109
2022/10/18 22:20
爆サイ.com 東海版

🦁 静岡市雑談





NO.6432937

静岡市の高級住宅街は
宜しく・・・。
報告閲覧数557レス数109
合計:

#602007/09/01 08:49
>>56
特にあのゲーセン屋社長の、周辺との調和を考えない悪趣味な家。

[匿名さん]

#612007/09/01 09:03
キムタクも選んだ大岩界隈が一番

[匿名さん]

#622007/09/05 19:59
たちばな会館に関するその後の情報、お知らせください。

[匿名さん]

#632007/09/05 20:45
堂林だと思います。だって私の好きな人が住んでるんだも〜ん。

[匿名さん]

#642008/11/25 16:53
大坪町

[匿名さん]

#652008/11/25 19:21
>>60
成金は、昔からの、本当の品のあるお金持ちには逆立ちしてもなれないの!
だからあんな建物たてて自分の力を誇示したいんだよ。しょせんは水商売だな。

[匿名さん]

#662008/11/25 19:29
>>65
で名目を「役員社宅」にして脱税なw

[匿名さん]

#672008/11/26 17:29
>>66
あんたよく知ってるじゃん。

[匿名さん]

#682008/11/28 15:42
名古屋国税局が内偵してるってココのこと?

[匿名さん]

#692008/12/21 02:37
私的には薬師・赤松・諏訪あたりがスーパーや病院も比較的近場に
ありいいとは思うのだがね、問題は治水対策だわ。。

[匿名さん]

#702008/12/23 08:43
大坪町はNTT窓際社員の歩きタバコ通勤で臭いぞ

[匿名さん]

#712009/01/10 11:46
大坪町のNTTの所にスーパーができるってほんと?

[匿名さん]

#722009/03/14 21:25
旧一番町小学校には金持ちのお茶屋の子供が多かったぞ。

[匿名さん]

#732012/10/08 18:40
草深、安東、大岩は江戸、明治時代から代々住んでる衆がそのまま努力もせずに相続して残っただけだ
稲川、大坪はまさに高級住宅だと感じるな〜

[匿名さん]

#742012/10/08 18:44
稲川、大坪あたりも相続ではないが遺伝(伊伝)だよ。

[匿名さん]

#752012/10/08 18:50
>>73
ば〜〜〜か
安東、大岩に
江戸時代は住宅などなかった。
知りもしないくせに大きな口を叩くな!

[匿名さん]

#762012/10/08 18:53
>>74
稲川町や大坪町は中学の学区がネックだな

[匿名さん]

#772012/10/08 18:56
とにかく駅南は鄙びた町名ばっかりだから
住所を書くときに恥ずかしいだろう。

[匿名さん]

#782012/10/09 04:03
安東学区が常に人気一番

[匿名さん]

#792012/10/09 07:53
中学生の子供のクラブの市の大会に行ってみたのだが・・、
安東中の父兄の集団が一番上品な雰囲気だったずら!

[匿名さん]

#802012/10/09 07:55
地元いいで〜

足久保奥組佐藤仁彦48歳独身バイト工

[匿名さん]

#812012/10/09 14:45
>>80
美和村のことはいいよ

[匿名さん]

#822012/10/09 16:17
安東、大岩が宅地化されたのは、大部分が戦後らしいずら。

非常に土地が広い豪邸があるのは元々農地だったから。
草深、鷹匠辺りにはそれ程広い豪邸はないずら。

[匿名さん]

#832012/10/09 18:53
>>82
追手町、西草深町、東草深町、水落町、鷹匠一〜三丁目、東鷹匠町は
江戸期には武家屋敷で大きな区画になっていた。
明治維新で江戸から数万人の旧幕臣が大挙して静岡に来たときに
追手町を除いて細かく分割して住まわせた。

[匿名さん]

#842012/10/10 04:11
やっぱり安東中学校の学区が一番だな

[匿名さん]

#852012/10/10 09:06
おれっちが子供の頃、大岩にはかなり田んぼが残っていた。
安東にも少し残っていた記憶があるずら。

[匿名さん]

#862012/10/10 11:00
>>85
安東一、二丁目にはなかった。
現三丁目(住居表示前は北安東だった)なら少しはあったが・・・

[匿名さん]

#872012/10/11 07:14
静岡では安東が一番だね。

[匿名さん]

#882012/10/11 21:31
安東は江戸以前は穢多ばかりだったら

[匿名さん]

#892012/10/11 22:13
>>88
さすが同類のことには詳しいじゃん。

[匿名さん]

#902012/10/12 11:15
昔も今も安東地区が一番

[匿名さん]

#912012/10/14 11:11
安東地区最強

[匿名さん]

#922017/09/25 06:46
呉服町

[匿名さん]

#932017/09/25 11:23
駿府公園から半径1キロ以内が高級住宅地
それ以外は穢多村

[匿名さん]

#942017/11/22 22:37
安東とか住宅街としての統一感がまったくないから高級でもなんでもない。
豪邸は建っていても高級住宅街ではまずないね。

[匿名さん]

#952017/11/24 15:49
1キロ圏内でも安東やら本通北側は部落

[匿名さん]

#962017/11/24 15:51
安東の豪邸は単に昔からの地主の建物
しかも区画整理は昔のままで最悪
チマチマした住宅は高級でも何でもない

[匿名さん]

#972017/11/27 09:43
>>96
おまえ、田舎に住んでる小僧だろ!

[匿名さん]

#982017/11/27 12:33
お街界隈の学区って小学校は伝馬町とか城内(葵)中学は城内になるのか
まぁ実質住宅地は高級扱いという所か
安東は確か一部地域が学区だと思ったが基本高級住宅地とは言えないだろう
街もごちゃごちゃしていてまとまりが無く一通ばかりで車では走りにくい
まぁ丸子周辺や与一みたいなものだよな
大きめの家は地主ばかりでB扱い
とても高級とは言い難くまだ北安東の方がマシ

[匿名さん]

#992017/11/27 12:42
高級住宅地は草深・鷹匠・水落・城東町あたりまでだな
あとは草薙の旧静南幹線付近から旧静の谷田あたりまでか
あの界隈だと西千代田や上足・緑町の北街道沿いや唐瀬沿いもマズマズだな
流通通り沿いの千代田もまぁありだろうが市街地から5キロくらいある上に
水没地域なんだよな

[匿名さん]

#1002017/11/27 15:18
水落って、幕臣の子孫が多いよ。

[匿名さん]

#1012022/10/17 10:08
イメージ的にはやはり西草深や鷹匠あたりのみですかね。要するに駿府城公園周辺地域となります。
武家屋敷などが実際にあった地域なので間違いないです。

[匿名さん]

#1022022/10/17 15:15
鉄道のない高級住宅街って、田舎臭くて笑える。。。笑

高級住宅街なのにバス通勤とか嫌だな。

[匿名さん]

#1032022/10/17 17:16
大谷を忘れずに

[匿名さん]

#1042022/10/17 18:10
43億の年俸と静岡は関係ないぞ

[匿名さん]

#1052022/10/17 18:39
御幸町 ナガタワイシャツ

[匿名さん]

#1062022/10/18 13:18
高級挑戦トロ部落

[匿名さん]

#1072022/10/18 17:54
柳町も高級やね

[匿名さん]

#1082022/10/18 22:20
草深だな

[匿名さん]

#109
この投稿は削除されました

『静岡市の高級住宅街は』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL