39
2021/11/12 23:09
爆サイ.com 甲信越版

🌍 ニュース総合





NO.9978387

「新幹線」人気ランキング、5位「E5系/H5系」、4位「E4系」、3位「E7系/W7系」、2位「N700系」、1位に輝いたのは?

私たちが、出張や旅行で利用する新幹線。たとえ仕事の出張だとしても、「これから旅が始まる」という感じがして、在来線の電車に乗るときとは比べものにならないあのワクワク感はやはり新幹線ならではの魅力だ。「白い新幹線しか乗ったことない!」という人から、「アレに乗るためだけに旅行する」といういわゆる鉄ヲタ(乗り鉄)の皆さんまでさまざま。そこで今回は新幹線のどの車両が人気なのか、ねとらぼ調査隊のアンケート結果からTOP10をみていこう。

鉄道ファンならずとも、一度は見てみたいドクターイエロー

(画像は「写真AC」より引用)

第10位は「E2系」。1997年にデビューし、現在は東北と上越新幹線で活躍している車両だ。大きな窓が特徴で、雄大な車窓からの眺めはE2系だけの魅力だ。第9位は、見ると幸せになれる!?という噂で有名な「ドクターイエロー」。ちなみに筆者はドクターイエローを見たことがあり、ちょっとした、いや、かなりの自慢である。第8位は「800系」。九州新幹線専用の車両で、内装も和の印象が感じられ、他の新幹線にはないしっとりとした雰囲気。ぜひ温泉旅行で乗ってみたい。

第7位は「E6系」。なんといっても鮮やかな赤が印象的な秋田新幹線の車両で、常盤グリーンと名付けられたグリーンが印象的な「E5系」と連結することもあり、赤と緑のコントラストが美しい。ちなみにE6系は「ミニ新幹線」といわれており、在来線の線路も走行できる。第6位は「700系」。惜しまれつつ2020年3月に引退した東海道新幹線の車両だ。ちなみに700系をベースにした山陽新幹線の「ひかりレールスター」はまだ現役で活躍している。第5位は「E5系/H5系」。東北新幹線と北海道新幹線を走行する車両だ。E5系とH5系の見分け方で一番わかりやすい違いは、車両のライン。E5系はピンク、H5系が紫な点である。その他にも違いがいくつかあるので、ぜひ車両を見比べてみてほしい。

4位には2階建て新幹線の「E4系」が選ばれる

(画像は「写真AC」より引用)

第4位は「E4系」。1997年にデビューし、2021年に惜しまれつつ引退した車両である。なんといっても特徴は2階建て車両であること。つまり一度にたくさんの乗客を運べることもあり、お盆や年末年始などはまさに救世主だった。第3位は北陸新幹線や上越新幹線で活躍する「E7系/W7系」。2014年にデビューした鮮やかな青とゴールドが印象的な新幹線だ。ぜひE7系のグランクラスに乗って金沢まで優雅な旅をしてみたいものである。ちなみに、グランクラスは北海道新幹線や上越新幹線でも乗ることができる。第2位は「N700系」。東京から九州までを結んでいるため、「現代の新幹線」と言えばN700系の姿を思い浮かべる人が最も多いのではないだろうか。

3位には北陸新幹線の「E7系/W7系」が選ばれる

(画像は「写真AC」より引用)

栄えある第1位は「500系」。獲得票数は817票で、第2位のN700系の148票を大きく引き離している。これは鉄道ファンにとっては「当然」という結果だが、そうではない人からすると「なぜこんな古い車両が?」と不思議に思われるかもしれない。

2位の「N700系」を大きく引き離して1位に選ばれた「500系」(写真はエヴァンゲリオン500系)

(画像は「写真AC」より引用)

その人気の理由は圧倒的に秀逸な流線形デザインだろう。アニメなどに登場しても違和感のない近未来感も群を抜いている印象だ。このランキングを見たネット上からも「近代の鉄道史における名作」「当時の最先端技術を惜しげもなく投入した渾身の力作。芸術品の域にある」「高級スポーツカーのような存在」など絶賛する声が並ぶ。子どもたちにも人気で、わざわざ岡山まで500系に乗りに行く親子も多く、筆者もそのうちの一人。確かに乗り心地はN700系に比べると微妙だし車内も狭い。しかし500系がホームに登場してきたときの圧倒的ラスボス感は、言葉にできないほどの迫力だった。

引退した700系の名残を見られるひかりレールスターと500系が見られるのは山陽新幹線の線区のみ。どちらも2022年度内には引退という説もあるため、「見たい!」という人は、ぜひお早めに。

出典元:「新幹線」の人気ランキングTOP12! 第1位は「500系」に決定!【2021年最新投票結果】【ねとらぼ調査隊】

※サムネイル画像は(「写真AC」より引用)


【日時】2021年11月09日(火) 10:30
【提供】オトナライフ


#12021/11/09 10:39
リニア線山肌崩れランキング 山梨 長野 次は?

[匿名さん]

#22021/11/09 10:39
鉄ヲタきもい

[匿名さん]

#32021/11/09 10:46
0系がいい

[匿名さん]

#42021/11/09 11:18
俺は100系だな

[匿名さん]

#52021/11/09 11:19
私は200系

[匿名さん]

#62021/11/09 11:36
Ladys and gentlemen.
We will soon make a brief stop at Kyoto.
Passengers going to Tokaido,San-in,Kosei,Nara,Kintetsu and subwaylines please change trains here at Kyoto.

[匿名さん]

#72021/11/09 11:40
承認待ち画像
番外:小室系

[匿名さん]

#82021/11/09 11:59
2階建て新幹線はもう現われないね

[匿名さん]

#92021/11/09 12:04
E4系の1階でスプリンクラーのシャワーを浴びたかった

[匿名さん]

#102021/11/09 12:06
>>8
やっぱコスパ悪の為??

[匿名さん]

#112021/11/09 12:10
元祖200系
🏯 🗻 🗼
🚅💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨💨

[匿名さん]

#122021/11/09 12:14
最初の200系車両は旧軍の零戦開発技術者たちが高速走行のためのデザイン設計に腕をふるったんだよ

[匿名さん]

#132021/11/09 12:17
あまりに時短が過ぎて食堂車もビュッフェもなくなってしまった つまらんよ!君たち!つまらんよ!

[匿名さん]

#142021/11/09 14:55
>>2
いつかドクターイエロー通過時に江の島ニキの真似するのが俺の夢心地(笑)

ああ、キチガイ共から『どけハゲー金だろ普通に!』とか罵声されてみたい

[匿名さん]

#152021/11/09 15:17
新幹線鉄

[匿名さん]

#162021/11/09 15:23
JR東日本のドクターイエローである、イーストアイとE3系つばさはランクインしてないんだな。

E3系シリーズには酷なランキングだ。

[匿名さん]

#172021/11/09 15:34
500系は今もデザインが通じるほど洗練されている
むしろE7/W7系が入ったのは不思議なほど

[匿名さん]

#182021/11/09 15:53
形式が少なすぎて話がふくらまないよ!

西明石始発のぞみ号の話でもしよう、後を追いかける姫路始発ののぞみ号

[匿名さん]

#192021/11/09 17:33
何系とかいわれても、さっぱりわからん

[匿名さん]

#202021/11/09 20:43
>>10
平屋の新幹線と比べて速度が遅いのと、
バリアフリーに対応していないのが問題らしいよ

[匿名さん]

#212021/11/09 21:21
E4系2階建て新幹線は最高速度が240km/hだったからな。

スピードアップして、275km/h以上が当たり前になった今現在の新幹線の中では一番遅い新幹線だったんだよな。

スピードアップするには、もう邪魔な存在になった。
だから引退させたんだよな。

一番好きな新幹線だったけどね。

[匿名さん]

#222021/11/09 22:28
>>21
今や新幹線つうか高速列車つうたら未だに懲りない(笑)中国だからな。

今の中国ならまだ二階建て、或いは三階建て新幹線列車とか平気で設計し、更に空理空論とか無視して国威啓発最優先で時速300キロメートル越えとか平然と起こして平然と事故り、更に過去みたいに平然と埋立隠滅するだろなあ

[匿名さん]

#232021/11/10 12:41
上越新幹線はいずれ、最高速度275km/hにスピードアップするでしょ。

そうすると今度は、整備新幹線区間の最高速度260km/hが一番遅くなるね。

九州新幹線と北陸新幹線が整備新幹線区間だね。
東北新幹線の盛岡から新青森と、北海道新幹線も整備新幹線区間だけど、スピードアップするかな?

[匿名さん]

#242021/11/10 22:36
「新幹線」人気ランキング、5位「E5系/H5系」、4位「E4系」、3位「E7系/W7系」、2位「N700系」、1位に輝いたのは? #24の画像
100系 300系 500系 700系よりも 丸鼻の0系が東海道・山陽新幹線で一番長生きしたな

個人的にはシャープな鼻立ちの2階建て100系が好きだったな

でも🚅新幹線は やっぱ丸鼻がイメージ強いね🎵

[匿名さん]

#252021/11/10 22:37
個室グリーンあった100系がよかった
食堂車ない新幹線いらん

[匿名さん]

#262021/11/10 22:39
>>10
車重が重い老朽化早い、スピードが出ない
今の時代についていけん

[匿名さん]

#272021/11/10 22:40
ロボット面の300系が好き 
当初は名古屋も徐行通過してたのぞみ

[匿名さん]

#282021/11/10 22:41
ひかり109号に爆弾を仕掛けた



沖田哲雄

[匿名さん]

#292021/11/10 22:43
新幹線は東海道だけの時代が良かった
在来線の優等特急が輝いてた時代が最高

[匿名さん]

#302021/11/10 22:45
一応通報しとく

[匿名さん]

#312021/11/10 22:46
削除済み画像。この画像は削除されました。
>>25 新幹線が函館新北斗から鹿児島中央まで東京駅で東北東海道新幹線と繋がる構造をしていたら🚄食堂車が連結されてたかも?それも二両位

嘗ては新幹線の貨物電車や寝台電車のプランが有ったらしいな

[匿名さん]

#322021/11/10 22:46
>>28
俺は近藤正臣の動脈列車が好き

[匿名さん]

#332021/11/10 23:01
0系や100系の幌カバー好きだった
カバーめくると幌が見えた
300系辺りから全部カバーで覆ってしもた

[匿名さん]

#342021/11/10 23:04
>>28
埼玉県警のケンメリ覆面渋かった

[匿名さん]

#352021/11/10 23:12
大映ドラマで新幹線の売り子のやつあった様な

[匿名さん]

#362021/11/11 23:19
ひかりつづけて

[匿名さん]

#372021/11/12 04:01
内装変わった?

[匿名さん]

#382021/11/12 23:05
今の新幹線に魅力感じん

[匿名さん]

#392021/11/12 23:09最新レス
100系が良かった

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 500系




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。