7
2016/01/23 15:50
爆サイ.com 東海版

神道・仏教





NO.6696019

檀家制度が無いとどうなるの??
昨日NHKだったか、最近の檀家制度とかお寺事情についてドキュメンタリーしてました。
途中から見たので、良く解らなかったんだけど、檀家制度を廃止するというお寺を紹介してたんです。

そうなると、お寺は寄付金とかもらえなかったりするようになるんだろうけど、檀家側として何か不都合あるんですか??

義父が亡くなって生前かったお寺にお墓があるけど、お寺って各お墓のお掃除とかしてくれないんって初めて知りましたよ。
放置されまくりの悲惨なお墓が結構あってびっくり。
中には、亡くなった人の名前が書いてある石(なんという呼称か解らない)が割れてるのありますよ。

お寺なんて、どこもあんなもん??
私の親や祖父母は市営とか民間のお墓なので、寺事情全く分からないんです。

檀家制度廃止だと、何か不都合あるの??
報告閲覧数50レス数7
合計:

#12016/01/23 08:41
昨日NHKだったか、最近の檀家制度とかお寺事情についてドキュメンタリーしてました。
途中から見たので、良く解らなかったんだけど、檀家制度を廃止するというお寺を紹介してたんです。

そうなると、お寺は寄付金とかもらえなかったりするようになるんだろうけど、檀家側として何か不都合あるんですか??

義父が亡くなって生前かったお寺にお墓があるけど、お寺って各お墓のお掃除とかしてくれないんって初めて知りましたよ。
放置されまくりの悲惨なお墓が結構あってびっくり。
中には、亡くなった人の名前が書いてある石(なんという呼称か解らない)が割れてるのありますよ。

お寺なんて、どこもあんなもん??
私の親や祖父母は市営とか民間のお墓なので、寺事情全く分からないんです。

檀家制度廃止だと、何か不都合あるの??

[良く解らない]

#22016/01/23 10:33
>>1
お墓を買う、敷地内に建てることは
必ずしも檀家になるということではないと
思ってたんだけど、違うんだろうか?
番組も見てないし、全然詳しくないんだけどね。

墓石の修繕は所有者がすることだから
お寺は何も出来ない、しないだろうけど
敷地内なんだからお掃除はしてくれていいと思うけど、
檀家だったら掃除、月命日の供養くらいは
してくれるのかしらね??


檀家制度がなくなったら、お寺を選べるような環境にある人は困らないと思うけど、お寺を選べないような地域に
居住している場合、お寺側は檀家だから付き合いをしていたけれど、檀家じゃないなら断ってもいい、ということが可能になると思うので、お寺に断られたら葬儀や法要でお寺さん探しに苦労するってこともあるかもしれない、と
思いました。

あと、高齢の方の中にはお寺さんと檀家として付き合っていくということが幼い頃から当たり前だったら、
なくなります、と言われたら不安を感じるかもしれない。
と、思ったけど実際どうなんでしょうね。
詳しい人からレスつくといいですね。

[地域次第]

#32016/01/23 10:37
>>1
テノイネツヲ、テ、ニ、、、ヲ、ク、网ハ、、、タ、ア、ノ。「
ソタシメハゥウユ、テ、ニニ?ワ、ホ・皈、・クイス、テ、ニエカ、ク、ハ、ホ、ヒ
ホニ?ワソヘ、ャエリソエヌッ、ニソ?爨キ、ニ、?テ、ニ、ホ、ャ
ネ皃キ、、、ハ

[・ロ・ネ・ア]

#42016/01/23 13:46
>>1
檀家って、寺の暮らしを支えているの。
今は、専業坊主は少ないかもしれないけれど、
寺の修繕や建て替えも、すべて檀家が出すの。
寺から、いくらづつ払え、と言ってくる。
その他、毎年けっこうなお金が徴収されています。
葬式や法事には来てくれるけれど、もちろん別途に
多額のお金がかかります。
お墓は、寺にあるひともいますが、別に墓地がある
こともあります。墓掃除などは、寺の仕事ではありません。
お墓を立てる土地を「借りる」お金も、支払います。
なぜそこまで?と思いますが、昔は、お寺とのつながりが
ないと、葬式出せなかったからね。
文化とかそんな美しいもんじゃない。

[うーん]

#52016/01/23 13:48
>>1
義実家が毎年檀家料何十万とか払っているから、そういうのがなくなってお経をあげてもらうときだけお布施するようになるなら、別に困ることもないような…

お寺の墓地も宗教関係のない霊園経営になるのかな
お寺も檀家が減ってきてそするしかなあのかも

ただ、昔からの檀家の家系図をたどれるナントカ帳があるそうだから、そういうのが全くなくなるのがデメリットなのかも

必要性が高いかといわれると、高くはないだろうけど

[檀家料要らなくなるのね]

#62016/01/23 15:10
>>1
>途中から見たので、良く解らなかったんだけど、檀家制度を廃止するというお寺を紹介してたんです。
>
>そうなると、お寺は寄付金とかもらえなかったりするようになるんだろうけど、檀家側として何か不都合あるんですか??


ないと思う。

先祖代々檀家だとそのお寺への思いが強いし、
子供であっても「そういうもの」って認識で育つ。

大昔は檀家同士で困った時は助け合ったなんて話を
お爺ちゃんに聞いたことがある。
それはそれでいいことだと思うけど
これからお墓をって家は
自治会、町内会なんかと同じで面倒くさいことは避けたいし、
長男が必ずしも家を継ぐって時代でもなくなりつつあり、
独身も増えている、子供がいても迷惑かけたくないと思う等で
檀家にならなくていい霊園等に持っていかれ始めて
お寺も生き残りをかけて苦渋の選択したんだろうね。

最近はお寺も年会費だけの合葬墓なんかどんどん作ってるよね。

[ないんじゃ?]

#72016/01/23 15:50最新レス
>>1
墓の掃除はしてくれないけど、ゴミとかお供え物の片づけと墓の周りの通路とかはきれいにしてありますよね。墓自体の破損はお寺側はどうしようもないのでは。

私は両親を見送りましたが、父は夜明け前、母は夜遅くに亡くなり、葬儀場に搬送して寺に電話したら、すぐに枕経を読みにきてくれました。
たしかに葬儀は寺が決まっているとスムーズに進むな、とは思います。

檀家制度を無くすというのが、年会費を払わなくてよくなるだけなら、異議はないです。でも、故人と会ったこともないお坊さんに年会をやってもらうのは味気ないような。身内だけの葬儀や年会だと、余計にそんな気持ちにならないかなあ。

[葬儀]


『檀家制度が無いとどうなるの??』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL