152
2020/03/11 08:49
爆サイ.com 東海版

🚚 静岡運輸・交通





NO.6432627

高速バスVS新幹線
  東京駅行きのJR普通がなくなった今、
静岡県から東京方面に行く場合、JR高速バス(静鉄共用運行)とJR新幹線のどちらがお勧めですか??
報告閲覧数22レス数152
合計:

#1032010/08/03 20:31
>>102
なんだいそりゃあ?バスの方が安いってことか。

[匿名さん]

#1042010/08/03 21:36
新幹線が便利じゃないからです

[匿名さん]

#1052010/08/04 04:43
静商や静高は新幹線で出発するが
常葉はケチだからバスを使う

[匿名さん]

#1062010/08/04 07:06
マジレスすると、常葉は自前のバス持ってるからな。

[匿名さん]

#1072010/08/06 17:03
>>106
ニュースで見た印象では、自前のバスではなかったような・・・

[匿名さん]

#1082010/10/19 21:52
高速バス快調

[匿名さん]

#1092010/10/20 14:17
東京へ行くには新幹線が楽

[匿名さん]

#1102011/02/05 21:21
静岡人は歩くのがよい

[匿名さん]

#1112011/02/06 08:42
そうそうw東京くらい散歩でいける範囲だかr


っておいっ

[匿名さん]

#1122011/02/06 10:22
毎日
・しずてつ、JRバス関東の駿府ライナーが15往復/日
・京王バス東、JR東海バスの渋谷新宿ライナーが9往復

[匿名さん]

#1132011/02/24 23:27
しずてつジャストラインで大阪行きが出来るらしいね

[匿名さん]

#114
この投稿は削除されました

#1152011/03/01 11:51
↑レポートしてほすい

[匿名さん]

#1162011/03/02 12:26
新幹線は、最近グリーン車しか使わない
plus4000円強払えば、臭い親父、世間話がウゼーババア、糞うるさいガキ
が排除される席なんだから実に安い席だ。

[匿名さん]

#1172011/03/02 12:35
東京〜静岡ならグリーン料金は2000円程度では?

[匿名さん]

#1182011/03/04 14:25
>>114
いよいよ今夜ですね。

[匿名さん]

#1192011/03/05 13:25
どうだったのかな

[匿名さん]

#1202011/03/06 02:23
ガラガラだったよ。

[匿名さん]

#1212011/03/06 11:02
>>119
20名程度は乗っていたようだ。

[匿名さん]

#1222012/05/04 07:17
やっぱり安全な新幹線ですね。

[匿名さん]

#1232012/05/05 08:37
新幹線の回数券の連休中の使用制限は廃止すべきだ。

[匿名さん]

#1242012/06/07 05:11
東京へ行くのにバスなら新幹線の半分以下の運賃だが
新幹線で1時間の魅力につい負けてしまう。

[匿名さん]

#1252012/08/02 22:13
静岡の高速バスは大丈夫か?

[匿名さん]

#1262012/08/05 08:59
>>125
休日には続行便が出る。

[匿名さん]

#1272012/08/08 23:05
僕は乗り鉄だからな

[匿名さん]

#1282012/09/11 20:45
甲府に行けます。

[匿名さん]

#1292012/09/12 02:23
JR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」
窓口がいつも混雑していて買うのが面倒。
自販機を設置するなどして
もっと気軽に買えるようにしてもらいたい。

[匿名さん]

#1302014/02/15 10:10
静岡発の高速バス、きょうは全便運休のようだ。

[匿名さん]

#1312014/08/05 01:14
  高速バスVS新幹線   

[匿名さん]

#1322014/08/06 13:29
夏休みの全期間、新幹線の指定席料金が720円とは高すぎる。

[匿名さん]

#1332014/08/07 10:02
博多まで夜行バスが便利

[匿名さん]

#1342014/08/09 11:32
東京からの最終
新幹線 東京発22:10(静岡着 23:26)
バス渋新ライナー 新宿発22:50(静岡着 2:10)

新幹線の最終、もう少しなんとかならないのかなぁ。

[匿名さん]

#1352014/08/09 17:55
もうこの際、三島に引っ越しなさい。

[匿名さん]

#1362014/08/10 06:28
この町が好き

[匿名さん]

#1372014/08/10 11:23
三島は何もないから、普段の生活が辛くなるだけ。

[匿名さん]

#1382014/08/21 15:30
  高速バスVS新幹線  

[匿名さん]

#1392014/08/22 11:25
  高速バスVS新幹線  

[匿名さん]

#1402016/03/29 08:58
静岡市条例でリニア通過税(1列車1000万円程度)を
創設しようぜ!

[匿名さん]

#1412016/04/03 09:20
4月4日から新宿駅新南口乗り入れ

[匿名さん]

#1422016/04/03 09:25
高速バスvs新幹線vsJR東日本在来線のホリデー快速&上野東京ライン

[匿名さん]

#1432016/04/03 10:33
東京駅行きのJR普通がなくなったって今知った・・・
乗らなくなったころと合ってるからか;
高速バスって利用したことないけど、鈍行で言ってたのと似た感じかな?

[匿名さん]

#1442016/04/03 11:34
今ではJR東海側にJR東日本へ乗り入れることができる装備の普通電車用の
車両がない。(逆は可)
ふじかわ号などに使用されている特急型車両は乗り入れることができるが
混雑の激しい東日本区間では嫌われるのだろう。

バスは渋滞さえなければ快適だが、時間が決まっている会合などには
不安がある。

[匿名さん]

#1452016/04/03 11:55
昔は沼津インターで一旦おりたから、非常に時間かかった。
今は新東名があるから以前より渋滞のリスクは減った。
神奈川県で新東名が開通すれば更に良くなるな。

[匿名さん]

#1462016/04/03 12:40
>>144
日中は沼津乗り換え(上野と高崎宇都宮方面は小田原〜東京の間で乗り換え)でもいいから、 グリーン車付普通列車が欲しい。
グリーン車は別途料金割安ながら新幹線並のシートに座れて熱海からはアテンダントか乗り込んでこだま号にはない車内販売もやってるからコストパフォーマンスは高いぞ。

[匿名さん]

#1472016/04/03 12:50
>>145
それでも都心まで行かないからあまり変わらないと思う。
なので静岡沼津から普通列車orホリデー快速のグリーン車1択。

[匿名さん]

#1482016/12/02 10:37
志太榛原地区と渋谷を直接結ぶ高速バス路線「相良渋谷線」新設準備中

牧之原市のしずてつ相良営業所とJR藤枝駅を経由で東京・渋谷を直接結ぶ計画。
静岡市と首都圏を結ぶ新静岡新宿線や東京清水線は利用が堅調に伸びているが、人口が増加傾向にある藤枝市など
志榛地区からも一定の需要が見込めると判断。
志榛地区から首都圏へのアクセスは、JR静岡駅に行き新幹線に乗り換えるのが主流だが、乗り継ぎなしで首都圏に
到達できる利便性の高さは大きなメリット。
相良渋谷線はしずてつジャストラインと東急バスの共同運行で1日4往復を予定。

[匿名さん]

#1492018/02/12 16:18
きょうも新幹線を御利用下さいまして ありがとうございます。
この電車は ひかり493号新広島行きです。
静岡を出ますと 新大阪までの途中停車駅は 名古屋 京都でございます。
浜松には 停車いたしませんので 御注意ください。

[匿名さん]

#1502018/09/20 18:49
ジャストライン

[匿名さん]

#1512018/11/05 10:47
です

[匿名さん]

#1522020/03/11 08:49最新レス
丸子営業所ヤバッ!

[匿名さん]


『高速バスVS新幹線』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL