825
2020/07/20 03:10
爆サイ.com 甲信越版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.8649529

ボーナス無で400人退職危機の東京女子医科大学の闇
ボーナス無で400人退職危機の東京女子医科大学の闇
看護師の退職希望者の予想数が400名という危機的状況の東京女子医科大学。

コロナ対応で奮闘するも、現場看護師の夏ボーナスがゼロ。

30億赤字というが、6億円かけて理事室を改修するなど現場の闇が話題になっている。

女子医大の本院と2センターの計3病院とはいえ毎年350人の大量募集。

精鋭看護師部隊を使い捨てにして、研修からしないといけない新人を入れるという上層部。

看護職員の2割が退職など実質医療崩壊ではないのだろうか。


【日時】2020年07月10日(金) 13:00
【提供】激裏情報


#5762020/07/13 21:52
国家試験!択一問題で!簡単だったよ 実習は!難しかったよ!小児科が!特に!

[匿名さん]

#5772020/07/13 21:58
実はやめる気ないのに
みんなでタッグ組んでるように思える

[匿名さん]

#5782020/07/13 21:58
オマンコ喫茶店を開けよ

通うぜ

[匿名さん]

#5792020/07/13 21:59
辞めましょう
  辞めましょう
     辞めましょう!!

[匿名さん]

#5802020/07/13 22:13
日本は金がもうないから病院が危ないのにお金を出せない
毎年増える赤字で日本は世界て下から4番目に貧しい国民になってしまった
預金降ろしとけよ

[匿名さん]

#5812020/07/13 23:09
ボーナス無で400人退職危機の東京女子医科大学の闇 #581の画像
(´∀`*)ウフフ

[匿名さん]

#5822020/07/14 00:50
承認待ち画像
>>564
アハハは
残りの1%は経営者かな
だってクズ多いしね

[匿名さん]

#5832020/07/14 01:41
観光産業に力入れてる日本は立派だ

[匿名さん]

#5842020/07/14 01:48
承認待ち画像
>>0
厚労省官僚の底辺が天下りしている先の一部が各大学のトップ
順番を待ってられないから、ヘンテコな大学が増えた
ポンコツトップの回りにはイエスマンしか居ないから、当然、全てのレベルは落ちる
これが日本の大学の実態

[匿名さん]

#5852020/07/14 02:14
辞めろ。

性風俗が

儲かる。

年収3000は、固い。


新幹線に乗って景色を観ながら


お客さま(目的地)





SEXするだけだよ。


新幹線は、日帰り営業


皆、やっているよ。


学生から主婦まで、出張デリへル〇〇〇万人

います。

[匿名さん]

#5862020/07/14 03:32
隣近所から医療従事者というだけで私や家族が感染者扱いされ差別や嫌がらせを受けてます
1日に数回暇な老人が玄関先で3密で集まり大声で話しながら感染してるだろうみたいに言ってます
老人の嫌がらせに我慢の限界を超えました

[匿名さん]

#5872020/07/14 03:51
学生ローン
住宅ローンで
家庭経済

破産寸前だよな。

[匿名さん]

#5882020/07/14 05:44
承認待ち画像
やってられんわなぁ〜

[匿名さん]

#5892020/07/14 05:59
今月からGOtoキャンペーン始まるみたいだから、病院は忙しくなるよ〜‼️

[匿名さん]

#5902020/07/14 06:20
こいつら全員娼婦だろ

[匿名さん]

#5912020/07/14 06:42
>>590
俺たち医療従事者は聖人君子じゃねーよっ!

お前が罹患しても受け入れ拒否だ

念仏でも唱えてろ!

[匿名さん]

#5922020/07/14 06:44
法蓮草!法蓮草!

[匿名さん]

#5932020/07/14 06:51
医者の小間使いが調子ぶっこいてんじゃね〜よ💢

[匿名さん]

#5942020/07/14 07:00
山本さんを知事にしてたら危険手当てでボーナス以上貰えたのに

[匿名さん]

#5952020/07/14 07:10
ボーナス払い払えないのはきついな

[匿名さん]

#5962020/07/14 07:19
看護師がボーナス貰えないのは解った
医師や教授 理事 事務職も貰えないのか?

[匿名さん]

#5972020/07/14 07:41
医者や看護師の給料やボーナスの75%は国民があらかじめ払っている保険料やんか(笑)
毎年同じだけお金払ってるのにボーナス無しって
おかしいな
医者が調子こいて高給取りだから看護師がバカをみるんたよ(笑笑笑)

[匿名さん]

#5982020/07/14 08:01
ボーナス無で400人退職危機の東京女子医科大学の闇 #598の画像
ワハ

[匿名さん]

#5992020/07/14 08:09
俺がトップの人間なら、毎日350円弁当
食べてでも、現場が気持ちよくカツ敏速に
こなせる配慮に金をかける。
それでも鰻弁当食いたくなったら
みんなで積立して、みんなで食べる。

[匿名さん]

#6002020/07/14 08:28
承認待ち画像
何なんだろうね。責任持ってやりたいって就いたのよね?これって、無理無責任ですよね?


感謝過剰の後の、ありがた迷惑みたいな話。

[匿名さん]

#6012020/07/14 08:30
承認待ち画像
>>599
まぁ確かに堅実では、ありますね。たまに鰻ならまだ賢明ですよ。

[匿名さん]

#6022020/07/14 09:00
看護士が嫌ならやめれば そもそも始めから金目当てでやってる連中なんでしょコイツら看護士は

[匿名さん]

#6032020/07/14 09:17
承認待ち画像
金、権力、パワハラが友達になってるでしょうから。ボーナスなしなんて嫌なんでしょうね。ボーナスなし残業代なし交通費なしザラでいるよ。視点狭いよね…

[匿名さん]

#6042020/07/14 09:50
公務員は安心です😁

[匿名さん]

#6052020/07/14 09:56
>>599

そして
気の弱いヤツはそんなモン食いたくもないのに断れなくて無駄金を払う。

[匿名さん]

#6062020/07/14 10:07
承認待ち画像
利益が無いから、ボーナスが出ないんだろ そもそもボーナスとは、そうゆうものだ

[匿名さん]

#6072020/07/14 10:09
俺はボーナスないから。

[匿名さん]

#6082020/07/14 12:24
ボーナス無で400人退職危機の東京女子医科大学の闇 #608の画像
利益が無いから、ボーナスが出ないんだろ❗

そもそもボーナスとは、そうゆうものだ❗

[匿名さん]

#6092020/07/14 15:23
コロナ感染者受け入れに国から補助補填されてるかと思います。
担当者に還元されていないのは、経営側の問題でもあるかと思います。

[匿名さん]

#6102020/07/14 15:31
>>0
こんなん一部の病院だよ
田舎の町医者の看護師なんてコロナで患者が来なくて
毎日暇してるよ🍀

[匿名さん]

#6112020/07/14 15:46
>>595
赤字じゃボーナスは出ないわ

[匿名さん]

#6122020/07/14 16:15
利益を出さない理事室改修に6億とか、うちの会社じゃ天地がひっくり返ってもあり得ないな。

[匿名さん]

#6132020/07/14 17:19
>>611
コロナ患者を受け入れない病院なら黒字だからボーナスも出る

[匿名さん]

#6142020/07/14 17:23
新人の方が人件費安くつくからいいんじゃないかな

[匿名さん]

#6152020/07/14 17:44
医療報酬とか削減しまくりだから仕方がないよね こんなご時世なのに国会議員とかにボーナス有る国だし

[匿名さん]

#6162020/07/14 17:51
承認待ち画像
>>613 コロナって凄い!待合室に爺婆が溢れていたのが…誰も居ない

[匿名さん]

#6172020/07/14 18:17
>>590
ある意味間違っていない。

[匿名さん]

#6182020/07/14 18:23
辞めちゃいな!

[匿名さん]

#6192020/07/14 18:23
崩壊すべくして崩壊w

[匿名さん]

#6202020/07/14 18:24
医療保険の負担が減って良かったやん。
これで年寄りが暇潰しがてらに病院に行ってる事が証明されたな!

[匿名さん]

#6212020/07/14 20:15
会社であろうと病院であろうと、働く職員を大事にしない会社は誰も働かない

[匿名さん]

#6222020/07/14 20:17
>>620
暇潰しちゃうで
国保食い潰してるんやで

[匿名さん]

#6232020/07/14 20:18
400人の1番綺麗で可愛い人見てみたい

[匿名さん]

#6242020/07/14 20:20
辞めるべき

当然だ

[匿名さん]

#6252020/07/14 20:21
看護士ってクッソエロいよな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。