459
2024/06/24 11:59
爆サイ.com 東海版

🏞️ 伊東市雑談





NO.11314348

新図書館について なんでも
何かと問題があった土地に 建設費37億円の新図書館の建設は中止すべきだと思うけど
報告閲覧数1.4万レス数459
合計:

#4102024/04/29 09:02
ろくな本がないのに読むかよ
読書は教育教養に良いなどと言ってるが書いてる奴がバカwwwwwww
図書館なんて涼んで無料で新聞雑誌読む昼寝場所だろwwwwwwww
それが小野が言う第三の居場所かよwwwwww

[匿名さん]

#4112024/04/29 10:19
大人の第三の居場所は公園のブランコだろ

[匿名さん]

#4122024/04/29 12:32
教養に良いかはさておき、バカでしか人を煽れない語彙力が残念

[匿名さん]

#4132024/04/29 15:41
選挙と一緒
こんなとこで吠えても何もかわらんぞ
嫌なら行動しないとな

[匿名さん]

#4142024/05/03 21:49
どんな 行動すればいいのかしら?

[匿名さん]

#4152024/05/04 18:49
来年の5月の市長選挙の
事前運動が始まったね
市長のタウンミーティング

[匿名さん]

#4162024/05/05 13:27
図書館建設は 市長の選挙公約だから
何が何でも 来年5月までに作らなくちゃね

[匿名さん]

#4172024/05/11 11:11
市役所の職員は 自民党員の市長のために
なりふりかまわず あれこれやっているけど
バカらしくならないのかしらね

[匿名さん]

#4182024/05/11 11:16
職員の上も下も 行政と政治の区別が出来ていない

[匿名さん]

#4192024/05/11 11:18
田舎の 村の役場は どこもかしこも こんなもんだよ

[匿名さん]

#4202024/05/22 12:12
いるわけないだろ
この土建利権のクソバカ

[匿名さん]

#4212024/05/23 19:20
どこの建設会社が入るの??

[匿名さん]

#4222024/05/29 18:56
5700万円の税金を出して
また設計のやり直しだって
かなり 狂ってるよね

[匿名さん]

#4232024/05/29 19:17
図書館よりもボコボコの道路を直せ

[匿名さん]

#4242024/05/29 22:16
具体的に誰がいくら儲かるの?知ってる人教えて!
建設反対の意見は認めないって
やばいよな

[匿名さん]

#4252024/06/02 01:11
>>422
同感、さらに上乗せの無駄遣い。入札失敗した責任者達はぬくぬく生活してるのに。1円も負担せず失敗した全責任は市民が取るっていい仕事だな。

[匿名さん]

#4262024/06/03 09:40
建てたから増税ってわけでもあるまいし、金戻してくれるわけでもない。
反対とかする理由あるの?

[匿名さん]

#4272024/06/03 16:17
>>426
本気で言ってる?

[匿名さん]

#4282024/06/03 18:17
どういう仕組みか知らんが図書館建てると政治家と政治家に近しい団体や会社に金が入るからでは?
今の図書館でも十分なのにねえ
そして管理は委託というのも気になるね

[匿名さん]

#4292024/06/03 19:37
年間の管理費が約4億円だよ
永久に続いていく
人口は毎年減少しているから
税収入も減っていく

[匿名さん]

#4302024/06/03 19:37
金の為以外になんも考えてない。
こんなゴミ計画に反対の人は選挙に行って引きずり下ろしましょうね。文句言ったとこでなーーんも変わりませんから。

[匿名さん]

#4312024/06/06 20:01
>>429
その通り、担当課は人口減少や少子化も考えてない。カフェってさ、市役所の8階、あんな見晴らしの良い場所でのレストランすらつぶれたんだよ。いまだに空き状態。
でも図書館よりも市役所の来客数はケタ違いに多いはず。
そこですらレストラン運営が失敗してつぶれてるのに、図書館なんて限られた人しか来ないのに、担当課がカフェを本気でずっと運営できると思っていたら、カフェと言う言葉に魅力を感じてるだけの素人集団だな。
カフェの運営なんて、やったことも本気で考えたこともないから、一年もたないよ。
失敗しても責任は全部市民だからいい仕事。

[匿名さん]

#4322024/06/06 20:43
みなさん、選挙にいきましょう!
投票率なんて50%くらいなんだから、みんなが選挙にいけば、どうとでもなる

[匿名さん]

#4332024/06/06 22:12
カフェっておそらくスタバを誘致したいんじゃね
市長のゴリ押しひどすぎる

[匿名さん]

#4342024/06/07 11:21
電子書籍で貸し借りしたら建物も要らなくなるな
というかもう図書館要らなくね?
電子化進めようよ
今の図書館て乞食のたまり場になってんじゃん
居眠りしたり夏のクーラーや冬の暖房目当ての客ばかり 

[匿名さん]

#4352024/06/07 14:39
若い世代交代させて横やり入れる権力老人どもをどんどん晒そうぜ
町内には必ず勘違い老害居るもんな 

[匿名さん]

#4362024/06/07 16:00
>>434
ホントそう思うんだよな。

[匿名さん]

#4372024/06/07 16:31
>>434
今の世代が未だに紙とペンの時代だからね。
スマホやパソコンですらついていけない人達。
そんな人間は変わろうとも譲ろうともしない。

[匿名さん]

#4382024/06/07 20:48
日本古典文学全集をいれてくれ

[匿名さん]

#4392024/06/07 23:10
今日、図書館前通ったけど涼みに来てるチャリンコが数台だけ!
しかも高齢者しかいない!
こんなのに50億って馬鹿なの?

[匿名さん]

#4402024/06/08 08:50
あんなところに作ったらもし災害が起きたら郷土資料とか水没するだろ
民間の売り物を貸し出すとか
やってることに罪悪感ないんか?
まともな本屋を増やせよ
図書館なんて20世紀の遺物
200年後に図書館なんて、社会科の教科書にしか出てこないよ

[匿名さん]

#4412024/06/08 09:09
>>440
昔は湯田町とかあのへんよく被害にあってたけど
奥野ダム作ったからその心配はほとんどない
ただし今の時代に図書館はなぁ
金捨てるようなもんだ

[匿名さん]

#4422024/06/08 10:49
>>427
だって図書館やめたからって還付あるわけでもないし。

[匿名さん]

#4432024/06/09 10:40
利用者が少ない図書館は どこの市町村でも同じで
お荷物になっている
廃止するわけにもいかず 困っている
伊東は 自民党の市長が選挙公約で新図書館建設を歌っているから 来年の5月の選挙までに作りたいだけ
市内には カネをばら撒く箱物建築は新図書館しかないから

[匿名さん]

#4442024/06/09 19:04
新図書館建設には 協賛党の議員も議会で賛成していたよ

[匿名さん]

#4452024/06/09 22:52
金と権力が欲しいだけさ!
上級国民が上級国民を喜ばすのも金!
認めて貰うのも金!
その為にはお爺ちゃんお婆ちゃんの話し相手になって親身に話し相手になればいい!涙を流せばいい!
あの方は優しいよ~って選挙に行ってくれる!
さーー図書館の次は何が儲かるかな~!!

[匿名さん]

#4462024/06/09 23:25
駅じゃね

[匿名さん]

#4472024/06/15 11:54
今年の 箱物行政は 新図書館建設!
来年は 生涯学習会館建設ですよ

[匿名さん]

#4482024/06/15 12:21
業者が 仕事欲しがって動き回っている
業者に頼まれた 議員も動き回っている

[匿名さん]

#4492024/06/22 20:35
元西小の体育館で充分だ、あと湯川に有るボロボロの市民プールあれも西小のプールで充分

[匿名さん]

#4502024/06/22 23:17
>>434
サーバー維持費とシステムメンテ費用がどれだけかかると思う?千代田区立図書館が電子書籍貸し出しサービスやってるけど区のWeb図書館の予算に二億もつけてるよ。誰がどの本を読んでるとかは思想信条に直結するから行政からそれが流出とか冗談じゃすまないからね
冷房目的の利用はむしろ今後はもっと推奨、拡大させるべきでしょ。東京都もつい先日、クーリングシェルター・TOKYOクールシェアスポットマップなるものを公開して公共施設での熱中症対策を推奨してるよ

[匿名さん]

#4512024/06/22 23:41
古いままの使えばいいよ 新設する必要なし

[匿名さん]

#4522024/06/23 07:44
>>450
千代田区の規模で二億なら、伊東はもっと安く出来るだろうしいいんじゃね?
電子図書館なら建物は小さく済むから、建物の維持費は安くなるし。

[匿名さん]

#4532024/06/23 09:57
>>450
誰がどの本を読んでるかなんて今のシステムでも把握出来るわけだし、別にそこは流失云々でも問題ないだろ。

[匿名さん]

#4542024/06/23 17:56
>>453
誰がどの本を読んでるかを第三者に知られるようなシステムじゃないでしょ

[匿名さん]

#4552024/06/23 18:07
議員と土建8●3が儲かるだけで市民は負担増

[匿名さん]

#4562024/06/23 18:09
>>452
システム構築とメンテは規模の優位が働くからね。千代田区の利用者が伊東の百倍だったとしても経費は百倍にはならない。小規模でも専用サーバーを準備したりするから経費は半分程度にしか圧縮できないとかあんまり変わらないとかもあり得るぞ
それに伊東市のWebサイト見ればわかると思うが、まともにシステムデザインも運用もできる人材もいないでしょ。もし仮にそういう人材を確保できても図書館よりもまず市役所の業務に回すべきだし

[匿名さん]

#4572024/06/24 11:56
静岡・伊東の前市長、賄賂受け取り認める ホテル跡地売買めぐる贈収賄初公判
2018/9/25 19:13
静岡県伊東市のホテル跡地売買をめぐる贈収賄事件で、土地購入の便宜を図った見返りに建設会社から賄賂を受け取ったとして、収賄罪に問われた前市長で会社顧問、佃弘巳被告(71)らの初公判が25日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれた。佃被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 贈賄罪に問われた「東和開発」元社長、森圭司郎被告(48)も起訴内容を認めた。現金の受け渡しを仲介したとして収賄幇助罪に問われた会社員、稲葉寛被告(50)は、一部の金銭授受の趣旨について「詳細はわからなかった」と述べた。

 地裁は被告3人のうち、佃被告のみ審理を分離した。次回期日は、追って指定される。

 検察側は冒頭陳述で、平成26年10月28日ごろ、森被告が市役所で面会した佃被告にホテル跡地を売却したいと打診した、と指摘。佃被告は27年6月、土地取得費用2億1千万円を計上した補正予算案を市議会に提出し、可決された。佃被告は跡地購入の謝礼として、稲葉被告が実質的に経営する会社を介する方法で、賄賂の送金を森被告に要求した、としている。

 起訴状によると、佃被告は市長だった27年8月下旬~9月上旬、東和開発が所有するホテル跡地を市が購入した取引に関し、謝礼として森被告から直接、現金300万円を、稲葉被告を介して現金1千万円を、それぞれ受け取ったとしている。

[匿名さん]

#4582024/06/24 11:58
「贈収賄」ではなく「背任」?
前市長の佃と共に逮捕されたのは、地元の産廃業者「東和開発」役員の森圭司郎(48)と不動産会社「イナバ産業」の実質的経営者の稲葉寛(50)。冒頭陳述書などによると、贈賄罪で起訴された森は2014年10月にホテルの跡地を約5千万円で競

[匿名さん]

#4592024/06/24 11:59最新レス
反社会的勢力との関係
佃が最高顧問を務めている空手、キックボクシング団体の士道館で懲罰委員長を務めているのは指定暴力団・六代目山口組の三次団体であり、その傘下の西脇組の二次団体。 また、息子である小島大志が佃と共著で「瀕死の静岡県歓楽地〜伊東・熱海・伊豆高原を復活させた男」を執筆予定であるとブログ上に記載していた作家、小島一志は同ブログ上に士道館が暴力団、住吉会渉外委員長で十三代目幸平一家総長である加藤英幸より寄贈された道場太鼓の写真を載せ、「清濁併せ飲む!桜の代紋・士道館の道場太鼓」と記載している[12]。

[匿名さん]


『新図書館について なんでも』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL