352
2023/02/14 17:01
爆サイ.com 東海版

🍤 愛知雑談総合





NO.7394027

尾張vs三河
合計:
#532019/04/19 07:07
三河はいいとこです
豊橋〜新城蒲郡〜岡崎辺りなんて日本屈指の優良地帯だ

[匿名さん]

#542019/04/19 07:14
なんかここに書かれてるスレ
世の現実とは違うなw

打算的排他主義で利己的なのは尾張人

愚直で無愛想ながら律儀は三河気質

なんて言われ方してますがね〜

世論で悪評なのは圧倒的に名古屋人 その特異な地域的風習と人間性
名古屋は昔から全国的に良く言われない
まぁ三河は田舎過ぎて語られることはありませんがw

料理じゃないけど特産品に美味いものがあるのは三河っすかね

[匿名さん]

#552019/04/19 08:57
>>54
三河人の律儀は仲間に対してだけ。だから徳川家の三河武士は強かった。ただしそれだからこそ外部へは排他的。秀吉死後から大坂の陣にかけての徳川家の政権簒奪の過程は、三河人の性格全開の典型例。

[匿名さん]

#562019/04/19 13:00
三河が好きな南信と遠州
尾張の植民地扱い
伊勢 美濃 伊賀

[匿名さん]

#572019/04/19 15:12
>>50
火のないとこから煙はたたない。

[匿名さん]

#582019/04/19 15:16
>>55 どこの人だかしらないが、どえりゃー田舎者だなw
今はもう平成も終わろうとしてますがw封建社会の延長で語らないでくれたまえw

[匿名さん]

#592019/04/19 17:13
>>58
なかに居ちゃわからんのよ
三河から出たらわかるよ
それが何なのか、たとえば司馬遼太郎の「関ヶ原」とか「覇王の家」、「城塞」なんかを、「国盗り物語」やら「太閤記」と読み比べ、また他の社会学や地誌を読むと腑に落ちるものがあるわけ
ああ、なるほどねってね

[匿名さん]

#602019/04/19 17:15
>>58
三河と尾張だけじゃなく、九州だったり関西だったり、いろんな地方のひとと付き合って比べて考えたらよくわかる

[匿名さん]

#612019/04/19 17:43
>>59
俺は愛知県出身者じゃありませんよw今は名古屋に住んでますがね
司馬さんの本?面白いよね 創設が得意だけどw
本に書かれた昔の事より今の現実の話が説得力あると思うけどw
まぁ 参考にはなるわな

[匿名さん]

#622019/04/19 18:02
大阪出身だけどどっちもどっちだよ。京都より性格が悪い
三重と静岡は嫌いじゃないけどね

[匿名さん]

#632019/04/19 18:40
三河は基本的に善人の集まりだよ。
名古屋から静岡県にきている人はやはり性格悪いやつが多い。 あと沖縄と九州も危ないやつ多いな

[匿名さん]

#642019/04/19 19:01
いや、風土や気質はかわらないもんだよ
三河じゃひどい目にあった
それと比べて尾張の春日井や小牧ではいい人が多くても世話になったよ

[匿名さん]

#652019/04/19 19:08
春日井市からきていたカ○ンズ○ームの杉木と小西は最悪だったぞ。
杉木のやつ伊豆の某店舗→掛○大☆東→小○→神戸の某店舗→東○阪→? わずか二〜三年でたらい回しにされていた問題児
受け入れてくれるとこがありませーん

[匿名さん]

#662019/04/19 19:09
>>62
大阪は好きだなあ
もちろんズカズカ踏み込んでくるような感じはウザく思う時はあったけど、基本的には悪意はないし開けっぴろげだし、三河とは対照的

[匿名さん]

#672019/04/19 20:49
>>61
司馬さんはあることを書くときにはめちゃくちゃ資料にあたるから、事実をまげて書くことはないから。もちろん創作はあるけど、事実と事実の間を合理的な説明がつくように埋めていって小説に仕立てていく。それに少なくとも豊臣家を潰す過程の悪辣さは事実だし、トヨタやらの従業員への扱いに通じるものがあるのは確か。

[匿名さん]

#682019/04/19 21:13
>>63
逆だよ逆!愛知の人は意地汚い

[匿名さん]

#692019/04/19 21:17
>>67
司馬が本を書くとき 神田の古本屋から関係書物が消えるほど資料集めくらいは俺も知ってるわ
だが史実より思い入れで書くんだよ 歴史家の前に司馬は小説家だからな
うだうだ能書き書くなよ
俺はここで歴史討論はしたくないのだよ
俺は愛知の悪評は名古屋人に原因があると言いたいのだよw

[匿名さん]

#702019/04/19 21:45
>>69
あなたこそ個人的な主観でしょ
ここまで出たコメントでも、尾張の人たちは昔から商業が栄えた土地がらからサービス精神が旺盛であったことは明らか。見ず知らずの相手にも親切でなければ商売が成り立たないから。商売の大前提は相手から信頼されなきゃ成り立たない。自分の個人的体験でも尾張地区、名古屋でいやな思いをしたことはない。確かに合理的、功利主義なところはあるが、人間関係にはそれがない。前にもあったが、尾張地区のたぶん一宮から起こったというモーニングサービスは客への感謝の表れであり、こういうスピリッツがあるのが尾張地区の人。

[匿名さん]

#712019/04/19 21:47
それに三河人は他県に行くと、出身は名古屋、と偽るから

[匿名さん]

#722019/04/19 21:53
それに名古屋には日本舞踊の流派、茶の湯、能楽の伝統が継承されていて、江戸時代から芸事が盛んだった。ケチならそんなことにカネを使わない。徳川吉宗が幕府の将軍だったとき、尾張藩主はそれに反発して積極的にカネを使って産業振興につとめた。ケチ、倹約ばかりの三河とは対照的。

[匿名さん]

#732019/04/19 21:56
尾張一宮発祥のココイチの創業者は事業をハウス食品に譲渡し、そのときに得た資金を使ってボランティア事業を行い、学校への楽器の貸与やコンサートの開催など社会貢献に努めている。

[匿名さん]

#742019/04/19 22:15
>>57
火も煙も見当たらないのに実際話のように語るのが三河だ。
更にはそれを聞き付けキチガイのように騒ぐのが尾張
それを元に真実だと全国的に広げたがるのが名古屋
わかるか?愛知県はそれくらいにキチガイだと。
俺は加害者愛知県民により被害者になってる。はっきり言う愛知県亡くなっていい、絶滅していい人種だとな。

[匿名さん]

#752019/04/20 02:14
尾張人の親切とは欺くための接近の手段 これをサービス精神と言い換えるのが現代名古屋人に受け継がれた妙技 
伝統を重んじて継承伝承して金も使えば庶民の文化が生まれ風情情緒が育ち流行を生む 即ちこれを粋(イキ イナセ)と江戸では呼びます 対極が野暮ですね
今まで名古屋が粋を産んだことがあるでしょうか 一番欠けてる点ですよ 名古屋に
人の多い財力もある名古屋からなぜ流行は生まれないのでしょうか
なぜ万民に知られた流行歌のひとつも生まれないか 名古屋の題材の歌を言える県外人は一体どれくらいいるのかな 要するに不人気 要するに野暮 これが現実 

工場に風情も情緒も要らないのでいいんじゃないですかね 


産業振興 これこそ名古屋人を語る上で大事なポイントですがね 今宵はこれまでw

[匿名さん]

#762019/04/20 05:37
>>69
いくら資料集めて知識だけあっても司馬遼太郎の性根そのもんが戦後民主の占領軍史観体質なんだから意味ないよ。

[匿名さん]

#772019/04/20 05:40
>>76
あれあれ、教科書をつくる会とかの先生方が司馬史観とか言って持ち上げていたくせにw

[匿名さん]

#782019/04/20 05:47
>>75
なぜ流行を生まなきゃいけないのかね
自分たちで芸事を楽しんでいるんだから、それを流行にして金もうけに転化する方が野暮というものだが
それになにも政治の中心の江戸、経済の中心の大坂と比べる必要はない
地方の城下町として文化を楽しんできたのだから

それを言えばいまや三河はトヨタやらアイシン、デンソー、豊田通商など、世界に冠たる大企業を抱えて莫大な財力をお持ちで
さぞや三河発の素晴らしい文化を産み出してくださることでしょう

[匿名さん]

#792019/04/20 05:57
>>75
工場?産業振興?
三河と間違えてない?
よくわかりもしないで県外の人間がコメントしないでもらいたい

[匿名さん]

#802019/04/20 06:06
休憩中、1人がトイレに行った途端に他の奴らがそいつの悪口をいい始めた
トイレから帰ってくるとピタッとその人の悪口を言わなくなった
逆にそのその人と仲良く喋ってた
愛知では、そう場面に出くわすのが多い

[匿名さん]

#812019/04/20 06:11
日テレの「今夜くらべてみました」に出演したバイオリニスト、15億のストラヴイバリウスはCoCo壱の創業者が貸与してくれているって言ってた
あの人は会社を譲ってからそのお金でずっと社会貢献してる

[匿名さん]

#822019/04/20 10:59
あいんこ

[匿名さん]

#832019/04/20 11:45
>>81
だから?

[匿名さん]

#842019/04/20 12:02
うっふ〜ん

[匿名さん]

#852019/04/20 21:36
変態

[匿名さん]

#862019/04/21 00:57
東三河と西三河は違うと思う

[匿名さん]

#872019/04/21 01:12
どっちもどっち

[匿名さん]

#882019/04/21 01:28
あ、

[匿名さん]

#892019/04/21 01:45
東三河は山地で林業主体の村社会
西三河は平地で農業主体の村社会

どちらも村社会なのは同じ

[匿名さん]

#902019/04/21 07:08
名古屋市熱田区
富田舞子ばか

[匿名さん]

#912019/04/21 08:14
静岡県内の郵便局に勤めている

[匿名さん]

#922019/04/21 08:26
トヨタはなぜ工場を三河に作ったのだろう
創業者の豊田佐吉は湖西市の出身なのだから、遠州の浜松市に作ればよかった
それなら会社の体質が三河に汚染されることはなかったかもしれない
本田宗一郎の作ったHONDAのような、チャレンジングな明るい会社になっていたかも

[匿名さん]

#932019/04/21 17:26
搾取しやすいからです。 同国人の遠州を下請け搾取の餌食にしたくないし三河や尾張の支配下にあった遠州としてはかつての支配層の連中から金をむしるのなら身内から非難をうけにくいからだよ。

[匿名さん]

#942019/04/21 19:11
愛知って評判悪いことばっかりやなw

[匿名さん]

#952019/04/21 20:19
三河っても、東三河とか遠州は陰険でイヤだ!

[匿名さん]

#962019/04/21 20:36
なぜだ名古屋や岡崎をこんなにまで愛してるのに

[匿名さん]

#972019/04/21 23:11
>>95
三河と遠州は違うでしょ

[匿名さん]

#982019/04/21 23:13
>>97
好き

[匿名さん]

#992019/04/22 04:21
県外のやつが愛知県を嫌いになるのは、だいたいがそいつが接した愛知県人が三河人である場合が大半。三河人は県外では名古屋出身を自称するから、ますます愛知県、名古屋のイメージが悪くなる。

[匿名さん]

#1002019/04/22 07:54
三河の首都 岡崎に遠州出身の小原大二がいる。

[匿名さん]

#1012019/04/22 18:49
>>99
わかる気がする。

[匿名さん]

#1022019/04/22 18:54
三河も名古屋も好きだよ

[匿名さん]


『尾張vs三河』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL