1000
2023/09/21 00:32
爆サイ.com 東海版

🏎️ 鈴鹿市雑談





NO.1595394

本田技研鈴鹿工場
合計:
#8012023/04/29 05:00
錦の風俗店のネオンええなー

[匿名さん]

#8022023/05/05 01:58
ホンマに良かったわ~!(^_^)

[匿名さん]

#8032023/05/05 16:26
ええなぁ~!

[匿名さん]

#8042023/05/07 07:15
槍てぇ!🍄🏉💦💦💦

[匿名さん]

#8052023/05/07 10:27
連休最後日の今日、いつものデリの姉チャンとオメコする。

[匿名さん]

#8062023/05/08 04:24
たまには外で、ただヤリはないん?

[匿名さん]

#8072023/05/08 17:27
従業員が多くて盛り上がってる

[匿名さん]

#8082023/05/09 01:59
↑ ???

[匿名さん]

#8092023/05/10 08:26
>>807
やっぱり! 鹿 馬(笑)

[匿名さん]

#8102023/05/25 18:46
ホンダF1復帰おめでとうございます。

[匿名さん]

#8112023/05/25 19:18
>>810
まだ復帰してない
決まっただけ

[匿名さん]

#8122023/05/26 03:22
また やるんかF-1 赤字満載の始まりやな〜 電動化に 力入れるちゃうん かったんかい! 相変わらず 目標が 四方八方な企業やな〜 そんなんせんと 従業員の給料あげたれょ
ホンマ 毎回社長変わるたび 無能な社長ばっかりやな〜決定内容が 時代から ズレてる

[匿名さん]

#8132023/05/26 03:26
>>812本当ですね 今度の社長も 無能見たいですね

[匿名さん]

#8142023/05/26 09:32
>>813
無能??
経営を知らない人間がよくいうよ。君がそんなに有能なら君が社長をやったらwww

[匿名さん]

#8152023/05/26 19:21
>>813本当 本当 社長就任挨拶の 時言った 電動化に対する意気込み どない なったんや 舌の根も乾かん内に F-1復活とは

[匿名さん]

#8162023/05/26 19:25
>>814 じゃ 貴方も株価主に なったら

[匿名さん]

#8172023/05/26 19:25
>>815
欧州の電動化は破綻寸前
電動化だけだと、ホンダの明日は無い
そもそもF1はアンタらの言うホンダと違う会社だし

[匿名さん]

#8182023/05/26 19:26
>>814経営 語ってみいや

[匿名さん]

#8192023/05/26 19:28
はいはい じゃ どう違うの 教えてや

[匿名さん]

#8202023/05/26 19:31
>>817明日が 無くなるかも 知らんけど 電動化選んだやないの 社長就任の言葉 思い出してみいや 電動に 挑戦すると言ってたやろうが

[匿名さん]

#8212023/05/26 19:31
BEVを買ったユーザーは、二度と買いたくないと言う人が多い。
価格が高いだけ。
だから大手は現行モデルはそのまま残し、新しい車種としてBEVを設定。
まさに二枚舌。
BEVから直ぐにでも撤退出来る様にな。

[匿名さん]

#8222023/05/26 19:36
>>820
表向きの発表が全てだと思ってんの?
単純やねぇ
アンタが経営の事語るのは、100年早いわ

[匿名さん]

#8232023/05/26 19:40
HONDAのBEVは 買いたくないと 言ったのか BEVは 買いたくないと 言ったが HONDAは 買いたくないとは 言ってないだろう だったら 電動化 貫かな アカンやろう!HONDAのBEVを!

[匿名さん]

#8242023/05/26 19:42
さすがです その通り HONDA BEV 貫いて欲しいです

[匿名さん]

#8252023/05/26 20:36
まぁその前に、ノロノロ運転で止まらない車を作ってくれるかなぁ

[匿名さん]

#8262023/05/26 20:57
2022年11月の紅葉シーズンに栃木県日光市のいろは坂でホンダ車の立ち往生が複数発生しましたが、今回のヴェゼルと共通するのは、1モーター・ハイブリッドシステム「i-DCD」を搭載するモデルということで、同様の原因が考えられます。

 i-DCDとは、エンジンとモーターを組み合わせたホンダ独自のハイブリッドシステムで、マニュアルトランスミッションのような構造を2つのクラッチと高出力モーターによって構成する7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用しているのが特徴です。

 そんな特徴を持つホンダのハイブリッド車(i-DCD)ですが、前述のような渋滞が長引く状況でトランスミッションのクラッチ部分に熱負荷がかかることで、安全機能が働いて止まることが理由だと言います。

[匿名さん]

#8272023/05/26 20:57
なお、i-DCDを採用しているホンダ車は、「3代目フィット 型式:DAA-GP5, DAA-GP6」、「初代ヴェゼル 型式:DAA-RU3, DAA-RU4, 6AA-RU3, 6AA-RU4」、「グレイス 型式:DAA-GM4,DAA-GM5」、「ジェイド 型式:DAA-FR4」、「シャトル 型式:DAA-GP7,DAA-GP8,6AA-GP7,6AA-GP8」、「2代目フリード/フリード+ 型式:DAA-GB7, DAA-GB8, 6AA-GB7, 6AA-GB8」です。

[匿名さん]

#8282023/05/26 22:02
このGWでも、各地でホンダ車が止まって話題になってますよ
ハイブリッド車が問題を起こしてます

こんなメーカーのBEVって、誰が欲しがる?

[匿名さん]

#8292023/05/27 07:53
マッ しょうがないよねっ あの
ハイブリッドシステムには 劣化とともに発生するトラブルがあるのは 薄々感じてたし バッテリーの消費や劣化 あと長期に使ってると ジェネレーターシステムの低下あったから 早く世に出し過ぎたね

[匿名さん]

#8302023/05/27 07:58
>>826
>>827
>>827
引用とは言え いっぱいコピーして書き込んだな 期間ちゃんとしては 上出来ですね

[匿名さん]

#8312023/05/27 08:02
>>817ゴメンね同じ HONDAだよ

[匿名さん]

#8322023/05/27 10:47
>>830
悪いがホンダ関係者では無い
ホンダ車を買って後悔している者だ
二度とホンダ車は買わない

もう一言>>829が言っている様に、ガソリン車より劣化が激しいバッテリー車は現在の技術では何ともならない
これはホンダだけに限った訳ではない
ハイブリッドならエンジンでカバー出来るが、BEVだとリスクが高すぎる

そのハイブリッドすら、まともに作れないホンダがBEV?
勘弁してくれって感じだ

[匿名さん]

#8332023/05/27 21:05
>>832TOYOTAでも 買って下さい ハイブリッドシステム制御系が暴走する プリウス ミサイルでも買って下さい

[匿名さん]

#8342023/05/27 21:08
>>833
ハイブリッドシステム制御系が暴走って
具体的にどう暴走するのですか?

[匿名さん]

#8352023/05/28 12:13
>>833
クラウンユーザーの多くが年寄り
その年寄りが、もうクラウンは大き過ぎるからと言って乗り換えるのがプリウス
ペダルの踏み間違い事故が圧倒的に多いのは、プリウスだけどこれは車のせいではなく、運転手の能力の問題

[匿名さん]

#8362023/05/28 22:39
>>833
プリウスはハイブリッドシステム制御系が暴走するのではなく、池袋の事故のように、運転している老害が暴走するのです。

[匿名さん]

#8372023/05/29 06:49
統合失調症

[匿名さん]

#8382023/05/29 07:34
>>837
釣れたww

[匿名さん]

#8392023/05/29 08:23
鮎を釣って食べた~い👩🐟

[匿名さん]

#8402023/05/29 08:39
君を食べたい!👦

[匿名さん]

#8412023/05/29 09:02
ワシも!👴

[匿名さん]

#8422023/05/29 12:33
俺も!👳

[匿名さん]

#8432023/05/29 12:47
ボクちゃんはダメェ?👶

[匿名さん]

#8442023/05/29 12:56
同じこと繰り返しの 頭がおかしくなる仕事しかないよ

[匿名さん]

#8452023/05/29 15:10
>>843
いいよ~!

[匿名さん]

#8462023/05/29 15:19
>>844
全ての仕事は繰り返し! ただ流れ作業か、事務的作業かの違いだけ... 
頭がおかしくなるなのは、脳ミソにキャパシティが無いだけの事です。

                by:ザーメン心理教

[匿名さん]

#8472023/05/29 15:52
>>846
足し蟹!
流れ作業でノイローゼになる人は事務的な作業でも、いずれはノイローゼになってますねぇ👩

[匿名さん]

#8482023/05/29 16:06
脳の切り替えが出来ない人はノイローゼに...(;_;) 
先ず熱中出来る趣味を見つけましょう!(^_^)

[匿名さん]

#8492023/05/29 18:54
>>812
もしも今、本田宗一郎さんが社長ならどんなホンダ経営をしてたのかね?
個人的な予想だけど本田宗一郎さんならEVの参入はなかったのかなと思うね

[匿名さん]

#8502023/05/29 23:54
じゃあ、どうしてましたか? 具体的にお願いします。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL