204
2025/05/16 17:49
爆サイ.com 甲信越版

🧓 福祉・介護総合





NO.12224331

第27回介護支援専門員試験
受けた人いますか?
何点くらいで合格ラインになるんですか?
報告閲覧数5214レス数204
合計:

#1552025/04/07 11:59
>>154
給料安いからお勧めしない。仕事自体は楽だけどなw

[匿名さん]

#1562025/04/09 07:52
ケアマネ取ったら現場で威張り散らそうw

[匿名さん]

#1572025/04/09 07:54
アセス研修って居宅の実習先でやれないのかな?

[匿名さん]

#1582025/04/09 16:20
>>154
認定調査は市から来る認定調査員がやることだからケアマネ研修の中ではないよ。

介護ソフトで概算の計算はできるだけ、ケアマネが認定調査に同席するけど、調査そのものはしないから事業所独自でやってることじゃない?少なくともケアマネ合格後の実務研修ではやらない。

[匿名さん]

#1592025/04/11 22:47
>>156
ケアマネ合格したらいきなりいじめられたよ😂

[匿名さん]

#1602025/04/11 22:51
>>159
妬まれてるだけだよ。

[匿名さん]

#1612025/04/12 08:33
今日明日と実習・・何か緊張してきた。
来月には居宅での実習もあるし。アセスメント研修ってそこでやって貰えないのかな?

[匿名さん]

#1622025/04/12 10:51
同じグループの人がまともそうで良かったw

[匿名さん]

#1632025/04/12 17:15
一人変なババアがいて、ウザい。
本当に相談員かよって思うレベル・・もしくはケアマネよく受かったよなって思うレベルだよありゃ・・。

[匿名さん]

#1642025/04/13 08:05
>>163
私のグループにもいますよ。グループワークの書記もまともに出来ないのに、態度だけ大きくて他のメンバーの人も嫌そうでした。この人がいなければもっと楽しい研修になりそうなのに残念です。

[匿名さん]

#1652025/04/14 06:45
実習2日間終わったけど、アセスメント研修ってやっぱ受けなきゃいけないのかな?この後の居宅実習とかでやって貰えないのだろうか?

[匿名さん]

#1662025/04/14 06:48
>>163
去年は難易度低かったらしいからな。普段なら落ちてるレベルの奴でも受かる可能性があった。だからそういう輩も当然紛れ込んで来るんだろwまぐれで受かったような奴もなw

[匿名さん]

#1672025/04/14 10:10
>>165
今日、申し込みしたよ。その方が確実。

[匿名さん]

#1682025/04/15 10:15
>>165
受けなくていいよ。

まず予定通りの研修を修了を目指しましょう。

[匿名さん]

#1692025/04/15 12:05
>>168
アセスメント研修は、実習4日目に提出てすよ~!

[匿名さん]

#1702025/04/15 13:30
>>169
それって、ケアプラン作成演習で使用する
アセスメントシートの提出のことじゃない?

ネットや職場でアセスメントシートをダウンロードできない
人や不安な人用の研修はあるけど任意だよ。

[匿名さん]

#1712025/04/15 13:39
>>169
何言ってるか全くわからなかったけど
調べてみてようやく納得したわ

実務者研修期間中に県によって任意のアセスメント研修を行っている所があって
それを受けなきゃいけない、なんなら居宅でやってくれないかなと勘違いしてたってことであってるよね?

[匿名さん]

#1722025/04/15 17:44
>>170
そうなの?一応研修受けるけど。うち、居宅とか無いからさ。

[匿名さん]

#1732025/04/15 17:44
>>171
そういうことだろうね。

[匿名さん]

#1742025/04/16 14:53
>>172
心配になるな

交通安全協会とかうっかり入会しないようにな

[匿名さん]

#1752025/04/17 11:42
>>174
そこまでないだろう。

[匿名さん]

#1762025/04/18 06:34
実習受けてる人、頑張ってね!
夏までの辛抱だよ。

[匿名さん]

#1772025/04/18 06:37
ケアマネの実習終わったら、今度は職場の指示で別の資格を取りに行く予定。忙しい1年になりそうだけど頑張るよ。

[匿名さん]

#1782025/04/18 08:47
>>177
リーダー研修あたり?

