1000
2023/03/03 12:11
爆サイ.com 東海版

🥝 富士市雑談





NO.6368896

富士の製紙の三交代
合計:
#6512011/06/02 15:18
三交代でいいと思うよ。

[匿名さん]

#6522011/06/02 17:44
散後退

[匿名さん]

#6532011/06/12 16:54
惨耗耐

[匿名さん]

#6542011/07/02 17:55
製紙の女の子達は精子まみれで働いてるのかな?
朝見る女の子達はやたらエロっぽいのが多いのだがww

[匿名さん]

#6552011/07/03 00:23

厨房だな

[匿名さん]

#6562011/08/03 21:51
日本製紙鈴川の交代番は実質全員頸?
配置転換つっても、無理あるよね・・・

[匿名さん]

#6572011/08/04 00:17
日本製紙グループ 従業員1300人削減

[匿名さん]

#6582011/08/14 10:42
金玉製紙って精子作ってるの?

[匿名さん]

#6592011/08/14 11:21
ふざけたカキコしてるやつら全員失職しろや。
てかもともとニートくんか(笑)

[匿名さん]

#6602011/08/14 12:04
658 659は自演 とんでもない奴 日本人の恥

[匿名さん]

#6612011/08/14 12:12
しっかりワシ達のクソッ紙作れや 煤煙市民手〜抜くなよ

[匿名さん]

#6622011/08/14 13:21
↑ 優雅さ欠如 親の躾、本人の向上心欠如

シャワーレットもないのか

[匿名さん]

#6632011/08/14 15:19
659のとんでもない奴だが、俺の工場はここに薬品卸してる。
658は違う人。
地元の景気が悪くなってると理解出来ないおバカちゃん。
660こそ日本の恥やね。

[匿名さん]

#6642011/09/10 22:16
教えて欲しいのですが、最近富士市内の製紙会社で3つある工場の内、1つ閉鎖した所があると…

それってどこの会社ですか?

[匿名さん]

#6652011/09/10 22:53
富士市内の製紙会社で3つある工場の内の1つ

[匿名さん]

#6662011/09/10 23:36
だから、どこの会社か聞いているんだけど…。

[匿名さん]

#6672011/09/11 00:30
日本製紙!

元、大昭和だよ!

[匿名さん]

#6682011/09/11 02:22
大昭和紙工産業株式会社
ttp:\/\/job.rikunabi.com/2012/company/top/r307700040/

↑ここは社名変えなかったのはなぜ?

[匿名さん]

#6692011/09/11 07:13
大昭和加工紙業ってのもあるよね

[匿名さん]

#6702011/09/11 08:03
日本製紙ですか
ありがとうございました。

最近、その1つの工場が閉鎖も兼ねて約40年働いた方が早期(?)定年退職で辞めたとの事を聞きましたが、その人は知ったかで…柔軟性がなかった。

退職金も多額(3000万円以上)だったと自慢していましたが、本人曰わく、40年勤続していたから、それだけの多額な退職金貰えたと…

俺は…
今までの40年は、景気良い時も有りましたし、これからの時代はそれだけの退職金は貰えないとその人に言ったが、本人はそんな事はない長く働けば、それだけの退職金は貰えると反発していた。
※今まではそうだったかも知れないが…

これからの時代、ただ長く働いたからといって、多額な退職金貰える訳ではない。
その人は良い時代で働いた事…運が良かっただけとしか言えない。

昔は、今みたいに機械がデジタル化ではなかった。
だからそれだけの無駄な人材コスト(?)も必要だった。

それが今では
日本における製紙業界は右肩下がりだという現状理解していれば、ただ長く働けば、それだけの退職金が貰えるとは思わないと…

長く働けば退職金は多く貰えるという考え方は、必ずしもそうではない。
そういう考えは時代錯誤といわざるをえない。

[匿名さん]

#6712011/09/11 08:45
私が言いたいのは、1つの会社で長く働いたのは凄いと思うし、その人の生き方は否定しない。

敢えて問題点を上げるなら、柔軟性に?。

工場で勤続何十年は凄いと思うが、いきなり違う業種の仕事が出来るのか?と考えると厳しいかな?
それは、1つの会社で長く働き過ぎた事でのプライドも有るでしょう。
柔軟性というのは人との付き合いと転職(一つの業種に限定しない)等、沢山の経験の積み重ねにより身に付くもの。

プライドが強すぎる人に柔軟性は求めません(笑)


まあ、プライドが強すぎる人は人の話に耳を傾けない、間違いを指摘しても意固地になり反発する。
昔は良かったとか言う傾向があるのではないか?と…
別に良いけどね(笑)

[匿名さん]

#6722011/09/11 15:03
あんたの方が柔軟性ないな。
人間的な柔軟性と、仕事で潰しがきくとは違うんだわ。
柔軟性が無ければ、そこの会社の仕事や、人間関係に馴染めず、
すぐに辞めたりするんだわ。

[匿名さん]

#6732011/09/11 16:36
>>672
俺が何故柔軟性ないといえるのか?
製紙会社の工場勤務の仕事に何十年もやり、転職の経験すらない、まともな資格がない、人と話すにしてもその人は知ったかぶり…
私が指摘しても、余程の自信が有るのか知らないが、反発する。

柔軟性有れば、人がいう言葉に耳を傾けるのではないかと思うが…

今まで工場勤務しか知らない人が、接客業・サービス業等、異業種の仕事出来ると思いますか?
言葉選ぶ事出来ますか?
頭を下げる事出来ますか?

柔軟性有る人なら、どの様な仕事でも仕事として割り切る事が出来るだろうし、切り換えも出来ると思いますが…

私は
不動産系、販売系、工場係の資格は普通に持っています。
工場勤務を何十年、転職経験なし、定年までずっといた場合、工場関係以外の資格は多分取らないと思います。

その人よりマシだと思いますが…

潰しがきくきかないというのは、どういう意味なのか?
切り換えが出来て潰しがきくという事ではないかな?

[匿名さん]

#6742011/09/11 16:47
柔軟性がなくても、その本人の取り柄がない事を自覚していれば、人間関係・仕事関係馴染めなくても我慢するだろう。

だから
柔軟性がない
=仕事、人間関係に馴染めない
という事ではない。


他に取り柄有る人は、転職して成功納めている人も居ると思う。
それに長く会社に居すぎると、みんながみんなとは言わないが、お山の大将になりやすい。

だから、人の話に耳を傾ける事が出来ない。
私は、その人との関係は同僚ではない、赤の他人。

赤の他人相手にさえ、ああだこうだと…そういう人が柔軟性が有るとは思えないね…。

多分今だけかな(笑)

[匿名さん]

#6752011/09/11 18:07
40年ろくな仕事もせず退職金がっぽりというのは製紙に限らず大手メーカーはほとんどだよ。あと公務員ね…

[匿名さん]

#6762011/09/11 18:17
どんだけ、連スレしてんだい。
しかもダラダラ長く。

[匿名さん]

#6772011/09/11 18:27
おしぼり君なら許す(笑)

[匿名さん]

#6782011/09/11 19:26
>>675
その通り!
その癖、知ったかぶりだし…
頭悪いし…

その人は日本製紙(旧大昭和)で40年長く働いたから、それだけの退職金を貰えて当然だという顔していたし自慢もしていたが、中小企業で40年勤続で3000〜4000万円なんて貰えるか?

配慮かける発言は控えるべきだな
それに、この人より一生懸命頑張っている人もいる訳だよ

退職金が多かった事自慢するのは構わないが、余り知ったか発言は控えて欲しい。

しかも
自信持って知ったか発言しているから…
聞いた私の方が恥ずかしい…

日本製紙(旧大昭和)って、こんな馬鹿な人が多いのか?

[匿名さん]

#6792011/09/11 19:31
馬鹿じゃなかったら、三交替やらんて。
昼間の仕事だけで充分に稼げる仕事やるって。

[匿名さん]

#6802011/09/12 07:53
>>679
普通はそうだろう(笑)

[匿名さん]

#6812011/09/12 19:03
三交代が高度経済成長を支えた訳だから…

[匿名さん]

#6822011/09/13 01:30
>>681
高度成長時代だからといって三交替が必ずしもその時代を支えてきたという訳ではないと思う…。

それは単なる勘違いにしか過ぎない。

神武景気?いざなぎ景気?だっけ?
その時代はほとんど成功していたのではないかい?

[匿名さん]

#6832011/09/13 16:05
おしぼり…

[匿名さん]

#6842011/09/13 22:10
>>678の主張は「転職することなく40年間働いた人間より、定職に就かず転職を繰り返す俺は柔軟性があり世間をよく知っている優れた人間だ!」てことでOK?
フリーターの開き直りだろ。

[匿名さん]

#6852011/09/14 01:52
>>684
誰もそんな事思っていない。
ただ、そういう奴に限って、俺は選ばれた人材だとか、勘違いしている人が多いと…

苦労もしていないし、知ったかだし…。
その知ったか知識で後で恥かくなよという事。
特に、その分野の資格持っている人に知ったか知識で語ると笑われはしないが、どうなのでしょう?
余計恥かくのではないかと思うが…

製紙会社に40年間働いた自信がそうさせたのかわからないが、語るならもう少し勉強してからお願いしますと…。

その知ったか知識を語る事で信用している人もいるから…

[匿名さん]

#6862011/09/14 02:15
あと…転職の繰り返しは良いと思っていないが、経験を積む事によって、勉強になる事もあるだろうし、得る事もあるだろうと…。

40年間ずっと一つの会社で働くのは凄い事。
ただ、今までの40年間と今の時代を一緒にするなと…

これからの時代は更なる柔軟性が求められる。
何でも出来なければ厳しいだろう。

私がいう柔軟性とは、それなりの経験を積んだのかが問われると思う。

一つの会社でそれだけ長く勤めた所で経験は限られている。

何か語るなら、その範囲内で語って欲しい。

まあ、定年退職者に何も求めてはいないし、求める必要性もないだろうけどね。

[匿名さん]

#6872011/09/14 02:22
おしぼりどうぞ。

[匿名さん]

#6882011/09/14 10:21
継続は力なりって言葉がある。
一社に40年も勤める、勤められることは凄いと思うけどね、普通に。

諸事情があるんだろうけど、転職を繰り返す方が、
我慢が足りないとか、飽きっぽいのでは?とイメージ悪いね、世間的には。
いろいろ経験を積んでいるとか良心的に見てくれる人は少ない。

[匿名さん]

#6892011/09/14 18:27
おしぼり、ありがとう

[匿名さん]

#6902011/09/16 23:37
借金80億円!?

大王製紙 井川意高会長(47)が辞任

[匿名さん]

#6912011/09/17 15:57

今回の騒ぎも絡んでる?

[匿名さん]

#6922011/09/22 19:06
富士にも系列はあるよ。

[匿名さん]

#6932011/09/22 21:09
だ か ら
それがどうなのって話でしょ ビンゴでしょ

[匿名さん]

#6942011/11/02 18:10
大王製紙  大宮製紙(富士宮)が、22億8000万円貸し付け

[匿名さん]

#6952011/11/02 21:09

どうなるの?

[匿名さん]

#6962011/11/02 23:09
王子製紙を受け持った監査法人が責任取るんだろ?

事前に掌握していたらしいから、監査法人は訴えられるだろう。
知ってて、それを防ぐことが出来ないなら…

重大な過失だろう!
連帯責任負うべきだね(笑)

[匿名さん]

#6972011/11/02 23:36
いや、違うだろ。

[匿名さん]

#6982011/11/23 17:24
大王製紙 前会長 井川意高容疑者(47)
「借入金のほとんどを カジノでのギャンブルに使ったことは事実」

[匿名さん]

#6992011/11/24 06:51

ナイスガイ

[匿名さん]

#7002011/11/24 10:12
365製紙は勝ち組だよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 富士の製紙の三交代


🌐このスレッドのURL