111
2018/09/17 12:07
爆サイ.com 東海版

👩🏻‍💼 静岡会社・就活





NO.6373604

JR東海 総合スレ
【東京〜新大阪 10000円】 ひかり号・夏休み・席数限定!!

ひかりが混雑するのは必至です。
ならこだま(ツアーズのぷらっとも)値下げしろ(゚Д゚)ゴルァ!
報告閲覧数40レス数111
合計:

#622008/06/29 08:55
当然おいてあるでしょ!

[匿名さん]

#632008/08/03 12:27
電車好きなやつ多いな。
俺は子供の頃、電車の博物館や公園いったことあるよ。
親がかくれ鉄だったのかな。

[匿名さん]

#64
この投稿は削除されました

#652010/04/17 20:38
JR東海の19〜36歳の男性社員7人が、近鉄で不正乗車
JR東海は7人を処分し、近鉄に賠償し謝罪

[匿名さん]

#66
この投稿は削除されました

#672010/06/10 17:49
JR東海の社員85人が不正乗車
静岡支社の社員24人も含む

[匿名さん]

#682010/06/10 21:35
一般人にはキセルは犯罪ですと言うに、自らには甘い体質ですね。解雇人数が少ないでしょ。

[匿名さん]

#692010/06/11 09:19
>>68
>一般人にはキセルは犯罪ですと言うに

それを言うこと自体は決して間違っていない
2万人もいる社員のうちのごく少数の社員が不正をしたからと言って
一般人が不正をしていいという理屈はない

[匿名さん]

#702010/06/11 10:25
2万人もいる内、極少数って… ただの横領と業務上横領とどっちが罪重いか知ってるか!社内モラル低すぎだわ

[匿名さん]

#712011/02/05 19:37
愛知県新城市のJR東海運転士(27)を、大麻草所持の疑いで逮捕

[匿名さん]

#722011/04/27 19:09
JR東海関連会社「日本車両製造」1億5000万円の所得隠し  名古屋国税局

[匿名さん]

#732015/03/30 17:44
十年ぶりに浜松へ来たら下りに毎時一本あった新快速がなくなってました…いつごろからなくなったんです?

[匿名さん]

#742015/03/30 18:07
どうやら賤丘支社管内は冷遇されている。
毎回豊橋で乗り替えだからねぇ。

[匿名さん]

#752015/03/30 22:21
JR東海の静岡県冷遇ぶりは静岡支社が原因なんじゃないか?
豊橋以東と扱いが違いすぎるもんな。
こっちは路線の競合が少ないとはいえ駅ビル含めてもう少し何とかできるだろと思う。
支社とはいえほとんど別会社みたいなものでしょ。

[匿名さん]

#762015/03/30 23:45
名古屋からの上り東海道線で豊橋駅を過ぎたら暖房切られたことあったな
殺意わいたわ

[匿名さん]

#772015/03/31 00:17
>>75
浜松までの快速乗り入れに関しても静岡支社が絡んでるらしい
静岡支社が反対してるんだとか
あくまでも噂ね
実際に浜松〜豊橋の在来線乗ってみれば分かるけどマジで不便なんだよね

[匿名さん]

#782015/03/31 06:07
>>77
その割りにはE233系が沼津まで乗り入れておまけに上野や栃木や群馬まで足の延ばしている件については。
まあ浜松の人間にとってはそっちを全廃にして、名古屋の快速を乗り入れしろと言いたいんだろう。
おっと、誰か来た。。。。゛(ノ‥)ノ

[匿名さん]

#792015/03/31 06:45
要するに静岡支社がダメって事だね。
静鉄と競合してるから伏魔殿の圧力みたいのもあるのかねえ。

[匿名さん]

#802015/03/31 10:11
>>78
つまり何が言いたい?

[匿名さん]

#812015/03/31 11:33
賤丘要らねぇってことだな。

[匿名さん]

#822015/03/31 18:03
参考にどうぞ 平日の時刻表

浜松駅
在来線 上り静岡方面   日中毎時4本(うち1本は掛川止まり)
在来線 下り豊橋方面   日中毎時3本(一部は普通岐阜行き)

掛川駅
在来線 上り静岡方面   日中毎時3本
在来線 下り浜松方面   日中毎時4本(うち1本は豊橋行き)
天浜線 下り新所原方面 日中毎時1〜2本

静岡駅
在来線 上り熱海方面   日中毎時6本(半分は興津止まり)
在来線 下り浜松方面   日中毎時6本(半分は島田止まり)

豊橋駅
在来線 上り浜松方面   日中毎時3本(うち1本は掛川行き)
在来線 下り名古屋方面 日中毎時6本(うち4本は快速、新快速)
飯田線 下り豊川方面   日中毎時3〜4本(半分は豊川止まり)
名鉄線 下り岐阜方面   日中毎時6本

[匿名さん]

#832015/04/01 00:00
エリアの境界はやはり本数が少ないな。
掛川〜島田 3本/1h 浜松・静岡の都市圏境界
豊橋〜浜松 3本/1h 中京・浜松の都市圏境界

[匿名さん]

#842015/04/03 23:17
二川駅の利用者は結構可哀想だな
エリアの境界ってだけで静岡県内と同じ扱いだからね
掛川あたりまで東海本部のエリアになってくれればいいのだが…

[匿名さん]

#852015/04/04 05:49
>>84
二川駅は境界のメリットも結構あるけどね。
休日乗り放題切符も静岡・名古屋地区両方使えるし
豊橋・名古屋往復割引も使える。

[匿名さん]

#862015/04/06 17:05
浜松駅の在来線の電光掲示板に乗車位置を表示しておいてもらいたい。
どこに並べばいいのか分からなくなる。

[匿名さん]

#872015/04/06 18:59
愛知県豊橋市中原町、愛知県豊橋市雲谷町、愛知県豊橋市原町の人は新所原駅も使います。

[匿名さん]

#882015/04/06 19:10
新所原駅の敷地ですでに愛知県の県境にまたがってるんだよな。
いや、湖西は愛知県とかそういうツッコミはいらないからね。

[匿名さん]

#892015/04/06 20:32
浜松駅はいつから犬の散歩や自転車での通り抜けが可能になったんだ?

[匿名さん]

#902015/04/06 22:08
駅とか公共交通に関しては豊橋が羨ましい。
ただ、バスは浜松の方が本数多くて時間通りに来るからありがたいけどね。

てか豊鉄の新豊橋駅に遠鉄のe-wingの広告が置いてあったけど遠鉄と豊鉄って仲いいのか?

[匿名さん]

#912015/04/06 22:27
>>90
どっちも名鉄傘下だからね

[匿名さん]

#922015/04/06 23:03
>>91
豊鉄は名鉄が筆頭株主で50%以上の株を持ってるから傘下で合ってるけど
遠鉄は違うよ。一応こっちも名鉄が株を持ってるけどほんの1%余りだから。

[匿名さん]

#932015/04/07 17:33
>>86
豊橋駅の電光掲示板にあるようなやつか

>>90
豊鉄と遠鉄は昔バス路線を共同運行してた
名鉄も一緒にやってた

[匿名さん]

#942015/04/12 20:40
>>83
都市圏の境界でも浜松〜豊橋は普通に需要の割に本数が少ないと感じる。
三遠南信っていうんだからどうにかしてほしい問題だなぁ、、、

[匿名さん]

#952015/04/12 21:24
>>94
やはり競合がいないからJRが殿様状態なんだよな。
高速バスで結ぶにも微妙な距離だし…。
静岡支社が浜松〜豊橋快速の話を反対してるって本当なのかな?
事実なら糞すぎるだろ。

[匿名さん]

#962015/04/30 22:27
>>86
書こうと思ったら書かれてたわ
あれ割と不便なんだよな

[匿名さん]

#972016/09/09 09:34
浜松駅にも首都圏のような発車メロディーを採用してください。

[匿名さん]

#982016/09/09 12:24
新所原駅、立派になるね。

[匿名さん]

#992016/09/09 13:27
>>95
あっても無くても
賤丘は糞なんです

[匿名さん]

#1002016/09/09 16:24
豊橋駅に行ったときに、浜松方面の8番線だけ混雑してるけど他のホームはすぐ列車が来るからほぼ混雑してないのを見ると悲しくなってくる

[匿名さん]

#1012017/07/22 16:00
JR浜松工場一般開放

[匿名さん]

#1022017/08/08 20:47
JR浜松工場の踏切内で新幹線が脱輪して車道を塞いでいる

[匿名さん]

#1032017/08/09 07:39
名鉄が浜松まで延びてたら、全然違ってただろうなぁ

[匿名さん]

#1042017/08/21 12:33
>>103

 それをやるにしても、名鉄豊川線を延伸する形となりますな。
途中で山間部を往くし、都心部が近くなれば地下区間にしなければならないかも…。

 いっそのこと、サンセク事業体として独立したほうがいいかもしれませんな。
対象区間は富士・豊橋間にして、島田から静岡空港への支線を地下区間として敷設する。
島田・新金谷間に新線を敷いて、大鉄への直通をも展開する。

  熱海・富士間と御殿場線全区間・身延線全区間は東日本会社へ身売りし、「東京近郊区間」に組み入れてもらう。

[とおりゆく小市民]

#1052017/08/21 13:43
どれも利益が期待できないのが問題ですな
そして鉄道には難問がありまして
常設の踏切の新設は認められていないんです

[匿名さん]

#1062017/08/21 14:38
鉄道に営利と言うものを求めてはならん!!
【公益】が肝心なんや。鉄道とは、公益をもたらす交通ツールや!!


採算性と営利を混同する屑分子が居たりするが、そういう奴ほどに悪政を跋扈させたりする。

[とおりゆく小市民]

#1072017/08/21 14:40
それはそうと、袋井・磐田間の新駅、何と言う駅名となるのやら…?

[とおりゆく小市民]

#1082017/08/21 19:42
>>104
浜松で分割だ!バカ野郎!

[匿名さん]

#1092017/09/23 17:41
9月24日供用開始 JR天竜川駅自由通路と橋上駅舎

浜松市とJR東海は29日、2014年度から建設を進めてきた同市東区のJR東海道線天竜川駅の南北自由通路と橋上駅舎を9月24日に供用開始すると発表した。
これにより、市内で計画されていた東海道線駅の橋上駅化は全て完了する。
同駅はこれまで、北側にしか出入り口がなく、南側からは踏切や歩道橋で迂回(うかい)しなければならなかった。
バリアフリー施設も未整備で、地域住民から長年、改善が求められていた。
新たな駅には南口が設けられる。
市によると、駅南方面からのアクセスは5分程度短縮できるという。
駅舎には車いす対応エレベーター2基と多機能トイレ、自由通路には同エレベーターとエスカレーターを2基ずつ設置する。
事業費は約27億4千万円。
市は18年度末までに仮駅舎の撤去と線路、電線類の工事を行うほか、駅の南北にそれぞれ駐輪場やロータリーなどを備えた駅前広場を整備する。

[匿名さん]

#1102018/09/16 17:51
JR浜松工場一般開放

[匿名さん]

#1112018/09/17 12:07最新レス
新型新幹線お披露目 JR東海、浜松工場を公開

JR東海は16日、同社浜松工場(浜松市中区)を一般開放する「新幹線なるほど発見デー」を開いた。
2020年度から営業運転を計画する新幹線「N700S」の確認試験車を初めて公開した。
線路や架線を点検する特別車両「ドクターイエロー」の車内見学や車掌体験など多彩なイベントを企画した。
JRによると、2日間の開催だった昨年を7千人ほど上回る約3万3千人が来場した。
N700Sは従来の車両より、先端部のふくらみが際立ったデザインが特徴。
車体を間近で見ることができ、車両先頭の写真撮影コーナーには長蛇の列ができた。
ことしは気温が高くなる7月を避け、9月半ばの1日のみの開催とした。来年以降の日程については今後、検討するという。

[匿名さん]


『JR東海 総合スレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL