1000
2022/09/23 19:33
爆サイ.com 甲信越版

🎣 釣り・漁・漁協全国





NO.7362143

1830年からあるバス釣り。日本の磯釣り(笑)
合計:
#1012019/06/29 15:21
>>99
見てる君もね(^-^)

[匿名さん]

#1022019/06/29 17:19
>>95
サバン症候群じゃね?
天才がなるやつ

[匿名さん]

#1032019/06/29 18:02
ま、主が正しいワケ。磯とか海中心のジジが知らないだけで偉そうにしてる現実。ルアー=ゲーム。てのが釣りとしてのレジャーの始り。 海はストロープラの問題もあるし、エサ釣りは漁(笑) 漁師にまかせとけ。食いたいヤツは。

[匿名さん]

#1042019/06/29 18:09
福岡市にバス釣りの神がいる。そんな基礎をちゃんと教えてくれる師匠が

[匿名さん]

#1052019/06/29 18:59
が?何?

[匿名さん]

#1062019/06/29 19:09
ゲームフィッショ君かな?

[匿名さん]

#1072019/06/30 11:16
>>103
バスはどうして食べたら美味しいですか?

[匿名さん]

#1082019/06/30 16:23
バター炒め

[匿名さん]

#1092019/06/30 16:27
昔から、基本かわらない。トップのみで楽しんでる人は!200年スタイル変わらないバス釣り最高

[匿名さん]

#1102019/06/30 17:20
>>109
どっかの宗教ですか?

[匿名さん]

#1112019/06/30 17:21
>>108
あの匂いは消えますか?

[匿名さん]

#1122019/06/30 20:02
>>109
何と言う宗教ですか。

[匿名さん]

#1132019/06/30 20:48
バス狂?

[匿名さん]

#1142019/06/30 20:56
九州フィッショ教。

[匿名さん]

#1152019/06/30 22:44
>>109
いまだにそんなことしてるのかよ(笑)

[匿名さん]

#1162019/07/03 09:35
進歩の無い釣り。

[匿名さん]

#1172019/07/03 13:16
>>115
ナマポだから暇なんだよっ

[匿名さん]

#1182019/07/04 19:19
タヒんだかな?
最近主来ないね。

[匿名さん]

#1192019/07/05 12:31
泣いとおよ

[匿名さん]

#1202019/07/05 18:26
こんな歴史があるなんて知らないダサい日本人

[匿名さん]

#1212019/07/05 18:28
爆サイで学べたバカたち。

[匿名さん]

#1222019/07/05 18:30
>>116仮に磯釣りが進歩してあのダサさ(笑)ダメだわ。勘違いジーさん

[匿名さん]

#1232019/07/05 18:33
人間、素直に認めないと進歩しないわ。昔の日本人の気質がダメに。素直じゃないと

[匿名さん]

#1242019/07/05 18:44
連投乙

[匿名さん]

#1252019/07/05 19:42
>>122
フィッショ〜って言ってごらん(^-^)

[匿名さん]

#1262019/07/05 19:43
>>123
素直に言ってごらんよ(^-^)

[匿名さん]

#1272019/07/05 21:59
>>123
何語?
意思疎通出来ない人?

[匿名さん]

#1282019/07/06 06:20
>>120
日本人馬鹿にしてるのかい?

[匿名さん]

#1292019/07/06 14:39
>>128
黙れメタボジジイ

[匿名さん]

#1302019/07/06 18:11
>>129
出た〜〜
言葉の並べ方すら知らないフィッショ君(^-^)

[匿名さん]

#1312019/07/07 18:53
>>121
勉強になりました。
バス釣りの歴史は古いんですね。

[匿名さん]

#1322019/07/07 19:57
おっ
まともな日本語藁

[匿名さん]

#1332019/07/10 18:24
>>129
トップパーフィッショ〜〜〜(^-^)

[匿名さん]

#1342019/07/14 05:33
あげ

[匿名さん]

#1352019/07/15 02:38
あほ

[匿名さん]

#1362019/07/15 03:04
自分もやりだしてはまりました

[匿名さん]

#1372019/07/20 23:44
>>129
最後の決め台詞(^-^)

[匿名さん]

#1382019/07/21 12:00
釣りの起源は少なくとも約4万年前の旧石器時代まで遡ることができる。日本でも、石器時代の遺跡から骨角器の釣針が見つかる。

日本では縄文時代に釣り針が出土しており、刺突具と併用して漁業に用いていた。江戸時代ごろから趣味としても行われるようになった。

パリオリンピックでは釣りが競技種目の一つとして採用され、釣果が競われた

[匿名さん]

#1392019/07/21 12:19
>>138バス釣りの道具が確立されてる。ダイレクトとか今でも使えるのがポイントなんだよ。

[匿名さん]

#1402019/07/21 12:21
漁師とゲームは違うからね。確実に

[匿名さん]

#1412019/07/21 12:27
>>139
全然使えないよ?

[匿名さん]

#1422019/07/21 12:30
>>140
当たり前やろ?
君が馬鹿にしてる磯釣りは漁、ゲーム?
どっちなの?

[匿名さん]

#1432019/09/17 16:14
釣魚としてはバスは最下位

[匿名さん]

#1442019/09/17 20:55
釣りに上も下もなか

[匿名さん]

#1452019/09/18 18:01
>>144
ドテラ流ししてますか?

[匿名さん]

#1462019/09/18 20:49
はえ縄してます藁

[匿名さん]

#1472019/09/18 21:01
>>146
汚え〜

[匿名さん]

#1482019/09/19 04:53
汚画(o^o^o)

[匿名さん]

#1492019/10/01 18:27
>>146
出た四郎戸動貞

[匿名さん]

#1502019/10/01 18:42
ソルティガだっ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL