157
2025/03/26 08:08
爆サイ.com 東海版

🧖 高山市雑談





NO.12419999

飛騨牛乳が……
3月で倒産、、、もうどうにもならないの?パイン牛乳もコーヒー牛乳も飲めないの?
報告閲覧数2122レス数157
合計:

#1082025/03/01 16:14
>>79
どこが建てたの?

[匿名さん]

#1092025/03/01 23:42
>>105
連帯債務の組合じゃなかいのかな?

[匿名さん]

#1102025/03/02 07:19
>>109
他の組合に移って生産続けるってニュースで見たけど

借金返済の日々かぁー

11件で 1件あたり何億の借金になるんだ?

[匿名さん]

#1112025/03/02 09:50
給食はどこの製品になるのかなー?

[匿名さん]

#1122025/03/02 10:50
>>111
気になります。
来月、4月に入ってから知る事だろうから、それまで敢えて知らないままで居ます。

[匿名さん]

#1132025/03/02 12:26
牛乳が脱脂粉乳に変わっても良いんじゃないか?
日本は貧乏になるんだし

[匿名さん]

#1142025/03/02 13:23
スーパーの品揃え見たら察しがつくことだけど…やはり大手との価格差はいかんともしがたい🙍
が…飛騨牛乳ももう少し地元向けに窮状を訴えてくれてたら多少なりとも購買傾向は改善したろうに…

[匿名さん]

#1152025/03/02 13:29
>>114
気持ちは分かるが、五十歩百歩

[匿名さん]

#1162025/03/02 16:36
自分は持っていますフルーツ牛乳を
賞味期限は3/9
3/15迄寝かせます

[匿名さん]

#1172025/03/03 08:00
>>116
熟成フルーツ牛乳にするんか

[匿名さん]

#1182025/03/03 12:16
給食の牛乳って栄養バランスを考えてのことだろうけどアレルギーの子もおるし、もう辞めればいいのに
今は水筒持参なんやろ
ジュースとかスポーツ飲料入れてくる子は本当におらんのかな

[匿名さん]

#1192025/03/03 12:38
>>118
何でアレルギー持ちに寄せるんだ。

[匿名さん]

#1202025/03/03 13:38
>>118
それ言い出したら給食自体なくなる

[匿名さん]

#1212025/03/03 21:53
とりあえず経営陣が無能

[匿名さん]

#1222025/03/03 22:38
倒産すると必ず無能な経営陣でまとめる無能な庶民

[匿名さん]

#1232025/03/03 22:52
倒産するよりは無能な庶民で居たい

[匿名さん]

#1242025/03/04 00:48
>>121
とりあえずすぐ無能っていうのは無能

[匿名さん]

#1252025/03/04 09:19
まあ、高山市は無能の集まりと言われれば、総じて間違いでもない

[匿名さん]

#1262025/03/04 21:26
ホームページ閉鎖してる・・・

[匿名さん]

#1272025/03/04 21:52
爆サイは無能の集まりって自覚しましょう
もちろん俺もですよ

[匿名さん]

#1282025/03/04 21:55
下呂牛乳よりはマシな銘柄だわ。

[匿名さん]

#1292025/03/04 22:23
咳か?

[匿名さん]

#1302025/03/05 05:45
スーパー、飛騨牛乳まだ入荷しとるのに新たに富山の牛乳入ってたよ
パスチャライズ産んたら書いてあったので多分美味しいやつ

[匿名さん]

#1312025/03/05 05:46
>>130
産んたら ✕
うんたら ◯
誤字ごめんなさい

[匿名さん]

#1322025/03/05 07:39
8億で工場買って、使い物にならずに結局新築って、、、
この時点で断念すれば立直せた経営だったのに
あまりにも無能過ぎ、、、

農家戸数なんて 高齢化で減少するのは分かってた事なのに

[匿名さん]

#1332025/03/05 08:47
>>132
当時は現在の牛乳需要減少など予測できないでしょ
後からは誰でも言えるよね

[匿名さん]

#1342025/03/05 11:54
>>133
そこを非難しているんじゃなくて
建物 使い物にならい×
建物 解体・廃棄×
新たに建築×
要するに、ゴミにお金を払って買って、ゴミを捨てるのにもお金を使った
この工程が費用も時間も無駄だった
そしてそれが致命傷になった
牛乳の需要などは対処のできる事

 そう言う事だと思うよ
 私もこの一連の行為は、極めて無能だと言わざるを得ない

[匿名さん]

#1352025/03/05 12:22
>>134
正しくその通り
経営陣の見通しの甘さと、退く勇気が無かった事が招いた現実


学校給食においても、安定した収入ではあるものの、収益率の低さは当時から知られていたのに、過剰投資を行った上で収益率の低い事業に力を入れる選択が間違いでしたね

[匿名さん]

#1362025/03/05 12:26
>>133
牛乳の需要低下なんて誰も話してないのに w

[匿名さん]

#1372025/03/05 13:49
そのゴミ工場取得時に、強烈に取得を推進した人が居たのかな?
もしそうであったなら、それはユダであった可能性もある
飽くまで可能性が有るだけだが、振り返って検証する事も必要だろう
でなければ、こんな愚かな事は大馬鹿でなければ出来ない

[匿名さん]

#1382025/03/05 14:30
>>137
地ビール工場やったっけ?

[匿名さん]

#1392025/03/05 15:27
前はどこにあったんだっけ?

[匿名さん]

#1402025/03/05 17:05
>>138
銀河高原ビールだったよね
>>139
今のNTTdocomoの近くじゃなかったっけ?

[匿名さん]

#1412025/03/05 17:27
誰かが意図的に潰そうとしたのか

[匿名さん]

#1422025/03/05 21:24
銀河高原ビールは潰れたの?

[匿名さん]

#1432025/03/07 16:46
>>142
何十年も前に潰れました

[匿名さん]

#1442025/03/07 18:25
>>143
銀河高原ビールは工場を1つ畳んだだけ
1つ畳むと潰れる所とは違う

[匿名さん]

#1452025/03/07 20:03
だいたいの男は喜ぶヒダ牛乳
マニアックな男のホモ牛乳

[匿名さん]

#1462025/03/07 20:15
>>143
ウソはアカン

[匿名さん]

#1472025/03/21 07:15
本当になくなっちゃう( ; ; )
カウントダウンが始まった。

[匿名さん]

#1482025/03/21 07:23
飛騨牛乳に入った下呂牛乳もなくなるのか?

[匿名さん]

#1492025/03/25 02:10
他にも乳牛会社はたくさんあるし
とーでもいい話だな

[匿名さん]

#1502025/03/25 09:38
市民に馴染みの目立ったものが消えたけど、色々な会社が消えつつある
この流れは最低でも数十年続く

[匿名さん]

#1512025/03/25 15:12
>>150
だから?

[匿名さん]

#1522025/03/25 18:41
>>151
お前も消えるボア

[匿名さん]

#1532025/03/25 18:58
>>150
時代と合わなくなった会社はなくなるし、新しい会社もできる
今始まったことではないだろ

[匿名さん]

#1542025/03/25 20:12
>>153
その差が新しい流れだ

[匿名さん]

#1552025/03/25 22:14
>>154
新しくはない
経済の教科書に載ってる

[匿名さん]

#1562025/03/25 22:59
教科書まで持ち出すの?(笑)
差が感じられないの?
右肩上がりの時代から右肩下がりの時代へ
膨れる日本から萎む日本へ
時代が大きく変している

[匿名さん]

#1572025/03/26 08:08最新レス
2025年問題 では、何が起こる?
企業
企業業績
従業員の採用
医療・介護業界

[匿名さん]

『飛騨牛乳が……』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL




📑関連掲示板