2
2022/09/10 12:27
爆サイ.com 甲信越版

🗞️ ニュース総合





NO.10662509

9月15日開催「Tokyo Game Show2022(TGS2022)」の見どころは?

世界最大規模の「Tokyo Game Show(TGS)」が、3年ぶりにリアルイベントとして復活! なんと参加団体が600以上とリアルイベントとしてはコロナ前と遜色ない規模となっている。そこで今回は、TGSで注目のタイトルを紹介しよう。

コミケPlus編集部の情報サイト オタスポガイドより】

「Tokyo Game Show(TGS)」は、コロナ以前は毎年千葉の幕張メッセで行われていた世界最大規模のゲームショー。一般的なゲームの発表会や物販だけでなくビジネスデイも設けられており、個人制作のゲームが大手プラットフォームの目に留まるなどのゲームドリーム的な要素もあった。

そのため、大きなビジネスチャンスの場としても機能し、ゲーム開発者と遊戯者双方に大きなメリットのあるイベントなとなっている。

コロナ禍の影響で2019年からはオンライン開催となっていたが、TGS2022は2022年9月15日から4日間幕張メッセにおいて、3年ぶりにリアルで開催されるということで大きな注目を集めている。

2018年に開催されたTGS2018は668企業が参加しているが、2022年は8月末の時点で605社が参加を表明しており、コロナ前と変わらない水準まで復活しているのだ。

●東京ゲームショー(TGS)公式サイト→こちら

■東京ゲームショウ2022の概要

【会期】2022年9月15日(木)~9月18日(日)
【ビジネスデイ】9月15日(木)10:00~17:00/9月16日(金)10:00~18:00
※9月16日(金)は14時から一般来場者も入場可

【一般公開日】9月17日(土)10:00~18:00/9月18日(日)10:00~18:00
※14時から入場できる「午後券」も発売予定 ※状況により9:30に開場する場合があります

【リアル会場】幕張メッセ
【チケット】
・1日券 各日 2,300円(税込)※9月17日・18日 10:00~18:00>(中学生以上のみ)
・午後券 各日 1,300円(税込)※9月16日・17日・18日 14:00~18:00>(中学生以上のみ)

とはいえ、600以上も企業があると、いったいどのタイトルに注目すればいいか分からないという人も多いはず。というわけで今回は、TGS2022で筆者が注目しているタイトルを紹介しよう。

■『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』

『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』は2022年9月7日から事前登録が開始されたスマートフォン向けゲーム。

美少女+ガンアクションがメインコンセプトで、崩壊後の世界を少女型兵器と戦場を攻略していくアクションゲームだ。参加声優や公開された世界観設定、スマホ操作特有なガンアクションなど、どれをとってもレベルの高い出来栄えとなっている。

先日開催されたコミックマーケット100(C100)でも告知されていたので、注目している人も多いかもしれないが、TGS2022では物販や試遊台、コスプレイヤーの撮影会などが行われるとのこと。気になる人はその目で確かめてみよう。

勝利の女神:NIKKE(ニケ)1

TGS2022出店に向けた新ビジュアル。荒廃した背景と美少女のギャップにワクワクする(NIKKE提供)

勝利の女神:NIKKE(ニケ)2

コミックマーケット100(C100)で東館7ホールに掲示されていたポップ。正直これだけではどんなゲームなのか分からなかったが、後ろ姿は銃を構えている姿と判明!(筆者撮影)

コミックマーケット100(C100)で東館7ホールに掲示されていたポップ。正直これだけではどんなゲームなのか分からなかったが、後ろ姿は銃を構えている姿と判明!(筆者撮影)

■ゲーム概要
【タイトル】『勝利の女神:NIKKE』(略称:『NIKKE』)
【配信予定】2022年
【料金】無料(アプリ内課金あり)
【ジャンル】背中で魅せるガンガールRPG
●公式サイト→こちら
●公式Twitter→こちら
©PROXIMA BETA PTE. LTD. ©SHIFT UP CORP.

続きはオタスポガイドで読む

※サムネイル画像(Image:tgs.nikkeibp.co.jp

【日時】2022年09月10日(土) 11:00
【提供】オトナライフ

#22022/09/10 12:27最新レス
ドスケベゲームじゃん

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ TGS NIKKE




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。