スタッフが少ないような気がするな。
強くなりたいのであればスタッフを増強しなくては。
監督さん一人で勝てるほど
静岡県の高校サッカーは甘くないのでは。
662さんがスタッフに加われば
強くなるかも名
[匿名さん]
指導者は選手起用・戦術・モチベーション・etcを
一から勉強し直しな!
その場しのぎじゃ良いチームは出来ないよ〜
[匿名さん]
負けるべくして負けてしまったね。
選手起用、選手交代、どれも最悪。
状況判断が出来ない指導者が指揮をとってたらこうなるのは最初からわかっていたけど…
三年生は犠牲者になってしまったね。
選手はお疲れ様でした。
指導者はクビでしょ!
[匿名さん]
指導者には来年があるから、今回はただ一試合負けたにすぎないこと。
選手とは悔しさが違いすぎる。
[匿名さん]
もう負けたのかよ?
これが県勢私学初の全国大会(全国総体)出場経験校か?衰退どころじゃねえな!!!
校長も本気になれや!「校技」だろ?
全国屈指の強豪校に育った中等部の女子空手部員にでも気合い入れてもらえww
[匿名さん]
何で負けたんですか?
確かグランドを人工芝にしたのでは?
じゃあ二次リーグは会場提供だけ?
[akr]
第92回全国高等学校サッカー選手権大会 静岡県大会 第2次リーグ組み合わせ
◆Aブロック(藤枝明誠、浜名、加藤学園、浜松湖東)
◆Bブロック(浜松南、島田工、富士宮北、浜松工)
◆Cブロック(飛龍、東海大翔洋、日大三島、湖西)
◆Dブロック(磐田東、加藤学暁秀、袋井、伊豆総合)
◆Eブロック(常葉橘、聖隷、科学技術、浜松北)
◆Fブロック(清水東、桐陽、静岡西、富士東)
[匿名さん]
グランド人工芝なんだ。
なんのために?
今、流行ってるから。
[匿名さん]
静岡北中サッカー部と太陽FCの選手が上がって上手く融合すれば強くなるはず。
選手権二次リーグには毎年勝ち上がって欲しいもんだ。
[匿名さん]
静岡北中学校説明会に行ってきました。予想以上の内容でした。「自分が行きたい」そう思う学校です。期待していたSSHの落とし込みもありました。そして予想していなかった、CASEプログラム・言語技術教育・キャリア教育には、驚いてしまいました。多くの私立一貫校が塾化していく中で、学校教育における時代の先鋒として、中心的役割として「学校」のあるべき姿を見せていただいた気がします。教育そのものを見直し実践していく熱心な行動力に魅せられた説明会でした。CASEプログラム・言語技術教育・キャリア教育について、是非、中学校の説明会に参加して直接聞いて欲しい、合わせてその熱意を感じ取って欲しいと思いました。寮設備があるのであれば、全国から生徒が集まってくるのではないかと思います。そんな学校が近隣にある事実を本当にうれしく思います。9月には12日・13日に学校説明会があります。中学校説明会参加申込みは随時受付、054−261−5801担当 入試広報課 山本先生(サッカー部の部長さん)
[匿名さん]
今年はAチームの指導者も変わっていいね〜
結果も出てるし…
三年には悪いけど、指導者が変わってありがたいね。
頑張って結果出して行こう!
[匿名さん]
北高どうでしたか?
総体2次トーナメント決勝の結果わかりますか?
[匿名さん]
静岡北のキーパーって、妬みで騒がれてるけど、何て名前の選手?
[匿名さん]
[P]No Name >
「全力挑戦」静岡北対 「疾風迅雷」静岡城北の試合は前半は5分と5分。
後半はテクニックに優れた静岡北が13分、9番宿谷翔也の技あり1本で先制!
更に30分、6番石川がポストの跳ね返りを押し込み静北2−0で勝利。(5/3 16:56)
[県大会出場決まる。静岡北高校サッカー部 ]
県総体中部地区2次トーナメント
静岡北高校サッカー部先発メンバー
11 8
7 10 6石川 9宿谷
4 ⑤ 3 12
GK1
後半出場14、25、18
[「全力挑戦」静岡北対 「疾風迅雷」静岡城北]
静岡北高サッカー部は良く声が出ていましたね。
「ヤリキレ! ヤリキレ!」。
「決めるゾ! 決めるゾ!」。
前半はどちらも5分と5分。静岡城北も
基本は出来ていて良かったです。
後半になるとテクニックに優れた静岡北がジワジワと
中盤を支配、前に出て来ました。後半13分の9番宿谷の得点も
バウンドして来た球を足を上げて引っかけ気味に
ポンと浮かせての技ありの得点。
8番もクルリと身体を一回転したりして相手を交わしていました。
10番もうまく足を出して相手ボールを奪ったシーンも
ありました。追加点を6番石川が詰めて2−0で静北が
勝利しました。後半35分に静岡城北に攻め込まれましたが
無失点で逃げ切りました。静北応援父兄席から
「ヤッター😊」の声が挙がっていました。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
[「全力挑戦」静岡北対 「疾風迅雷」静岡城北]
高橋さんが監督やれば勝てるのに…。
きっと選手の能力が低いんだろうね…。
あんな上手い監督で、キツイこと平気で要求する監督、攻撃はサイドチェンジ使いながら自由。守備ではコースを切りながらの守備。
批判されてるのがびっくり。
現代サッカーでも十分通用する。
まー最終的に1対1で負けることを凄く嫌う監督。
批判してる奴は、抜かれても追わない選手。
あの監督に使われない選手は決まっている。
[匿名さん]
昔は強かったよ
俺が通っていた頃はエスパルスにスカウトされた奴もいた
文化祭でエスパルスのグッズ販売なんてあったぐらい盛り上がってた
それに比較したら今は雑魚に成り下がったサッカーチームだな
情けないとは思わないのか!?
[匿名さん]
不良ではないが勉強が出来ないアホが通うところは変わらないな
[匿名さん]
まあ酷かった。選手は頑張ってたけど、こんな酷い試合しかできないような指導って一体。
[ blsfiwkgkdi]
勝負の世界だから勝ち負けは存在する。
運もあるが…
[匿名さん]
下部組織の太陽FCがリベルダージグループになって、あまり選手が入ってこなくなったのが弱体化の要因の1つ。
望みの綱は中学サッカー部。一貫して指導出来れば、県大会常連に返り咲ける。
[匿名さん]