154
2024/02/06 13:35
爆サイ.com 東海版

🗞️ ニュース雑談総合





NO.11999768

日本中に「築古オンボロマンション」急増の危機…東京すら「人口減少」なのに「家を持った人」に起こる悲劇
人口減少が止まらない日本。不動産の数値に目を向ければ、近い将来訪れる「悲惨な事態」が露わになっています。国土交通省『マンションストック総数』『築40年以上の分譲マンション数の推移』の内容とともにみていきましょう。


止まらぬ人口減少…しかしマンションは増えている
少子高齢化に伴う人口減少が著しい日本社会。『人口推計』(総務省統計局)によると、2023年8月時点での総人口は1億2,409万人。2008年に人口のピークを迎えて以来、引き続きの減少傾向です。人口が1億人を下回るのは2056年で、2055年には2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上となると考えられています。

そんななか、増え続けている数字がひとつ。分譲マンションのストック戸数です。2022年末時点のマンションストック総数は「約694.3万戸」(国土交通省『マンションストック総数』)。国民の1割超が居住している推計となっています。

■東京のマンション新規着工戸数は「増加」

東京一極集中を受け、デベロッパーによる建設ラッシュは止まりません。リモートワーク普及による地方移住が取り沙汰されたものの、東京の不動産価格は高騰し続けており、五輪以前に囁かれた「オリンピック後のバブル崩壊」もどこ吹く風、根強い東京人気がむしろ露わになりました。

人口減少のなか、増え続けるマンション。いずれ大問題になることは、想像に難くないでしょう。

居住用であれ、投資用であれ、「築年数」というのは日本人がもっとも重視する要素の一つ。本件、国土交通省が警鐘を鳴らしています。

2022年末現在、築40年以上のマンションは約125.7万戸となっていますが、それはもう右肩上がりに築古マンションが増加していくと考えられているのです(国土交通省『築40年以上の分譲マンション数の推移』)。今後、10年後には約2.1倍、20年後には約3.5倍に増加する見込みです。

***********

2032年末・・・260.8万戸

2042年末・・・445.0万戸

***********

【日時】2024年01月30日 19:22
【ソース】THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
報告閲覧数3261レス数154
合計:

#1052024/02/01 07:22
>>100
今のこの寒さでそう思うとか脳みゴミ過ぎだぞお前

[匿名さん]

#1062024/02/01 07:23
>>105
野良猫よりも臭いしな

[匿名さん]

#1072024/02/01 07:33
>>103
カッコよくマンションと称しているけど

団地だもんね

[匿名さん]

#1082024/02/01 08:05
あるある こういう建物
住んでる人がいるって理由を盾にして
解体費がない事を言えずにいるだけ

[匿名さん]

#1092024/02/01 10:13
>>0
だって、地方から大学進学の為に上京して来て東京に染まり魂を売り故郷を見捨て親も見捨てる若者が少子高齢化と言われても地方で生産されてんだから新しくマンション等ストックされるんは当たり前でしょ。

[匿名さん]

#1102024/02/01 22:12
>>72
ローンで買うとそうなる確率大、安定してそうで安定してない
色々出費やら想定外な事やリフォームやら税金やローン返済やら大変さ、そもそも借り入れ億単位以上は毎月の返済額が半端ない

[匿名さん]

#1112024/02/01 22:14
>>107
海外ではマンションもアパートメントと言う
マンションと言うのは日本だけ

[匿名さん]

#1122024/02/01 22:14
海外ではアパートメントかフラットと言う

[匿名さん]

#1132024/02/01 23:57
耐震性の関係で解体ラッシュが続くよ❗️
持ってても負の遺産にしかならないよ❗️

[匿名さん]

#1142024/02/02 00:02
オンボロマンションの解体ラッシュ!!!
そして再開発
デベロッパーによる再開発高層マンション件オフィスビル複合施設!!!

[匿名さん]

#1152024/02/02 00:50
>>95
安全基準もデタラメだよな
転落防止なんか欧米に比べたら遥かに劣ってる
子供が落ちて死ぬのはそれが原因だし

[匿名さん]

#1162024/02/02 00:55
アネハ事件後に国交省は大量の資金ばら撒いて耐震補強やってるはずだが
もともとマンション乱立は行政が認可したことで
行政にとってはおいしい税収源だからデタラメな乱立になってる
真夏の猛暑なんか高層ビルが原因だしな

[匿名さん]

#1172024/02/02 01:01
集合住宅の資産価値なんてビットコイン並みに不安定。
取り壊されたら空中を占有できるか?っつーの。

[匿名さん]

#1182024/02/02 18:08
ほらな? すべての国内問題は国土交通省に辿り着く。

鉄道の通勤ラッシュも乗車の制限作らないのは国土交通省。

[匿名さん]

#1192024/02/02 18:12
>>115
国民がどうなろうと自民なんか自分達さえ問題ないならOKの国なんだからさ
面倒なことはやらんよ
裏金だけは面倒でも作るけどな

[匿名さん]

#1202024/02/02 18:32
維持費貧乏、リセールも難しい
マンションは無理して買うもんじゃないな

[匿名さん]

#1212024/02/02 18:34
解体したゴミは不燃物だし
RCも良し悪しだね

[匿名さん]

#1222024/02/02 18:37
マンションなんて新築価格は1000万円代で充分
地方でも安くても3000万円代~だし

[匿名さん]

#1232024/02/02 19:28
オンボロ物件のアセマネをするフリをして物件を買取るビジネスをしてるが儲かるぞ

[匿名さん]

#1242024/02/02 19:30
>>122
意味不明

[匿名さん]

#1252024/02/02 19:39
>>122
何を言いたいの

[匿名さん]

#1262024/02/02 19:48
自分みたいな忍びには持ち家は向かんかったな
泥棒でもNHKでも何でも来いと
ドンと構えるのが持ち家ってもんだろうよ
楽に生きたいなら時流を読まないと苦労するもんさ

[賢者]

#1272024/02/02 20:07
不動産会社から「社宅にしたい」みたいなビラが投函されたら取り壊しも近い物件です

[匿名さん]

#1282024/02/02 20:10
金持ってる奴の話は貧乏な俺にはわからない

[匿名さん]

#1292024/02/03 04:46
よおわからん

[匿名さん]

#1302024/02/03 05:13
人口減少のなか、増え続けるマンション。
いずれ大問題になることは、
想像に難くないでしょう。
本件国土交通省が警鐘を鳴らしています。

[匿名さん]

#1312024/02/03 05:31
すでに少子化高齢化

[匿名さん]

#1322024/02/03 14:32
乞食の家屋

[匿名さん]

#1332024/02/03 14:38
管理修繕費用

[匿名さん]

#1342024/02/03 14:43
管理組合に管理費を強制徴収されて

その集めた管理費が消えたという話もあるのにね?

消えた管理費は回収できないから

その分もまた入居者から強制徴収したりしてたね

組合を作るのは日本人じゃないのが多いからな

金を徴収されるのは日本人だけとかウケるよな?

[匿名さん]

#1352024/02/03 14:45
修繕マンション住み同士もあるか

[匿名さん]

#1362024/02/03 15:17
よくしらん

[匿名さん]

#1372024/02/03 15:49
なぜ劣化するコンクリートで建て続けるのか?

[匿名さん]

#1382024/02/03 16:00
新築マンションでも老いてから建て替えとかになるかも買うなら一戸建てだね。

[匿名さん]

#1392024/02/03 17:10
郊外の空き地は新築建設ラッシュ中だぞ。建てれば売れる状態だからラッシュ落ち着くまで数ヶ月はかかるだろ

[匿名さん]

#1402024/02/03 17:12
コンクリートの寿命って50年くらいだっけ?
自分の寿命よりも先に取り壊しになる可能性もあるわけか

[匿名さん]

#1412024/02/05 16:47
>>134
賃貸も分譲も管理費は掃除したり色々してる人に対しての給与もあるし、そこから電気代だの電球交換など備品の交換だのでほぼ消える
分譲などでは管理費月1〜5万くらい、
分譲では修繕積立金もあるがマンションによって金額は様々、月数万〜15万など、一括払いなどもあるが数百万とか?

[匿名さん]

#1422024/02/05 19:11
マンション買う気持ちがわからない自分が死ぬ頃には相続で子孫に迷惑がかかる

[匿名さん]

#1432024/02/05 19:15
ド田舎の一軒家も処分出来ない世の中なのに築50年経ったマンションが処分出来るとは考えられない

[匿名さん]

#1442024/02/05 19:41
>>87
ゴキブリとかねずみとかね

[匿名さん]

#1452024/02/05 20:10
アメリカみたいに将来なるよ 

[匿名さん]

#1462024/02/05 23:52
rび¥rばうぬn

[匿名さん]

#1472024/02/06 00:01
ぬんrぼおお

[匿名さん]

#1482024/02/06 00:10
>>140
地震の揺れによる応力、気温変化での鉄筋の膨張収縮。
頻繁に繰り返すでしょ、マンハッタンみたいに長くは持たないと思うよ。

[匿名さん]

#1492024/02/06 00:12
国土は南北に長いけど東京あたりでも真夏の太陽高度はかなり高いからね

[匿名さん]

#1502024/02/06 05:33
人口が減ってマンションが増える
増えたマンションには支那が入る
政府&官僚は大喜び

[匿名さん]

#1512024/02/06 09:49
すみふと三菱地所が再開発でオンボロマンションをぶっ壊してくれるよ!!!

[匿名さん]

#1522024/02/06 10:18
プレジデントオンライン
地方から百貨店も総合スーパーも消えていく…それでもイオンが"時代遅れのGMS事業"を続ける意外な理由
中井 彰人 によるストーリー • 3 時間

[匿名さん]

#1532024/02/06 10:26
オンボロマンションに老人を住まわせて、一気に壊す

過去と決別、未来へ

[匿名さん]

#1542024/02/06 13:35最新レス
>>0
公務員が不動産税収にタカリ依存してる限りは永久に改善などしない
連中は税収が増えるなら何だって認可する

数年前に犬小屋のような狭さでも住居認可できるようにしたのは国交省だからな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL