70
2023/02/22 08:23
爆サイ.com 甲信越版

🧓 福祉・介護全国





NO.7058536

介護士と弁護士
合計:
#12018/11/10 12:58
>>0
士業について少し勉強しようか,w,w
頭悪く見えるよ。

[匿名さん]

#22018/11/10 16:26
>>1
許してやろうぜ。
「護」という文字を覚えたばかりの小学生だろうから

[匿名さん]

#32018/11/10 16:57
>>0
まさに一字違いで月とすっぽんだ。
介護士。
なんと安易なネーミングなんだ!

[匿名さん]

#42018/11/10 18:08
看護師に介護の仕事を譲ってもらって、そして弁護士に似た名前を付けてる介護士ってずるい。弁護士と看護師に申し訳が立たないよね。
介護福祉士って、これといったものって何かある?
介護福祉士だけ国家資格は見直さないといけないとは思うけどね。
介護の資格だけは税金の無駄といってもいいでしょう。

[匿名さん]

#52018/11/10 20:29
>>4
毎年、高い金払って受けるやつらが多い。ムダではなく、逆に潤う所もあるんじゃないかな…?

[匿名さん]

#62018/11/10 23:10
汚い
きつい
給料安い

[匿名さん]

#72018/11/10 23:50
ナルシストには向かない仕事だというだけの事

[匿名さん]

#82018/11/11 00:36
向かないというより普通はこんな仕事やらないよ

[匿名さん]

#92018/11/11 06:16
けどうまくやれば年収750万円もらえるらしいぜ(笑)

[匿名さん]

#102018/11/11 07:59
>>9
それ現場に入らない2・3人の人間だろ,w,w
でも現場職員の人数は何人位居るのかな?,w,w

[匿名さん]

#112018/11/11 08:38
750は介護福祉士にはあり得ないって。

[匿名さん]

#122018/11/11 08:43
>>10
33歳介護10年ですが、去年の源泉額は525万でした。
>>9 は他のスレで、自分は会社を立ち上げていて、施設職員で高収入だと書き込んだ人に嘘をつくなと、しつこく噛み付いていた人でしょ。
私の働いている法人は、待遇面を透明化してるんで分かりますが、事務長や施設長は750万どころじゃないです。
コネや家族経営でもありません。
始めに言っておきますが、私の給料明細は上げませんからね。

[匿名さん]

#132018/11/11 08:51
>>11
そりゃそうでしょ!
介護だけで750万になる訳がないよ。
750万とレスされてるのみたけど、介護職とは書いてなかったからな。
9 は、明細を見せろ等と750万に執着してるけど、なんか恨みでもあるのか。

[匿名さん]

#142018/11/11 09:13
>>9
いつまでも根に持ってみっともないね
相当悔しかったんだろうね
ちっちゃい男だね(≧з≦)プププ

[匿名さん]

#152018/11/11 09:39
>>14

何せ>>9はLife on the street生活一歩手前のニートオヤジだろうから悔しくて仕方ないんだろうね 。

[匿名さん]

#162018/11/11 12:06
本当か嘘かはっきりさせるために明細みせろって話だろ?本当なら本当でやればできるなって話だし、嘘ならやっぱりなで終わる話。結局明細みせずに逃亡してる分際でコマメに内容チェック。超ウケるwwwwww

[匿名さん]

#172018/11/11 12:53
>>16
アドレス載せたら、直メで送ると言われていませんでした?
わざわざURLに落として見せて欲しかったの?
やっぱり、しつこい!と言う書き込みは嘘じゃなかったね。

[匿名さん]

#182018/11/11 13:17
>>16
粘着ハンパないって!!

[匿名さん]

#192018/11/11 16:26
長文失礼します。自分は読んでて思ったんですけど、最初に言うと750万円もらっているという人は恐らく普通の職員で給料も普通にしかもらっていないと思います。けど、その施設の幹部は750万円もらっていて、その人は自身が一生懸命働いているのに幹部のようにパソコンいじっているだけの人が高額な給料なのが不満なのでしょう。幹部の中でも確かに事務長や施設長は高額な給料ですが、トップが公私混同したような出費も経費にしろとか、稼働率を上げるために利用者を騙くらかせとか無茶を言われ、それは大変です。確かに現場から見れば楽なようにも見えますが、実際は想像を絶する大変さなので、もしその人が幹部で750万円もらっているとしたらその大変さを訴えると思います。現場の大変さをもっと評価してほしいという思いを持ちつつも幹部の大変さは想像し難いから、楽をして高額な給料をもらっているとしたら周囲がどう反応するのか知りたかったのだと感じました。
一方の会社を立ち上げた人も普通の職員で同じように給料に不満があったけど、介護では他へ転職しても高額な給料を取るほどのスキルは持てずに自分で起業したのでしょう。そうなると自分で取り分を決められるので給料は確かにそれなりでしょうが、全てを自分で背負わなければなりませんから自分のことだけ考えれば良いという気楽な雇われ人とは訳が違って大変です。だから楽して高額な給料がもらえるはずはないと考えて、嘘か本当かはっきりさせたかったんだと思います。
これは自分の感想ですから、間違っているかも知れません。本当に高額の給料をもらっているならその苦労心労は体験者しか痛感し得ない、できれば体験したくないほど半端ないですし、嘘なら実際の当人は相応の生活しかしていません。それでいいじゃないですか。

[匿名さん]

#202018/11/11 16:31
>>0
つまらん

終了

[匿名さん]


『介護士と弁護士』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌福祉・介護に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL