927
2023/10/27 06:29
爆サイ.com 東海版

🍵 島田市雑談





NO.6389337

川根はどうなんだ
合計:
#7782017/05/20 04:38
残留の 農薬気にせず 飲んでくれ

[匿名さん]

#7792017/05/21 12:17
俺トーマス運行してから
川根行ってないけど
撮り鉄増えた?

[匿名さん]

#7802017/05/22 05:14
農薬も 薄めりゃ 味はしなくなる

[匿名さん]

#7812017/05/22 17:12
洗うことができないので飲まない

[匿名さん]

#7822017/05/24 05:52
売れ残り 新茶に混ぜて 在庫なし

[匿名さん]

#7832017/05/25 20:01
消費者は 新茶といえば 買っていく

[匿名さん]

#7842017/05/26 20:30
去年のお茶でも混ぜれば新茶

[匿名さん]

#7852017/05/28 06:01
お茶はパッケージだ!

中身など素人には分らんから、何を入れてもいいのだ!!

客はパッケージを見て買うのです!!

[匿名さん]

#7862017/05/28 09:50
朝TVつけたら出てたね。
所ジョージの番組で、健康ご長寿が云々って…

[匿名さん]

#7872017/05/31 21:07
川根茶も島田茶も掛川茶もごちゃ混ぜだろ?どうせ・・
中国の毒茶もガサ増やしで混ぜてるだろうし。

[匿名さん]

#7882017/06/07 22:36
消費者は中身などどうでもいい。
入れ物のデザインで選ぶのだよ。
中身はどこのお茶でも気にしないもの。
馬鹿だよ、消費者なんか。

[匿名さん]

#7892017/06/13 06:43
 香典返しのお茶は捨てた方がいいぞ。

[匿名さん]

#7902017/06/27 06:31
お茶屋はどこも、詐欺師ばかりだね。

 もう緑茶は信用できないよ。

[匿名さん]

#7912017/07/02 01:08
お茶はペットボトルで飲む時代

[匿名さん]

#7922017/07/02 09:27
お茶に関わる業者は、詐欺師みたいなのばっかりでしょ。

[匿名さん]

#7932017/07/02 14:27
>>792
それは「お茶」というより「お茶もどき」だ。

[匿名さん]

#7942017/07/03 05:37
本当のお茶はどこで手に入るんだ?

静岡の勝山園の店員なんか、「それは玉露じゃないですよ」って
言うから、「えっ?でも大きく『玉露』って書かれてますよ」
と言うと、「ウチの規格では玉露じゃないんです」って訳の分か
らんことを言う。これが詐欺でなくて何という?

[匿名さん]

#7952017/07/04 22:24
詐欺です

[匿名さん]

#7962017/07/06 06:27
嘘だと言うなら、JR静岡駅構内の「勝山園」に行ってみな。

[匿名さん]

#7972017/07/07 00:01
さすが川根(笑)
お茶お茶詐欺(笑)

[匿名さん]

#7982017/07/07 20:07
お茶屋はどこも大同小異でしょ。

騙したモン勝ち。

[匿名さん]

#7992017/07/09 06:17
お茶屋は消費者を舐めきっている。

  ゴミや埃まで売ろうとしている!

     詐欺師集団なのです。

[匿名さん]

#8002017/07/09 18:49
テレビで手もみを見るとガックリ

[匿名さん]

#8012017/07/09 19:42
特に葬式の香典返しのお茶は飲まない方が身のためですよ。

中国の毒茶を混ぜて原価を下げるなんて、もう常識ですから。

川根には、それ専門の会社があったよね。

[匿名さん]

#8022017/07/10 19:11
確か池の近くにあったな。

新興宗教で社員を洗脳して奴隷にしてる会社だろ?

[匿名さん]

#8032017/07/11 23:36
社員がみんな奴隷である喜びを感じちゃってるという
怖いお茶屋だと聞きました。

[匿名さん]

#8042017/07/12 09:35
>>804
どこの御茶屋?

[匿名さん]

#8052017/07/13 00:48
「や」で始る3文字の社名でしょ?

やくざ? 似たようでもそれではないな。

[匿名さん]

#8062017/07/14 00:00
や○だ園だろうが!!

[匿名さん]

#8072017/07/14 06:03
  社員が奴隷みたいな扱いを受けているっていう、もっぱらの噂。

[匿名さん]

#8082017/07/14 18:20
製茶条例ってはじめてきいたぞ

[匿名さん]

#8092017/07/15 23:19
お茶に異物を入れても良くなれば、味の素は入れるは、
緑の人工着色料で色付けするは、今コソコソやってる
ことを、堂々と出来るようになるってことだ。

別にどうってことはないよ。

[匿名さん]

#8102017/07/18 10:07
ウンコ入れたりションベン入れたり、、、

[匿名さん]

#8112017/07/22 20:06
売れるなら、毒でも入れる、静岡茶

   毒見役、平太に飲ませてポアさせよう!

[匿名さん]

#8122017/07/25 06:07
今でも、やってるだろ?

  チャイナの毒茶を混ぜて、香典返しのお茶を売ってる詐欺工場。

[匿名さん]

#8132017/07/25 22:51
川根のお茶も廃れたものだな

[匿名さん]

#8142017/07/27 21:21
中国茶のが良いんじゃない?

[匿名さん]

#8152017/07/28 06:38
色はいいけど味がしない。

 だから、グルタミン酸入れて味付けするんです。

[匿名さん]

#8162017/07/29 18:29
問題:

お茶の賞味期限はどうやって決るのでしょうか?

[匿名さん]

#8172017/07/31 05:26
工場で包装してから1年です。

製茶してから、何年経過していても同じです。

[匿名さん]

#8182017/07/31 05:27
表示ラベルの電話番号は出鱈目の番号ですから、クレームの電話しても
つながりませんよww。住所も適当です。

[匿名さん]

#8192017/08/06 20:05
法律違反なんて気にしません。

所詮。香典返しのお茶ですから。みんな捨ててるでしょ。

[匿名さん]

#8202017/08/08 06:39
香典返しのお茶は、一見お茶みたいですけど、あれは緑茶とは
呼べません。飲まない方が無難でしょ。

[匿名さん]

#8212017/08/14 17:15
香典返しのお茶はすぐにゴミ箱に捨てましょう!

あんなのお茶ではありません!!

[匿名さん]

#8222017/08/14 21:04
オシッコ?

[匿名さん]

#8232017/08/31 20:33
農薬を原液で使う中国茶を使っているんだよ!!

[匿名さん]

#8242017/08/31 22:36
品祖な部落、、、川根

[匿名さん]

#8252017/09/12 22:25
早くも冬支度。

[匿名さん]

#8262017/09/13 21:52
新潟よりはマシデス。💕

[匿名さん]

#8272017/09/22 03:16
新潟もピンキリです

[匿名さん]


『川根はどうなんだ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL