24
2021/06/01 19:41
爆サイ.com 甲信越版

🎤 芸能ニュース





NO.9526178

Cocomi、姉妹仲良しショットに呆れ声が続出「不自然すぎるアピール」
Cocomi、姉妹仲良しショットに呆れ声が続出「不自然すぎるアピール」
俳優の木村拓哉(48)と歌手の工藤静香(51)の長女でモデルのCocomi(20)が29日、自身のインスタグラムを更新した。

Cocomiといえば先日、愛犬の散歩中の写真を投稿したが、そのの2時間後に木村が愛犬の散歩の写真を投稿したことから、「一緒に散歩に行って撮影したんだ」といった声が上がったばかり。

そんなCocomiがこの日「『漁港の肉子ちゃん』のゼロ号試写にて!」と」つづり、Cocomiが声優デビューを果たした、明石家さんま(65)企画・プロデュースのアニメ映画『漁港の肉子ちゃん』の試写会での写真を投稿した。

写真には妹でモデルのKoki,(18)の膝の上に乗った2ショット。

この投稿にネット上からは「ここでも姉妹で押してくる感じが鼻につく」「仲良しアピールなのか、またか…って感じ」「コネでやらせてもらえた声優業、試写会には妹も。何から何まで自分一人でやらないね」といった声が。

また、写真にはDiorのバッグを持っていたことから「不自然なDiorの宣伝の仕方」「これみよがしにブランドバッグを写すところがダサすぎる」「不自然すぎるアピール」といった厳しい声も。

声優業やモデル業など、様々なジャンルの仕事を持っているCocomiだが、何をするにも家族の影がチラリと見える内容にネットは呆れた声を上げていた。


【日時】2021年06月01日(火) 10:00
【提供】デイリーニュースオンライン

#12021/06/01 10:15
(;´_ゝ`)

[匿名さん]

#2
この投稿は削除されました

#32021/06/01 10:15
どーでもいいっす

[匿名さん]

#42021/06/01 10:16
どっちがどっち?

[匿名さん]

#52021/06/01 10:20
すごい可愛い

[匿名さん]

#62021/06/01 10:22
キモいし黒マスクとかやめて欲しいわ

[匿名さん]

#72021/06/01 10:23
>>6
黙れよキモ不細工w

[匿名さん]

#82021/06/01 10:45
姉妹仲が良いのは本当らしいよ

[匿名さん]

#92021/06/01 11:20
どーでもいいですよ…

[匿名さん]

#102021/06/01 11:21
Cocomi、姉妹仲良しショットに呆れ声が続出「不自然すぎるアピール」 #10の画像
二人とも仲良しだよねぇ~~~

[匿名さん]

#112021/06/01 11:21
馬鹿家族

[匿名さん]

#122021/06/01 11:22
承認待ち画像
仲良し家族アピールして

CM出演狙いですね

[匿名さん]

#132021/06/01 11:32
いいなー生まれながらにして勝ち組確定

[匿名さん]

#142021/06/01 12:07
庶民的な価値感を理解さえすれば、一生楽しく遊んで暮らせる勝ち組なんだろうな

[匿名さん]

#152021/06/01 12:17
>>0
またこの馬鹿

[匿名さん]

#162021/06/01 12:20
木村ファミリーはいつからこんなに嫌われちゃったんだろう

[匿名さん]

#172021/06/01 12:27
花田優一路線姉妹

[匿名さん]

#182021/06/01 12:56
木村拓哉の女装姉妹└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ 勃起出来る日本人は少ない!

[匿名さん]

#192021/06/01 13:04
親の七光り×2倍+ごり押し営業なのに、売れる気配無しの残念姉妹・・・

[匿名さん]

#202021/06/01 19:16
>>19
ま、今や両親共パッとしてないもんね。

[匿名さん]

#212021/06/01 19:22
有名人夫婦から生まれたなんの取り柄もないただの女の子
この自覚があれば可愛いんだけどな

[匿名さん]

#222021/06/01 19:28
工藤静香が灰汁が強過ぎるよ!

[匿名さん]

#232021/06/01 19:34
もう面倒くさいからこの姉妹に国民栄誉賞でも与えろよ。

[匿名さん]

#242021/06/01 19:41最新レス
>>22
なんか庭で育てたハーブティーの画像載せたスレもあるみたいだけどさ。
大親友が大親友だけに、変なハーブも混ざったお茶なんじゃねえかと疑ってしまう。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。