13
2021/05/25 12:53
爆サイ.com 甲信越版

🌍 ニュース総合





NO.9507686

「NTT・NTTセキュリティ・NTTドコモ」を騙るフィッシング詐欺SMSに注意喚起!! 金銭的な被害も!

2021年5月22日、NTTドコモは「NTT」「NTTセキュリティ」「NTT docomo」を装ったフィッシング詐欺SMSに対する注意喚起を行っている。今回の事例では何者かが送り付けたSMSに記載されたURLをタップすると、不審なアプリをインストールさせられたうえに暗証番号を盗まれ、勝手に決済されてしまう被害が確認されたという。いったいどんな手口なのか? もし、被害に遭ったらどうすればいいのだろうか? 

 最近、フィッシング詐欺はメールではなくSMS(ショートメッセージ)に届く事例が増えているそうだ。確かにメールアドレスと違って、電話番号ならランダムにSMSを送り付けることができるので、このような詐欺事件に疎い人が、ついうっかり引っ掛かってしまうかもしれない……。
 そんななか、NTTドコモは2021年5月22日に「【注意喚起】「NTT」「NTTセキュリティ」「NTT docomo」を装ったフィッシングSMSやアプリにご注意ください」というお知らせで、「NTT」「NTTセキュリティ」「NTT docomo」を騙るフィッシング詐欺がSMSで配信されていると注意喚起している。
 NTTドコモが公開しているフィッシング詐欺SMSの文面は、「【NTT】お客さまがご利用の電話料金が大変高額となっております。ご確認が必要です」というもの。記載されているURLをタップすると、「NTTセキュリティ」や「NTT docomo」といった実在しない偽アプリをインストールさせられ、暗証番号を入力させられるという。もし、dアカウントを盗まれると、勝手に買い物をされて金銭的な被害を受けてしまうのだ。
 NTTドコモでは「不審なアプリをインストールした可能性がある場合は、アンインストールしていただきますようお願いいたします」と案内している。

(Image:nttdocomo.co.jp)

こちらがNTTドコモが公開している偽のdアカウント認証を促す画面の例。見た目は本物のNTTドコモのWebサイトによく似ているが、URLは「nttdocomobn」となっており微妙に違う

(Image:nttdocomo.co.jp)

こちらもNTTドコモが公開している、「NTTセキュリティ」という実在しない偽アプリのインストールを促す画面。アプリは必ず正規のルートで入手するようにしよう

 今回、NTTドコモはフィッシング詐欺SMSや詐欺サイト、偽アプリなどの情報を公開しているが、これ以外の派生型も確認されているそうなので、もし、NTTドコモを騙るSMSが届いたら鵜呑みにしないで、まずはフィッシング詐欺を疑ってみるようにしよう。
 NTTドコモによると、過去にフィッシング詐欺で使われたSMSの本文には「お客さまがご利用のキャリア決済が不正利用の可能性があります」「【NTT】お客様がご利用のアカウントが外部によるアクセスを検知しました」「【NTTドコモ】お客様のdアカウントのご利用を一時停止しております」「【iD】お客様がご利用のiDアプリが不正利用の可能性があります」といったバリエーションがあるそうだ。
 また、NTTドコモでは、もし、身に覚えない決済サービスの利用がある場合は、NTTドコモにすぐ連絡するように呼びかけている。NTTドコモユーザーは十分気を付けてほしい。

■問い合わせ先
0120-613-360
年中無休・24時間対応
※午後8時〜午前9時まではドコモ回線ユーザーの「決済サービスの利用停止」のみの受付けている

●NTTドコモ「【注意喚起】「NTT」「NTTセキュリティ」「NTT docomo」を装ったフィッシングSMSやアプリにご注意ください」(公式)は→こちら
●NTTドコモ「フィッシングSMS本文と偽のウェブサイトについて」(公式)は→こちら

※サムネイル画像(Image:nttdocomo.co.jp


【日時】2021年05月25日(火) 06:30
【提供】オトナライフ


#12021/05/25 09:37
見分けつかん

[匿名さん]

#22021/05/25 09:37
レス一番乗りしましょう!
認証出来ないクロネコヤマトの
宅配
認証LINEもフィッシングよね?
平塚から突如来るんだけど
無視しても何も届かない

[匿名さん]

#32021/05/25 09:39
フィッシング詐欺取り締まり法とサーバー科の通常運転と対策と対応させるかなあ1億円☆投資☆で

[匿名さん]

#42021/05/25 09:40
ホント相当に悪質!
すべてのSMSが信じられなくなってきて
そのまま削除してる状態

[匿名さん]

#52021/05/25 09:50
docomo本家も高齢者相手にアハモフックで騙してたから、同じ様なもの。

[匿名さん]

#62021/05/25 11:08
ここまで来ると、一体何を信じればいいのですか?

[匿名さん]

#72021/05/25 11:27
アマゾからSMS

[匿名さん]

#82021/05/25 11:36
>>6
つ 爆サイ

[匿名さん]

#92021/05/25 11:37
プラスメッセージも要注意。

[匿名さん]

#102021/05/25 11:40
NTTの自作自演

[匿名さん]

#112021/05/25 12:50
偽ウェブサイト

[匿名さん]

#122021/05/25 12:52
>>0
詐欺なんてわかるけどな
URLが変なのにw

[匿名さん]

#132021/05/25 12:53最新レス
詐欺師は権力者を騙る
基本がわかってりゃ引っ掛からんよ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。