[匿名さん]

#1792025/04/18 17:47
>>178
障がい者のサビ管

[匿名さん]

#1802025/04/20 08:05
>>178
あんなもん受けるだけ無駄だぞ。

[匿名さん]

#1812025/04/20 20:58
約半年の実務研修マジで長すぎはよ終われ!

[匿名さん]

#1822025/04/21 07:09
>>181
お互い頑張ろうぜ!俺は27日に3回目の実習、1日、2日と居宅実習、3日はアセスメント研修だけどな。

[匿名さん]

#1832025/04/21 16:41
>>180
それが認知症専門ケア加算がとれるようになるっていうメリットがあるねん

[匿名さん]

#1842025/04/22 07:57
>>183
へー・・そうなんだ?
いくらぐらいになるの?

[匿名さん]

#1852025/04/22 10:24
>>184
認知症専門ケア加算(Ⅱ):4単位/日

100床の施設でマックス想定で年間14万ちょい・・・

[匿名さん]

#1862025/04/22 19:28
>>185
ありがとう。微々たるもんだけどないよりはいいね。

[匿名さん]

#1872025/04/27 17:55
3日目の実習オワタ・・次がきつそう・・オンデマンドやらなきゃいけないわ、提出書類多いわで・・。5月の始めに居宅実習とアセス研修も行かなきゃ行けないし面倒臭い。

[匿名さん]

#1882025/04/28 11:38
>>187
オンデマンドって動画見るだけやないの?ぶっちゃけ見なくても大丈夫やで。
提出書類もどんなに内容悪くても再提出なんてほぼないから提出すればOK。
居宅実習なんてついていくだけだし。
気楽に気楽に。

[匿名さん]

#1892025/04/28 12:49
>>188
実習協力者探さないといけないでしょ?

[匿名さん]

#1902025/04/28 14:47
>>189
自分の経験をまとめて脳内で作り上げる方法もあるで

ワイはそうした

[匿名さん]

#1912025/04/29 06:22
>>190
適当に実習協力者を捏造したってことか?

[匿名さん]

#1922025/04/29 10:53
>>191
その通り

[匿名さん]

#1932025/04/29 11:25
>>192
堂々とやって良いことじゃないよな。

[匿名さん]

#1942025/05/02 12:37
正直、事務局のしょうもない実習より、居宅実習の方が遥かに為になるし役立つ。この3日間が大事だぞ。

[匿名さん]

#1952025/05/03 05:43
>>194
その通りだった。事務局の先公ってアホばっかだよなw
居宅の主任ケアマネさんの方がよっぽど講師になって欲しい。
教え方うまいし的確。

[匿名さん]

#1962025/05/03 12:31
>>195
今日のアセス研修の講師マジで糞w
説明も下手だし、流れも掴み辛すぎ。
金ドブ・・。

[匿名さん]

#1972025/05/03 12:32
今日のアセス研修の講師マジで糞w説明も下手だし話のまとまりが無さすぎる。テキスト見て内容朗読してるだけw

[匿名さん]

#1982025/05/06 06:23
まぁケアマネ取るまでの辛抱だよ。

[匿名さん]

#1992025/05/07 08:52
>>197
必須以外の研修を受けてる時点で失敗やで
真面目にやってるとバカをみる仕事やから

[匿名さん]

#2002025/05/10 12:28
アセス終われば課題終了www

[匿名さん]

#2012025/05/14 07:59
今年も試験の難易度下がるのかな?

[匿名さん]

#2022025/05/14 11:58
>>201
これ以上難易度下げられると、使えないケアマネが増えるから
止めてくれ。質が下がる。

[匿名さん]

#2032025/05/14 11:59
>>0
つーか、去年の難易度で落ちた奴!マジで恥ずかしいからwww 一生、現場で糞浚っとけ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

あ!全国で7割も落ちてるんだよな((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

[匿名さん]

#2042025/05/16 17:49最新レス
>>203
要するに半数以上はバカしかいないってことか。

[匿名さん]

『第27回介護支援専門員試験』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌福祉・介護に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL