166
2024/01/27 20:26
爆サイ.com 甲信越版

🌍 ニュース総合





NO.11626797

2次避難所の食事、必ずしも無料ではないということを事前告知済みと判明……被災者側の負け
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/20(土) 23:29:23.94 ID:J09uN0OS0.net
ソース馳知事のX急Twitter
https://i.imgur.com/Qs7GAjg.jpg
※の下に小さい文字で書いてある



2: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/01/20(土) 23:38:41.37 ID:JLpejVi00
タダより高いものはない

4: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/01/20(土) 23:43:12.26 ID:u4PTx3Mr0
小さすぎて見えない

5: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/01/20(土) 23:43:47.11 ID:3rHOEwP00
こりゃラ・サールが正しいじゃん
「利用料」にはふつう食事も含むだろ

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/01/20(土) 23:49:57.77 ID:qISE/ICd0
駐車場代が一日800円だとさ
鬼すぎる

85: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/01/21(日) 05:52:19.97 ID:5d+3nUKh0
>>8
酷いな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1705760963/



【日時】2024年01月21日(日) 20:01
【提供】痛いニュース

#172024/01/21 21:02
>>13
有料とも書いてないんだけど?

「食事の提供については、施設によって取り扱いが異なります」

ただそれだけ。
状況次第だから当たり前のこと。

これを有料だの無料だのと騒ぐバカの気が知れない。

[匿名さん]

#182024/01/21 21:03
食事と館内着の提供についても
ちゃんと書いたらな分かり難い
寄り添いが足らんぞ

[匿名さん]

#192024/01/21 21:04
>>16
あらまぁ…避難先で決まっちゃうのね
全焼した被災者が無料施設へ辿り着きますように…

[匿名さん]

#202024/01/21 21:04
>>15
そもそも食事の提供ができない施設もあるかもしんねぇだろアホ

無いもんに値段なんかつけられるかアホ

[匿名さん]

#212024/01/21 21:04
なんでもかんでもダダだと思うな
甘えすぎ

[匿名さん]

#222024/01/21 21:07
>>20
そんな話してない

[匿名さん]

#232024/01/21 21:07
ホテルから食事提供してる所に行けば済むことやん

[匿名さん]

#242024/01/21 21:09
必ずしも無料ではないから事前に確認してねという話
勝手に無料と決めつけて無銭飲食することなかれ

[匿名さん]

#252024/01/21 21:09
なんでもタダはありえない
非常用持ち出し袋に金は入れておかないとな

[匿名さん]

#262024/01/21 21:10
なんか図々しくて草

[匿名さん]

#272024/01/21 21:12
>>22
結局無料なの?ってそういうことじゃん

提供できなきゃ有料も無料もねぇよバカ

[匿名さん]

#282024/01/21 21:12
ワクチンバイトで大金ばら蒔いといてアホだ

[匿名さん]

#292024/01/21 21:12
今日本の政治家自民党は被災よりキックバックのもみ消しと罪のなすり合いに尽力を使うに頭がいっぱいなんでほんてスミマセン

[匿名さん]

#302024/01/21 21:15
飯は有料?無料?とか言い出すバカが避難所に溢れてたら最悪だろうな

バカと一緒に避難は無理だわ

[匿名さん]

#312024/01/21 21:17
>>0
なんでも無料だと思うなよ!って、言ってたラーメン屋店主思い出しました。

[匿名さん]

#322024/01/21 21:17
事前に確認してから泊まれ

[匿名さん]

#332024/01/21 21:19
一次避難から個人の都合や要望で行く二次避難なんだから仕方ない

[匿名さん]

#342024/01/21 21:20
結局、現金カードもってないと駄目なんか

[匿名さん]

#352024/01/21 21:21
>>33
自由意志で勝手に二次避難所に行くんだからそうだね

[匿名さん]

#362024/01/21 21:22
>>34
そんなもん家が崩れたら持ち出せてないのに
避難てそんなに悠長なのか?

[匿名さん]

#372024/01/21 21:22
都心部で災害ご起きたら
面白いのになあ

金、金、金、
銭ゲバどもがうじゃうじゃと
災害復旧の邪魔をする

[匿名さん]

#382024/01/21 21:24
>>27
無いもんに有料も無料も無いわアホ

[匿名さん]

#392024/01/21 21:24
コンビニでミネラル水の代金間違えて2倍で売ってたな
ガソリンやら買って車中泊もいるし

[匿名さん]

#402024/01/21 21:27
>>39
モノの値段は需要と供給やね

[匿名さん]

#412024/01/21 21:32
やっぱりある程度現金持ってねえと駄目だな
いざという時泣く羽目になる

[匿名さん]

#422024/01/21 21:32
>>39
どう考えても間違えないと思うわ100円前後なのに

[匿名さん]

#432024/01/21 21:36
例のコンビニの水の値段はわざとだと思うぞ。
2倍の量のペットボトルと間違えねーだろ、18本入りでさえダンボールの大きさ全然違うんだからよ。

[匿名さん]

#442024/01/21 21:37
それでも売れると思ったんでないのかな

[匿名さん]

#452024/01/21 21:42
スキー場でも缶コーヒーが300円とかあるもんね

[匿名さん]

#462024/01/21 21:43
>>0
当たり前でしょ。ホテルや旅館だって慈善事業じゃない
食事代は従来よりも格安ですよ。でも100%無料じゃない
嫌なら水も電気もない避難所へ帰りますか?って話。
二次避難とか言ってないで家族で暮らせる賃貸探せ。
帰れないんだからいくらゴネたって。
まさか震災保険入ってないって事は流石にないでしょ?
罹災証明書をとって先々見据えた判断しなさいよ。
親の判断次第なんだからね!子供は。
それに仮設住宅は高齢者が優先ですから。
あとは抽選なんだからよく考えなよ。

[匿名さん]

#472024/01/21 21:45
だいたい 食事代は震災が起こってなくても、
かかる費用 なんだから、自分で払えよ。

乞食か?

[匿名さん]

#482024/01/21 21:46
素泊まり無料って事か(笑)

[匿名さん]

#492024/01/21 21:48
金が無いなら一次避難所にいれば食事は出る
そういうこと

[匿名さん]

#502024/01/21 21:55
甘え過ぎ
てか、ボランティアに頼りすぎだよ
政府が金だせよ

[匿名さん]

#512024/01/21 21:56
この地域、たぶん、見捨てられそう。過疎地ぽいし。ボランティアも、おカネのかけ方も、遅すぎるように感じる。だったら復興時期なんて当てにしないで便利な地域に早く、自力で移った方が良いかも。年寄りには柔軟性が無いの解っててやってるぞコレ。

[匿名さん]

#522024/01/21 22:01
>>50
そんな予算は無い

[匿名さん]

#532024/01/21 22:02
>>51
やっぱり予算が無いんだよ
日本の衰退 恐るべし

[匿名さん]

#542024/01/21 22:04
慈善にやってるものを被災者が当たり前のごとく言ってたんじゃ慈善する側の気持ちも萎えてくるとテレビでも言ってました

[匿名さん]

#552024/01/21 22:08
>>0
地震太りか⁉️

[匿名さん]

#562024/01/21 22:11
能登半島地震損害額8,700億円

[匿名さん]

#572024/01/21 22:11
>>51
福島に残った人いるくらいだからな
見えない物は信じないらしい

[匿名さん]

#582024/01/21 22:15
避難時に財布を持たずに逃げた人や火事や津波でお金やカード類を流された人も居るからこれはちょっとな・・・・

[匿名さん]

#592024/01/21 22:18
被災者側の負け、って書き方が
性格の悪さを物語っている

被災して苦しんでいるのに、
負けも勝ちもねーだろ クソマスゴミが?

[匿名さん]

#602024/01/21 22:20
支援物資の流通をおさえるより、仕分けする方を選択した方が良いのでは。

[匿名さん]

#612024/01/21 22:20
>>0
まだ一次避難所で過ごしましょう

[匿名さん]

#622024/01/21 22:21
NHKの受信料はどうすんだ!アンッ!

[匿名さん]

#632024/01/21 22:25
>>62
一時免除な上に被災者が民放も見たいとあったから要望に答え専用チャンネル設定した

[匿名さん]

#642024/01/21 22:26
>>0
でも
安価でたべれるのでしたらねえ。

[匿名さん]

#652024/01/21 22:29
つまり、豚肉は食わんとか
酒の肴を出せとか
スネ夫はおフランス料理しか食べないのザマスとか
わけわからない事には対応しないと言う事

[匿名さん]

#662024/01/21 22:50
金があるやつで集団では生活できないやつは二次、金がなくて集団で生活できるやつは一次に行ったらいい。ただペットは可だよなぁ?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。