1000
2024/01/14 13:45
爆サイ.com 甲信越版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11612031

【正論】米山隆一議員「維持困難な能登復興なんかより住民の集団移住を」→なぜか炎上
1 :うんち:2024/01/12(金) 11:33:13.90 ID:l+VdRDBN0.net
米山隆一氏、維持困難な能登の被災地「復興より移住」論に賛否

能登半島地震を巡り、立憲民主党の米山隆一衆院議員=新潟5区=が11日、X(旧ツイッター)で、甚大な被害を受けて維持が困難な集落に関しては、復興・復旧よりも住民の集団移住を検討するよう訴えた。


引用元
https://www.sankei.com/article/20240111-HMF5DBCA7VBT5JELPJQTEDTOCI/
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/01/12(金) 11:36:35.02 ID:/zy0r0Sp0
外野が何言っても被災者の事情はそれぞれだからな

6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR] 2024/01/12(金) 11:38:08.17 ID:Rrkc9f570
本音は、あんなクソみたいな非効率な土地に住んで都市生活者に迷惑かけんなってことだろ
同意するよ

7: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ] 2024/01/12(金) 11:38:17.20 ID:oy1T7NYE0
あなたも新潟に居ないで東京へ移住しては如何だろうか

8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/01/12(金) 11:38:53.60 ID:si1hYpNZ0
正論が叩かれる嫌な世の中

12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2024/01/12(金) 11:43:16.30 ID:G+IviOr70
正論だけど、思い入れってものが有るんだよ。数十年自分が積み上げてきた歴史がそこに有るわけで。

土地の呪縛で動けないんだよ。


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1705026793/



【日時】2024年01月13日(土) 22:01
【提供】痛いニュース

#3512024/01/14 02:45
>>349
自分のお墓も持ってないヤツが言いそうな屁理屈だなw

[匿名さん]

#3522024/01/14 02:46
>>349
お前ファミリーヒストリーとか見てないタイプだろ
けっこう昔まで遡ったりできるぞ
まあ一般人じゃ知らない人は多いだろうけど
先祖は大切にしとけ
年取ったら分かることだけど

[匿名さん]

#3532024/01/14 02:46
これからの時代老人は決められた全国数カ所に移住させて国が一括で管理、療養させる方が効率的でお互い良いよな

[匿名さん]

#3542024/01/14 02:46
>>348
その土地のため、どんだけの若者が悩み
苦しんでるのか知らんのか?

[匿名さん]

#3552024/01/14 02:48
>>351
坊主に寄付する余裕なんかないよ
墓あるのと無いのでは何が違うの?

[匿名さん]

#3562024/01/14 02:50
生きとし生ける全ての生命体の使命とは子孫を残す事。
先祖代々受け継がれた土地で、脈々と子孫を形成している家もあるし、自分の代で土地を取得し墓を持ち、結婚して子が生まれ、そこからその家を受け継ぎ隆盛させる。

コレは珍しい事ではなく、近年まで当たり前とされて来た、自身の系譜であり、家系図になる。

身分の卑き者ほど、こういう事には拘らないんだよw

[匿名さん]

#3572024/01/14 02:55
>>356
現代において、未だに「身分」に拘るの?

[匿名さん]

#3582024/01/14 02:57
本当に生まれ育った土地に拘っていたらこんなに一極集中も地方の過疎、衰退も起きていない

[匿名さん]

#3592024/01/14 03:00
>>356
お前の遺伝子は残さないでほしい。

[匿名さん]

#3602024/01/14 03:01
>>355
神道と仏教が融合されているのが、日本社会の代表例だが、大多数の国民は寺に墓があり、家督を継いだ者は、その墓に先祖が眠る。

兄弟が暖簾を分けて、自分達の出自を(本来は家格)拡大し、一族の繁栄を考える。

コレは、武士だろうが、百姓だろうが、町民だろうが不変。
墓を持ち、寺に託すのは、子孫と一族の繁栄を願ってのもので、仏教の教えからの供養もある。

[匿名さん]

#3612024/01/14 03:02
>>357
当然ですなw
それに執着しこだわって来たのが典型的な日本人なのでw

[匿名さん]

#3622024/01/14 03:03
まぁ土地に拘ってたらいいのですよ
最後の一人になるまで

[匿名さん]

#3632024/01/14 03:04
今の政治家は与野党含めこんなやつばっかだよ。金のことばかりで何も分かってない。

[匿名さん]

#3642024/01/14 03:04
>>359
すまんが君の期待には応えられそうにないw
既に息子も娘も居るし、それぞれ自分達の家庭を築いている。

俺の心配などする前に、自分の心配をしたらどうだ?
淋しい毎日を送っているんだろう?

[匿名さん]

#3652024/01/14 03:05
>>360
そもそも一般人が墓持てるようになったのは
近年だよ。
負の遺産墓、坊主が儲かる仕組みの墓
必要なの?

[匿名さん]

#3662024/01/14 03:06
土地にこだわりなく世界を浮遊する民族がユダヤな。
金だけしか考えないから人々に嫌われてきた。

[匿名さん]

#3672024/01/14 03:07
>>358
そりゃ仕方がない。
時代の流れで、子が少ない家庭が主流となっている。
団塊の世代の一件あたりの子供の数は、現在とは比較にならんほどに多かった。

[匿名さん]

#3682024/01/14 03:07
残りたい人は自己責任あっ

[匿名さん]

#3692024/01/14 03:09
グローバリズムに汚染されたのは日本だけじゃないが国が荒廃するよな。
金融とか中身のないもので食ってけると夢見てるやつばっか。政治家の7割そんな感じだろ。

[匿名さん]

#3702024/01/14 03:11
火事場泥棒的に地方を切り捨てるんだから外道だよな。移住させるなら金銭補償するのは当たり前なわけで。

[匿名さん]

#3712024/01/14 03:12
>>367
東京一極集中はマスコミが悪い
それに若いやつは都会に行っても家族は田舎にいるんだからそいつの言ってることはなんか論点ズレてる

[匿名さん]

#3722024/01/14 03:14
>>364
お前の心配なんてしてないそ。俺の書き込みからどうしたらそう考えられるんだ?頭悪いの?俺の希望を書き込みしただけ。俺は優生思想で、誠実で賢く優しい人だけが子孫を残すべきと考えてる。

[匿名さん]

#3732024/01/14 03:14
とにかく在日(外国人)の生活保護廃止すれば
いくらでも支援できるだろ

[匿名さん]

#3742024/01/14 03:14
東京が大地震で消滅すれば一極社会の危うさが理解できるのにな。

[匿名さん]

#3752024/01/14 03:16
とりあえず、普通に生活が出来る所に移動して、心身が落ち着いたら、そのあと移住するか地元に戻るか決めたらいいと思う。

[匿名さん]

#3762024/01/14 03:17
>>372
そんな奴らだけの世の中になったら
世は終わりだよ。
賢い人もいて、バカもいるから
世は廻る

[匿名さん]

#3772024/01/14 03:17
>>366
安住の土地を持たなければ、しかたないのかも?

[匿名さん]

#3782024/01/14 03:18
>>375
今その段階です。
すでに県外の自治体が公営住宅の無償支援
受け付けています

[匿名さん]

#3792024/01/14 03:19
>>365
君の出自など知りたくもないし、君の先祖がどのような系譜なのか知らないけど、一般人が墓を持てない、持てるようになったのは近年など、そんな馬鹿げた事を宣うのは君だけなw

どんなに過疎地域でも、神社と寺は存在していたし、その寺が存続するには、墓の供養と葬儀一式、檀家によるお布施があるからな。

そのような主張は、君の無知を曝け出してるだけか、卑き身分の者の出自だと断定されてしまうぞw

参考としと例を挙げる。
彼岸の墓参り。
これは身分に関係なく、江戸時代中期には既に存在していた。

君の書いている近年とは明治以降だと思われるが、身分の低い者が、名字を名乗れなかったのと、明治政府が国民全てに戸籍を作る時、一般人にも名字を名乗らせた事と、一族の墓が有り無しは、全く関係がない事。

一般人、いわゆる庶民にも、先祖代々の墓は、既に江戸期には存在していた。

[匿名さん]

#3802024/01/14 03:25
>>379
貴方の中では今だに家制度があるんだw

[匿名さん]

#3812024/01/14 03:26
>>376
馬鹿は有害だろ。場合によってはクズより有害。馬鹿やクズは百害あって一利なし。

[匿名さん]

#3822024/01/14 03:28
>>381
じゃ世の中賢い公務員だけ残し
回して行けばいいじゃん

[匿名さん]

#3832024/01/14 03:29
古今東西、古からの歴史に名を刻む、英雄、偉人、賢人と言われる、現在でも評価されている人物で、自分の土地を持っていない者などほぼ皆無。

人間以外の動物でさえも、昆虫でさえも、自分の縄張りは死守している。

人類の歴史を紐解いて見ても、戦の根源は土地の争奪戦。
自分の土地を持たず、墓もなく、子孫もおらん者が、なにを力説したところで、子孫を残せなかった敗者だと笑われるだけ。

[匿名さん]

#3842024/01/14 03:30
>>383
誰に笑われるの?

[匿名さん]

#3852024/01/14 03:30
>>380
家紋って知ってる?
君ん家には無いの?
屋号とも言うんだけどさぁ。
墓に家紋が刻まれているはずだが?

[匿名さん]

#3862024/01/14 03:31
>>384
君の主張をした相手だろw

[匿名さん]

#3872024/01/14 03:32
加賀なんて超名門だったんだから残さなきゃアカン
前田利家が泣いておるぞ

[匿名さん]

#3882024/01/14 03:32
>>385
あるよ
意味ないじゃん
使える?

[匿名さん]

#3892024/01/14 03:33
>>386
極々少数w

[匿名さん]

#3902024/01/14 03:33
>>385
うちの墓には家紋なんてなかった気がするな
でも家紋はあるみたいなことは聞いたことあるが
なんかカッコイイ家紋だったらいいな

[匿名さん]

#3912024/01/14 03:33
>>387
泣いてるの見たん?

[匿名さん]

#3922024/01/14 03:34
商家などの軒下や入り口などに、自身の家格を生じた家紋が描かれているけど、普通の庶民にも、家紋はあるからな。

家紋が存在しない日本人なんて、まぁ存在しないわなw
そんな輩のお里は、書かなくても分かるだろw

[匿名さん]

#3932024/01/14 03:37
>>390
半島や支那出身でなければ、本家じゃなく分家でも、家紋は必ずある。

本家から正式に認められない分家でも、本家主流の家紋を使っている家は多い。

[匿名さん]

#3942024/01/14 03:38
>>392
家紋はあるって言ってるだろ🤬
墓にはたしかなかったと思うが

[匿名さん]

#3952024/01/14 03:39
新たな地で新たなこと生み出すほうが良いと
思うのだが

[匿名さん]

#3962024/01/14 03:42
墓や家紋に拘って残ってたら
子の世代の負の遺産になるだけじゃないの?

[匿名さん]

#3972024/01/14 04:02
曲がり方がエグい

[匿名さん]

#3982024/01/14 04:02
効率という面では正論だろうが年寄りに生まれ育った地を強制的に移れというのも酷だろ
外野の理論が強すぎる気がするけどな

[匿名さん]

#399
この投稿は削除されました

#400
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。


関連度の高いタグ ⇒ 米山隆一



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。