9
2022/11/20 18:57
爆サイ.com 甲信越版

🌍 ニュース総合





NO.10793617

定額制音楽配信サービス、利用者数1位は「Prime Music」でも満足度は…?【ICT総研調べ】

カセット、CD、MDと、時代とともに変化してきた音楽の保存・視聴方法。現代では、スマートフォンからの視聴が一般化しつつあり、それに合わせて音楽配信サービスもどんどん増加傾向にあるように感じる。中でも、数多くの音楽をより快適に視聴できる定額制音楽配信サービスの需要はかなり高まっているといえるだろう。

定額制音楽配信サービスにはそれぞれ強みがあるが、数あるサービスから結局どれを選択するべきか悩んでいる人も多いのでは。そこで、今回の記事では定額制音楽配信サービスの中で利用者の多いものをランキング形式で紹介。ぜひサービス利用の参考にしてもらいたい。

利用している定額制音楽配信サービスは?

出退勤でつい音楽をきいてしまう人も多いのでは(「ICT総研」調べ)

株式会社ICT総研が行った「2022年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査」によると、2022年末の定額制音楽配信サービス利用者数は2,770万人となり、有料サービス利用者の内訳は、1,720万人であることが明らかとなった。2021年末時点では2,590万人であったことを見ると、今後も増加することが予想されるだろう。

それでは、上記の調査で男女4,409名を対象に行われた「定額制音楽配信サービスの利用サービス名」のアンケート結果から、利用者数の多い定額制音楽配信サービスのランキングをみていこう。

1位はAmazonの「Prime Music」(551人)。Amazonでは9,000万曲以上の音楽が聴き放題である「Amazon Music Unlimited」もあるが、こちらの利用者は295名と、Prime Musicよりもかなり差があるといえるだろう。Prime Musicの利用者数が多い理由の一つとしては、月額費用の安さが考えられる。Prime MusicはAmazon Prime会員に加入することで受けられるサービスのひとつであり、Amazon Prime会員費の500円を支払えば利用が可能となっている。もちろん動画配信サービスである「Prime video」や、配送料無料などのサービスも利用できるため、音楽の視聴に留まらないサービス内容が受けられる点も人が集まる理由といえるだろう。

2位は「Spotify」(479名)、3位は「Apple Music」(411名)と人気の音楽配信サービスが肩を並べる中で、今回最も利用者数が増加したものが、4位の「YouTube Music」(326名)。昨年の利用者率は3.7%であったが、今年は4.7%と1.0%も増加。YouTubeはアーティストと関係のない動画も検索にヒットすることが多いが、YouTube Musicではアーティストの楽曲のみ視聴できるため、利用者が増えたことが予想される。そのほか、5位には「Amazon Music Unlimited」がランクイン。6位の「LINE MUSIC」は250名となった。

定額制音楽配信サービス、満足ポイントは?

サービス内容や配信曲数など、求めるものによって満足度も変わる(「ICT総研」調べ)

しかし、利用者数の多い定額制音楽配信サービスを選べば満足できるのか、といわれると、必ずしもそうではないと考えられる。

ICT総研が1632名を対象に行ったWebアンケート「顧客満足度調査」では、なんとPrime Musicが73ポイントと圧倒的に最下位という結果に。おそらく、配信曲数が約200万曲と他のサービスより少ない点が、利用者の不満を集めた理由であると考えられるだろう。

利用者数ランキングベスト3の中で、満足度が最も高かったものが、Apple Music(83.6ポイント)。楽曲数はもちろん、自分に合った楽曲のプレイリストを自動で作成してくれるなど、充実したサービス内容が受けられる点が評価を受けたといえる。Spotifyも79.8ポイントを獲得しており、本当に音楽の視聴を楽しみたい方であれば、楽配信に特化したサービスを選択した方が満足できることが想定されるだろう。

契約する定額制音楽配信サービスを選ぶ際は、利用者数だけを見るのではなく、どのようなサービスを受けられるのかを合わせて確認すると、自分にとって使いやすいものが見えてくるといえる。無料体験期間を設けている定額制音楽配信サービスも少なくないため、いくつか気になるサービスをピックアップしたら、一度試してみるのもよいだろう。

出典元:2022年 定額制音楽配信サービス利用動向に関する調査【ICT総研

※サムネイル画像(Image:Koshiro K / Shutterstock.com


【日時】2022年11月20日(日) 11:00
【提供】オトナライフ

#12022/11/20 11:34
  ∧∧ ミ  _
  (・・)┌─┴┴─┐
  /  つ ㊗️ 1❗│
〜′ /′└─┬┬─┘
 ∪∪    ││_ε3

[匿名さん]

#22022/11/20 13:18
誰も続かない。

[匿名さん]

#32022/11/20 13:20
バックグランド再生されません無料だからか?こっちはプライム会員やぞ

[匿名さん]

#42022/11/20 13:22
>>3
かっこいい

[匿名さん]

#52022/11/20 14:00
プライムミュージックは使いづらくなったばかりやんw

[匿名さん]

#62022/11/20 14:05
>>5
広告が凄すぎ

[匿名さん]

#72022/11/20 14:15
YouTubeで聴けばタダだろ

[匿名さん]

#82022/11/20 16:45
元々アマゾンは普通に使うのでプライム会員でおまけとして聞いてる

[匿名さん]

#92022/11/20 18:57最新レス
シャッフにル困惑

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 音楽配信サービス 定額制 Amazon Prime ICT



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。