6
2022/08/05 16:39
爆サイ.com 東海版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.3515410

JR東日本719系
JR東日本719系
報告閲覧数42レス数6
合計:

#12014/09/19 17:15
二本松提灯祭り号 運転

JR東日本仙台支社は、「二本松提灯祭り号」を運転。運転日は、2014年10月4日(土)。運転区間は、二本松(21:58、23:15発)〜福島(22:22、23:40着)の片道。719系4両編成で運転。全車自由席。

[匿名さん]

#22016/05/28 09:05
JR東日本仙台支社 E721系1000代新造車輌投入
2016年5月26日 16:35  

 JR東日本仙台支社では、現在、東北本線、常磐線、仙山線などで運行しているE721系電車について、新たに4輌固定編成のE721系1000代車輌を新造する。
 この車輌は、現在使用しているE721系0代の2輌固定編成を2本連結した場合と比較して定員が増え、混雑緩和に繋がるもので、2016年11月頃から営業運転を開始する予定。

◆新造輌数
 19編成76輌

◆導入時期
 2016年11月頃〜2017年3月の予定

◆運用線区
 東北本線(黒磯〜一ノ関)、常磐線、仙山線

◆車輌の特徴
 E721系0代車輌との比較
・4輌固定編成になり、2輌編成を2本連結した場合と比べて、定員が540名から574名に増加する。
・座席の座り心地を改善する。
・車内照明を全てLED照明にすることで従来の蛍光灯の約6割の消費電力となる。
・車体の帯部分の色を赤色から「さくら色」に変更する。

◆製造会社
 株式会社 総合車両製作所(横浜事業所と新津事業所)

◆その他
 今回の車輌新造に伴い、719系電車については順次廃車する計画。

[匿名さん]

#32018/04/09 01:39
JR東日本仙台支社は5月5日、観光列車「フルーティアふくしま」を仙台〜原ノ町間で運行する。

「フルーティアふくしま」は、福島のオリジナルスイーツを楽しめる「走るカフェ」として2015年4月にデビュー。愛称名の「フルーティア」は、オリジナルスイーツに使う「フルーツ」とカフェをイメージさせる「ティー」を掛け合わせたもの。

719系電車2両編成の改造により誕生し、1号車のクシ718-701はカフェカウンター車、2号車のクモハ719-701は2・4人掛けのボックスシートと1人掛けシートが並ぶ客室となっており、いずれも車内は、明治・大正期の近代建築や会津塗の質感をイメージしてデザインされている

[匿名さん]

#42018/04/09 12:25
>>3
車内レイアウトやデザートがJR西のマルシェにソックリ

[匿名さん]

#52022/08/02 12:59
713系改良というより415系1500番台交流化

[匿名さん]

#62022/08/05 16:39最新レス
山形線のはワンマン運転してる?

[匿名さん]


『JR東日本719系』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL