345
2020/02/20 23:58
爆サイ.com 東海版

🧖 高山市雑談





NO.7157459

西之一色のセリア
合計:
#1462019/01/12 00:24
ラーメン屋??

[匿名さん]

#1472019/01/12 00:31
社長、夜逃げしたんだってね

[匿名さん]

#1482019/01/12 00:53
マジか!!

[匿名さん]

#1492019/01/12 06:15
>>146
フランチャイズのラーメン店を、古川と高山に
1店舗ずつ作った。
高山は割とすぐに閉店した。古川のはまだあるけど、
数年前に経営を切り離したので、オーナーはゴリラではない。

[匿名さん]

#1502019/01/12 08:05
藤一番とか?
ピアの向かいの回転すしのとこにあったよ
あれか

[匿名さん]

#1512019/01/12 08:28
そうなんだ
ラーメン屋さんの件は知らなかった
セリアの従業員さんとか大変だね

[匿名さん]

#1522019/01/12 08:56
通販で買うからダメとかの理論の人が買えば倒産しなかった。

[匿名さん]

#1532019/01/12 09:32
フランチャイジーはあかん 時代の分かっていない奴がする事
高度成長期にする商売
フランチャイジーでの拡大路線がこの結果になった
フランチャイジーは単なる小作

[匿名さん]

#1542019/01/12 09:35
>>138
既に貯まっていないと難しい

[匿名さん]

#1552019/01/12 09:51
セリア良かったのになー
アピタのダイソーもなくなる?
100均少なくなるね

[匿名さん]

#1562019/01/12 10:07
>>153腐乱は、ネズ公の完全体!

[匿名さん]

#1572019/01/12 14:06
ピュアの前に藤一番を作った時は驚いた。
あんな地の利の良くない所に作るなんて‥
上手くいくと思ったんだろうなあ。
多分あの時が会社として力の限界だったのでは。
借入返済の為の新店舗だったんじゃないかな。
失敗した以上は金融機関も貸してくれないし、あとは規模を縮小していくしかなかった、想像だけど。
5億がどうなってるのか知らないけど、メインバンクはやばいよね。担当者、大変なことになってるんじゃないの。

[匿名さん]

#1582019/01/12 14:35
信組でも信金でも 5億位どうという事はない

[匿名さん]

#1592019/01/12 14:39
近所付き合いが少なくなれば、おのずと宴会等も減る。冬の時代。

昔は飲食店によく行く人が多かったが、今の時代中々いかない人が多い。
給料面の問題もあると、特別な日位しか行かなくなってしまう。

[匿名さん]

#1602019/01/12 14:52
大規模な工場を誘致しない限り、急に景気がよくなることは難しい。

[匿名さん]

#1612019/01/12 15:00
ラーンブーム始まって遅い参入
何かやりたくてだったのかな

[匿名さん]

#1622019/01/12 15:14
工場で景気よくなる

旧石器時代かよ、、

[匿名さん]

#1632019/01/12 15:46
>>161
ラーンて何?

[匿名さん]

#1642019/01/12 15:50
なんやろ?

[匿名さん]

#1652019/01/12 15:51
>>162
高山以外に製品、サービスを出さないと日本円得られんやろ。
高山にある日本円を使ったらなくなるわけだし。ガソリンも車も、灯油も、家の材料も、食材も、電気、ガスも。

[匿名さん]

#1662019/01/12 15:52
別にインターネットを利用したサービスとかでもいいけれど。

[匿名さん]

#1672019/01/12 15:59
直接高山に観光客が来てお金を払ってくれるという方法もあるけれどな。。。

[匿名さん]

#1682019/01/12 16:18
1000人の工場ができれば、毎日1000人の観光客が高山で衣食住で生活してくれるのと同じ。

[匿名さん]

#1692019/01/12 16:18
常識過ぎて書くのがつかれるけど。

[匿名さん]

#1702019/01/12 16:27
逆に工場が亡くなれば、その地域の人の商売は全滅。
工場の銃ぎ要因は客さんなわけよ。客さんがいなくなれば商売も成り立たなくなる。
その地域でお互いに行きあっていても、いずれ日本円は底をつく。

[匿名さん]

#1712019/01/12 16:56
今日も臨時休業だった。なんだろう?

[匿名さん]

#1722019/01/12 17:07
たぶん臨時休業だろ

[匿名さん]

#1732019/01/12 17:31
けったいなジジイのけったいな覚え書きは止めてくれ
お前と一緒に暮らしている人は大変だと思う

[匿名さん]

#1742019/01/12 17:34
>>173
けったいなジジイは”ねずみ男”と言うらしい(笑) ピッタリやな

[匿名さん]

#1752019/01/12 17:38
>>152
お前馬鹿過杉 本末転倒 
買主が必要な物を売れば父さんしなかったんだヨ!

[匿名さん]

#1762019/01/12 19:06
「紀州のドン・ファン」、本業うちのひとつが酒屋だった。
昨年このニュースばっかりだったのをテレビで見ていて何気に思ってたのは。
高山だったら、ゴリラがそろそろそろゲームオーバー?
昨年終わりには、本当にそうなってしまった。

[匿名さん]

#1772019/01/12 19:28
>>152
赤の精神が染みついているね

[匿名さん]

#1782019/01/12 19:47
>>152
通販で物を買う人はなんだか申し訳なさそう。
でも、高山の小売店の中には。
高山の人達だけではとても商売にならないってことだから?
楽天市場とかYahooショッピングとかに出店して、それなりにやれてる店もある。
通販で買うからダメなんじゃなくて、通販でも売らなきゃダメになってきてるのよ。

[匿名さん]

#1792019/01/12 20:35
>>178
これは太古の昔からの商売の知恵なんだよ。物の価値を隠して高く売る。
例えば、仕入れ値が10万円のテレビでも30万円します。
と売ってもそういうものなんかなって思ってしまう。これが昔はまかり通っていた。
高山で有名な石屋もそういう風にして売ったわけよ。
けれど、これ仕方ない。
テレビを毎日ポンポン売れるわけでもない。売る人も店舗を建てて広告を出して接客して売らなきゃいけない。
別にテレビでなくても高額なものはなんでもそうなんだけれどもね。
電池100円〜300円程度のものは餌。

[匿名さん]

#1802019/01/12 20:37
通販といっても、薄利多売、ピッキングして。。。ということもできるかもしれない。
全国とガチンコ勝負。というのは今まで経験したことのない商売の競争。
それに挑もうとする人はなかなかいない。地の利も悪いしね。倉庫だけ名古屋において、
本社機能を高山に置くということもできるかもしれないが。

[匿名さん]

#1812019/01/12 20:39
通販でといっても同じ商材だから、あとは価格勝負。ガチンコ勝負だからやめる人も多い。
よくあるのが、質流れ品を新品として売る商売。とある価格サイトの最安値店はこれのことが多い。

[匿名さん]

#1822019/01/12 20:46
地方が工場誘致に必死なんて一般常識。
東北メモリ岩手で大きな雇用が生まれている。

[匿名さん]

#1832019/01/12 20:46
高山にもNAND工場ができたらいいなって思うわ。

[匿名さん]

#1842019/01/12 20:47
工場の従業員の数=観光客が住み着いて衣食住でお金をばらまく。ようなものだから。

[匿名さん]

#1852019/01/12 21:38
工場の従業員のお給料=99.9999999999999999パーセントぐらい高山以外のお金。
それが高山でお買い物してお金をもらえればそのお金でスマートフォンや電気、ガス、等何でも外のものが買える。

[匿名さん]

#1862019/01/12 21:40
勤める労働者が集まらないでしょ

[匿名さん]

#1872019/01/12 21:46
スマートフォンでもなんでも、
外のものを買うには、だれか外にサービスやモノを販売している人がいないと経済が成り立たない。
務めている大勢の人がいるから高山にお金入ってくる。いなければ、高山は廃村。

[匿名さん]

#1882019/01/12 21:48
>>186
186さんがご存じでないだけで、大勢の人が必死になって高山以外から外貨を稼いでいる。

[匿名さん]

#1892019/01/12 21:51
結局、等価交換だと思うよ。
安い人件費で作られた外の製品を買うには、それに打ち勝つ製品やサービスを外の人に売らないといけない。
人件費が安いからというのは企業側の都合であって、労働者にとっては仕事や労働レベルがきつくなるだけ。いくら最低賃金を上げたとしても、日本人としての給料をもらうには、安い人件費に打ち勝つ商売の知恵知識が必要ってこと。

[匿名さん]

#1902019/01/12 21:53
喫茶店が乗鞍のてっぺんにあったとしても、観光客の数には限りがある。たくさんできれば限られたパイの奪い合い状態になる。
高山も外貨を稼ぐ企業を誘致、もしくは自らの力で構築しないと、限られたパイの奪い合いになる。
今の現状がこれ。

[匿名さん]

#1912019/01/12 21:54
セリアの後には何が建つのかなー

[匿名さん]

#1922019/01/12 21:56
家が建つんじゃない?

[匿名さん]

#1932019/01/12 21:59
ねずみジジイ 独特の糞理論で息巻いています

[匿名さん]

#1942019/01/12 22:03
いきなりステーキ屋か何かは
ここに来た方が流行ると思う
パチ客いるし場所もいい

[匿名さん]

#1952019/01/12 22:04
人手不足倒産多発

[匿名さん]


『西之一色のセリア』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 西之一色のセリア


🌐このスレッドのURL