1000
2017/12/13 09:21
爆サイ.com 東海版

🥅 静岡サッカー総合





NO.6406174

西焼津駅 徒歩10分 鷗の水兵さんサッカー場(仮称)
東海道線西焼津駅からほど近い所に
3万人規模のJ1サッカー場は如何でしょう。
敷地は焼津市と藤枝市に跨り、天皇杯や全国選手権
更に空港から1時間以内にピッチに立てる事から
日韓戦も可能です。
清水エスパルスやMYFCのホームグラウンドに
成る事も可能です。
報告閲覧数206レス数1000
合計:

#9512016/12/26 08:49
長谷部 モデル佐藤ありさと結婚 披露宴に長友、阿部らが出席
クリスマスの25日に結婚披露宴を行った長谷部 スポニチアネックス
 
フランクフルトの日本代表MF長谷部誠がクリスマスの25日に、
今年7月9日に結婚したモデルの佐藤ありさと都内で
結婚披露宴を行った。

約3時間の披露宴には、俳優の船越英一郎のほか、サッカー界からも多くの関係者が招かれた。
日本サッカー協会田嶋幸三会長や同大仁邦弥名誉会長をはじめ、前日24日に
女優の平愛梨と婚約会見を開いたDF長友佑都、浦和時代に同僚だったMF阿部勇樹や鈴木啓太氏、
GK川島永嗣、FW大久保嘉人らが出席して祝福したもようだ。

[長谷部、結婚披露宴]

#9522016/12/27 18:56
長谷部誠「恩返し」地元藤枝にサッカースクール開校 日刊スポーツ 
ウオーミングアップの鬼ごっこで、笑顔を見せる日本代表MF長谷部
 
 サッカー日本代表MF長谷部誠(32=フランクフルト)が27日、静岡県藤枝市で
サッカースクールの無料体験会を開催した。

 来春、出身地である藤枝に「MAKOTO HASEBE SOCCER SCHOOL」(仮称)を開校する予定。
長谷部は今までの選手生活で取り組んだ練習などをすべてノートに記しており、その中からアレンジをして
練習メニューを自ら考案する。さらに子どもの人間形成についても力を入れる方針で
「少年から成年になる上で、大事なことを伝えたい」と明かした。ドイツにいる長谷部が映像を使って課題を出すなど、
指導に参加するプランもあるという。

 以前から、サッカースクールを開校したいという願望を持っていた。「僕のフリーな時間、読書の時間を削って
(スクールの)メニューを考えたり、子どもとコミュニケーションをとりたい」と選手生活との両立を図っていく。
地元で開校することについては「僕は藤枝に育てていただいたので、サッカーのまち藤枝、
サッカー王国静岡で恩返しがしたい」と話した。

[匿名さん]

#953
この投稿は削除されました

#954
この投稿は削除されました

#9552017/03/02 18:07
長谷部が故郷静岡にサッカースクール開校へ
日刊スポーツ

日本代表MF長谷部誠(33)が故郷の静岡県藤枝市に
サッカースクール「MAKOTO HASEBE SPORTS CLUB」の1校目を開校することを発表した。

 練習メニューは長谷部とスタッフでつくり、自身が長年ノートに
書きためた日本代表での経験などを子ども向けにアレンジしたものなどを用意する。

[匿名さん]

#9562017/04/15 22:00
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 藤枝西高サッカー部対川根の試合は
前半13点、後半11点で藤枝西高の圧勝。

島田商業対相良高校は右FW9番のワイルドな走りなどで島商が3−1で競り勝ちました。
相良はFW11番の走りが良かった。

島田樟誠対藤枝北高は守備は徹底し
11番Fw須田有飛(2年ews焼津FC)に球を集めた島田樟誠高校サッカー部が
虎の子の1点を捥ぎ取り遂に藤枝北の猛攻に耐え抜き1−0で勝利しました。 (4/15 21:44)
藤枝北高も再三再四猛攻撃を仕掛けたんだがな。2番等の身体を張った島田樟誠の
堅い守りを突破できませんでした。

島田樟誠高校サッカー部11番Fw須田有飛(2年ews焼津FC)のハーフラインからの飛び出し、
フェイントのうまさ、
ドリブルのテクニックなどは光っていました。

[匿名さん]

#9572017/04/16 20:41
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 清流館高校サッカー部対 藤枝北高サッカー部。
(^^♪幸せなら手を叩こう(^^♪の歌と共に送り出された藤北イレブン。前半36分、
藤北⑩番の右CKからチャンスが生まれヘッド弾を6番が決めて先制!
スカサズ3分後、清流館も流し込み同点。

後半4分、12分たて続きに清流館が得点。19分藤枝北イレブンも奮起。
11番が右から蹴り込むもそこまで。清流館2−1で勝利。
驚いたこともありました。藤北⑩番のクリァーしたボールが観客を直撃!眼鏡が真っ二つになりました。

島田工業高校サッカー部対 焼津水産高校サッカー部は前半を観戦。島工押しまくりましたが
ゴール前のシュートの精度の悪い事。もっと丁寧に蹴れよ!前半は0−0.(4/16 20:33)

[匿名さん]

#9582017/04/17 21:41
[P]No Name > 愛エメの日記はいらないんだけど。だれも気を使って言わないけどな (4/17 0:18)
[P]No Name > 偉そうにシュートもっと丁寧に蹴れってよ島田工さん。 (4/17 0:20)
[P]No Name > だからエメは色んな掲示板で嫌われる (4/17 0:21)
[P]No Name > 偉そうにシュートもっと丁寧に蹴れってよ島田工さん。 (4/17 0:21)
[P]No Name > は (4/17 6:50)
[P]No Name > 偉そうにシュートもっと丁寧に蹴れってよ島田工さん。 (4/17 7:48)
[P]No Name > 今度は島田工業ですか?どこに行っても自分勝手なおちょくり言葉。選手は一生懸命だよ。ほんといい年して見苦しいね。 (4/17 9:29)
[P]No Name > エメラルドの季節到来か。春だな。 (4/17 11:45)

[匿名さん]

#9592017/05/14 16:46
磐田東対藤枝順心

走り負けない
当たりで負けない
気持ちで負けないの弾幕を掲げた
磐田東高校女子サッカー部が
最後まで走りぬき0−0で
藤枝順心高校サッカー部と引き分けました。

この前(?)見たときは磐田東後半ズタズタだったけどなぁ
体力面と精神面の強化が進んだんだなぁ。

その後、藤枝明誠高校サッカー部のA2と新入生を見て来ました。対小笠戦。
部員多いなぁ99人かよ。

     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[匿名さん]

#9602017/05/14 17:01
愈々このスレッドも終焉を迎えようとしています。

次回、スレッドを立ち上げるときは
西焼津駅 徒歩10分 天皇杯サッカー場(仮称)で
STARTしたいと思っています。

地元志太榛原地区、西焼津地区民と築地地区民の協力を得て
天皇杯サッカー場(仮称)実現に向けて
刻苦勉励あるのみです。

[匿名さん]

#9612017/05/21 18:49
[P]愛エメ > 弾幕4枚「一意専心」磐田東高校サッカー部と
弾幕2枚「不撓不屈」飛龍高校サッカー部のPK合戦は
磐田東ゴールキーパーが2人を止め勝利!
輪になってロコを踊っていました。盛り上がり最高😊

藤枝東高校サッカー部は日大三島高校サッカー部に先制されるも粘って逆転勝利。
大型田口くんの後半投入が効きました。層の厚みの差が出ました。

藤枝明誠高校サッカー部は前後半、開始早々に清水東高校サッカー部に失点。
前半はヘッドで後半は蹴り込まれました。
M監督「こんなことあるかよ」とボヤいていました。 (5/21 18:38)

[匿名さん]

#9622017/05/22 00:07
[P]No Name > 明誠の生徒数って1学年280人前後だろ?
1年のサッカー部員が100人って生徒の3人に1人はサッカー部ってことだろ? (5/21 22:33)

[P]No Name > 明誠今年の一年300越えてない? (5/21 23:1)

[P]No Name > 明誠の1年は350人以上いるけど、女子もいるからサッカー部比率相当高いよね! (5/21 23:46)

[P]愛エメ > 藤枝明誠の本年度の卒業生は289人です。3人京都大学合格。
今年の入学者が350人以上という事はM監督率いるサッカー部効果でしょう。
私立は成績がてきめんに出ますね。 (5/22 0:2)

[匿名さん]

#9632017/09/04 08:37
今の藤枝市民グラウンドサッカー場は
テニスコートに転用できないかな。
テニスコートの需要は非常に大きいとのこと。
8面から12面は取れると思います。

焼津側としてはどうしても野球場は拡張しなければならないし、
J2は勿論、J1にも対応できるサッカー場も藤枝市の協力が得られれば
動き出すでしょう。西焼津駅から近いのは大変な魅力。
藤枝側の地ならしが出来れば 動き出すと思いますよ。

[焼津市のダイヤモンド構想]

#9642017/09/04 08:59
今の藤枝市民グラウンドサッカー場は
テニスコートに転用できないかな。
テニスコートの需要は非常に大きいとのこと。
藤枝市役所もテニスコートへの転用は前からの懸案事項だと思います。
8面は余裕でテニスコートは取れるでしょう。

今はフォローの風が吹いています。ふるさと納税の利益を
若干、有効活用できれば西焼津駅近くにサッカー場は出来ます。
築地地区住民も今回は賛成に回る可能性が高い。
ふるさと納税という予想もしなかった
ありがたい風が吹いているうちに
交通至便な地にサッカー場を両市の協力で
実現したいもんです。

[焼津市のダイヤモンド構想]

#965
この投稿は削除されました

#9662017/10/08 17:11
ギリギリの戦いでした。相手は手ごわい。
沼津は点の取り方がうまい。
前半1点、後半1点を取られた時は
さすがに私も苦しいなと思いましたが。
3度目のヘッドで8番遠藤が決めて1点差。
ロスタイム4分でうちらの29番川島が
根性の1点😊 よくやった。
30秒後ホイッスルで向こうの29番
膝を落としていました。

残り20分で完全にうちらのペースにはなったんだがな。
でもなかなか追いつけない。いくら善戦しても
1−2で終わっちゃぁ藤枝市民に説明できないもんな。
今日は大阪に行く予定が入っていたんだが
この試合を見るために予定を変更しました。

これで終盤戦も面白くなったな。
目標の5位以内を絶対に勝ち取ろう!

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[藤枝と沼津のダービーは引き分け!]

#967
この投稿は削除されました

#9682017/10/25 12:50
J3藤枝、新代表に鎌田氏 クラブ創設者の小山氏退任へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000021-at_s-socc

[匿名さん]

#969
この投稿は削除されました

#9702017/11/02 06:59
鵬翔高サッカー部員、複数が飲酒や喫煙 女性教員も同席
朝日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000004-asahi-soci

飲酒や喫煙が確認された部員について、
学校は特別指導(処分)をすると説明している。
県サッカー協会や県高校体育連盟には報告していないが、
富山晃一教頭は「野球と違って申告義務がない」と話し、
開催中の県大会にも引き続き出場させる方針だという。

[匿名さん]

#9712017/11/05 22:47
43年ぶり屈辱から1年…“個性派軍団”国士舘大の1部復帰が決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171105-01645939-gekisaka-socc

[匿名さん]

#9722017/11/11 04:43
限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン
1 名前: 梨の花 投稿日:2008/05/15 00:47 ID:S/vk.9SM
中央サッカーの特徴はどんどん蹴るだけでなくパスを繋ぎ
出来るだけ組み立てサイドを使って点を取るサッカー。
精度を高め魂を籠めてシュート。


2 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/15 14:19
西部でヨタヨタの掛川西に勝ちきれないってとこが限界なんじゃないの?
まー掛西の先生は中西部出身だし、よく中西部のサッカーを知ってるけどね。

3 名前: 中央対掛西戦再現 投稿日:2008/05/15 21:37
  限界突破ならず。藤枝東高校のお隣焼津中央高校サッカー部。

  限界突破ならず!。
「限界突破」のスローガンを掲げる焼津中央高校サッカー部が5月11日、県大会1回戦、
掛川西高校サッカー部に無念のPk戦負け。

この試合、雨上がり・泥んこのグラウンドコンデーションの中、
ボールを動きのいい9番10番の選手に集めた中央が幸先よく先制。
この試合2点目が入った時点で勝負あったと思いましたが
掛川西、縦突破の積極的姿勢が奏功。
後半追いつき延長でも決着つかず。PK戦に。

コーナー隅を狙った焼津中央と真中に取りあえずポールを蹴り込んだ掛川西。
結果は7対6で掛西に軍配が上がりました。
一度は見事に止めたんだがボールを蹴るより先に動いたと言う事でやり直し。中央は運もなかった?。

この大会に勝負を賭けていた焼津中央高校イレブン。
キーパーの翔太?くん初めその場に倒れ伏すものが続出
高校サッカーの厳しさをこの眼で実感しました。

個人的な感想としては中央高校サッカー部がここまで気合いが入っているとは思わなかった。
中央も昔、県のベスト4に入った実績があります。
サッカー部の目標は限界突破。もうひと吹き最後まで全員でガンバレ!。


4 名前: 中央対掛西戦再現 投稿日:2008/05/15 21:58
私、2点目が入った時点で勝負あったと思ったんだけどね。
いつもの掛西ならそんなもんだょね?。でも諦めなかった。
強気の縦パスが見事に奏功したね。
反撃の1点目はコーナーから押し込んで
先ず1点。2点目は真中から遠目にも拘わらず思い切ってシュートしたのが
奏功したね。

中央の問題点は良く繋ぐのはいいのだけれど
ゴールに迫ってからのシュートが遅いよネ。思い切りがない。
人任せにしないで自分でシュートしないと。自分で決めないと。
いくらゴールに迫ってもシュートしないと点は入りません。
思い切ってシュートすればキーパーがこぼすかも知れないし
相手デフェンスに当たって入るかもしれない。
今年の中央はチャンスは攫むだけに惜しい1戦でした。

5 名前: 中央対掛西戦再現 愛のエメラルド 投稿日:2008/05/15 22:16
私、掛西の監督もなかなかの曲者だと思うなあ。
Pk戦でそう思った。
真中にふわ〜と正確に蹴らせるなんぞなかなか出来ない。
掛川西高サッカー部の技量を知っているからこそ出来る
戦術だーァ。下手くそな?選手が下手に隅を狙っても外すからね。

真中にでも蹴っておけば相手キーパーが勝手に動いてくれると言う読みね。タヌキ親爺?ね
相手側のキッカーはコーナーの隅を狙っている内にふかすでしょうてね。


6 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/16 13:28
焼津魚センターサッカー倶楽部

7 名前: 限界突破 投稿日:2008/05/16 21:46
噂では近く焼津中央サッカー部を後押しするホームページが
出来るらしい。
中央高校サッカー部OB会の会長さんが最近交代、新しい会長さんが近くホームベージを
立ち上がる予定とか。中央野球部には立派なサイトがあるだけに事実としたら嬉しい。

将来は藤枝東高校サッカー部のサイトに負けないぐらい充実した立派なスレッドに育つといいね。
写真もあると大変嬉しい^。


8 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/16 22:06
でもさ、公立を語る私立みたいな高校になる位なら、そこそこ
の進学校でもある焼津中央は真の文武両道で頑張って欲しい。
選手権準優勝しても問題を起こすような不穏分子がいるような
そんな高校じゃ、名門も地に堕ちる。いくらサッカー上手くても
DQNが旧制中学へ入ると、勘違いしちゃうんだね。ヤダ、ヤダ。

9 名前: 限界突破  投稿日:2008/05/16 22:12
正月サッカーで大活躍した蹴上王者・藤枝東高校のすぐお隣に位置するのが
焼津中央高校。2キロも離れてはいないね。
中央高校の監督さんは代々?藤枝東高サッカー部出身です。
今の監督さんもそうだヨね。
中央は東高校の出店?。

中央高校サッカー部の最高成績は県のベスト4。ベスト16はザラ。
最近は低迷。県大会にも出れないことが多い?。
ここにきて「限界突破」をスローガンに纏まりが出て来ました。

中央サッカーの特徴はどんどん蹴るだけでなく
出来るだけ組み立てサイドを使って点を取るサッカー。
精度を高め心を籠めてシュート。


10 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/17 08:49焼津中央は進学校じゃないだろwww

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9732017/11/11 04:47
11 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/17 17:16
国立大学の静岡大学に32名合格した年度もあります。

12 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/17 17:18
>>10 実業高校出身ぽい書き込みだな あはれ

13 名前:   投稿日:2008/05/17 17:28
昨年、卒業式で答辞を読んだのは焼津中央高校出身の大石絵里奈さんでした。
日本大学の卒業式、武道館で答辞を読んだのは日大の
国際関係学部に学んだ大石さん。
武道館で答辞を読んだのは午前の部と午後の部で2人のみでした。

14 名前:  蹴上王者 投稿日:2008/05/17 17:42
梨の花の散ったのを見て?今日は兄貴分の藤枝東高校サッカー部を
観戦。
新監督に変わったということもあり内心不安でしたが聖隷クリフトファサッカー部
相手に3対0で快勝、まったく危なげありませんでした。

ボールのつなぎ、パス出しも良かったんですがチャンスには
ドンドンシュートする姿勢に好感を持ちました。

15 名前:  掛川西対藤枝明誠 投稿日:2008/05/17 17:57
なぜか気になる掛川西高サッカー部を先週に続き観戦。
前半に2点を失ったものの監督の身ぶり手ぶりの熱血指導が功を奏してか
後半は猛ラッシュ。ボールも8割型支配し18番19番9番の選手が
次々にシュートを放ち明誠高校サッカー部防戦一方。
点が入らなかったのが不思議なぐらいの掛川西の殺気溢れる猛ラッシュでした。

ここで断言。掛川西の強さは本物。へたれサッカー部ではありません。

16 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/18 18:37
ついでに浜松北もすごかったな、と。

17 名前: 蹴上王者敗れる 投稿日:2008/05/18 23:05
焼津中央サッカー部の先輩校、紫のユニフォーム藤枝東高校サッカー部PK戦11対12で敗れました。
押しても引いても動じない浜松北高校相手にに粘り負け。
浜松北高校は12人全員がPKを成功させました。東痛恨の敗戦。
藤枝北、吉田も敗れ志太地区で残ったのは前日、掛川西高に辛勝した
藤枝明誠サッカー部のみ。
◇県高校総体・サッカー(18日、藤枝市民グラウンドほか)
▽3回戦
浜松北 0(0−0 0−0 0−0 0−0 PK=12−11)0 藤枝東
加藤暁秀 0(0−0 0−0 0−0 0−0 PK=3−1)0 清水東
常葉橘 4(0−0 4−0)0 吉田
東海大翔洋 3(1−0 2−2)2 藤枝北
藤枝明誠 0(0−0 0−0 0−0 0−0 PK=5−4)0 静岡東
清水商 3(1−0 0−1 0−0 2−0)1 静岡市商
静岡学園 3(1−0 2−0)0 磐田北
浜名 1(0−0 1−0)0 下田


18 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/19 10:27
明誠のベンチって太鼓持ちがいて会話を聞いてると笑えるよ。
もうバカかと、アホかと。子供らカワイソス。


19 名前: 黄色のイレブン 投稿日:2008/05/19 23:47
藤枝明誠高校サッカー部で以前から少し気になるのは観客が少ないこと。
父兄会なんか応援にどんどん来てほしいな。応援よろしく。

20 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/20 12:43 ID:lJRIlN.M
その高校の監督とコーチの言動には耳を疑うから、だから聞かないようにと応援に来ないとか?

21 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/22 21:05
中央のユニフォームはよく変わるよネ。
今は確か上下共青色?。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9742017/11/11 04:50
21 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/22 21:05
中央のユニフォームはよく変わるよネ。
今は確か上下共青色?。

22 名前: 清商対浜松北 投稿日:2008/05/24 19:38
今日は「蹴上王者」名門藤枝東高をPK戦の末に破った浜松北高サッカー部を中心に見て来ました。
「闘 燃える清商 櫻陵健児」対「浜松北高サッカー部 贈父母の会一同」の1戦。

ゲームは前半は全くの五分と五分。スタイルも前に出す意識の
徹底している両校。走り込みシュートしてフイニッシュ。

動いたのは後半開始直後。清商一〇番の選手が一気に相手デイフェンスを抜き去り
シュート。キーパーは反応できず。
清商サッカー部は失点した事で気落ちした?相手チームの隙を見過ごさず
相手ゴールに殺到。あっと言う間に二得点目。
そのあと浜北も走り込み遠目からシュート
一点を返しただけに2点目の失点が痛かった。


23 名前:  藤枝明誠対東海大翔洋 投稿日:2008/05/24 20:01
「限界突破」焼津中央、「蹴上王者」藤枝東、
「心は熱く 頭は冷静に」藤枝西、藤枝北の地元勢が敗れ
私たち地元の期待は藤枝明誠高校サッカー部に集まりました。

前半五分過ぎ、東海大翔洋はゴール前に殺到。ゴール前混戦から
大きく高く弾んだボールを東海26番が押し込み、先ず1点。
更に15分後、明誠陣内に攻め込んだ東海はデイフエンスがクリアー
ハネ返ってきたボールを4番が右隅下にシュート2点目。

藤枝明誠は後半、足の止まった東海相手に8割方ボールを支配、
明誠は押しまくりましたが押しても押してもどうしても得点できませんでした。

24 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/25 11:18
インハイ予選から中西部の高校の数試合を観ました。プリンス
組はある程度想像できたので、その下のスルガカップ組を観て
の思った事ですが、4校中でAの吉田が他校より1枚上の感じ
がししました。ただ、試合によってムラがあると。本来の実力
なら県大会のもっと上に行けたんじゃないかな?
一番驚いたのは、中央サッカー部がここまで気合が入ったチー
ムだとは思わなかった。人とボールがよく動くしよく繋ぐ。
サイド攻撃が良かった。県大会の掛西戦がドロンコのピッチ
じゃなければぜんぜん違った結果だったんじゃないかな?
もしもはダメですね。
選手権に期待します。がんばれYAIZU CHUO.FC!

25 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/25 16:00
吉田高校はクラブの子が集まりやすい環境だよね?
偏差値もそうそう高くはないし、裁量枠も多そうだし。
公立版明誠といった趣だね。
でも、もう少し縦ポンサッカーを止めて欲しいとこだな。
才能がある選手が多いのに、そればっかじゃ清商みたいだよ。

26 名前: サッカーの伝道師 投稿日:2008/05/29 23:51
  蹴上王者 東高サッカー部卒サッカーの伝道師

☆藤枝東高サッカー部出身の教員で高校サッカー部監督を列記しま す。

藤枝北  山崎康司監督
藤枝西  鎌田昌治監督(新任・元藤枝東監督) 
島田工業 長谷川二三監督 (元藤枝東監督)
焼津中央 ☆岡本勇監督
大井川  長池仁監督 (元藤枝東監督の息子さん)
相 良  増田雄也監督
小 笠  櫻井浩之監督
掛川工業 吉野友三監督
磐田西  松浦克行監督
下田北  大石知宏監督
田方農業 小長谷太作監督
沼津工業 増田裕監督
県外:大垣北 大野聖吾監督

藤枝北  山田昌志総監督(☆前焼津中央高校監督)
静清工業 岩田要司部長
清水商業 鈴木庸介部長
浜松南  鷲巣延圭コーチ
三島北  鈴木啓史コーチ
藤枝東  大塚智記コーチ



27 名前: 名無しさん 投稿日:2008/06/01 19:54
文化祭お疲れ〜

28 名前: 県高校総体の覇者は東海大翔洋 投稿日:2008/06/08 23:51
白熱した清水勢どうしの対決はロスタイムでゴールした翔洋に栄冠。
二〇年ぶり二回目の優勝とか。おめでとう。

中央サッカー部はもう一度弱点をこの機会に基礎から叩き直して
再度チャレンジしてほしい。努力なくして栄光なし!。
目指せ栄冠!。限界突破。焼津中央高校サッカー部イレブン。

29 名前: 名無しさん 投稿日:2008/06/09 08:44
勉強がんばろう!サッカーは楽しもう!

30 名前: 藤枝順心が女子5連覇 投稿日:2008/06/09 19:55
常葉橘相手に1対1。延長戦でも決着つかず。
PK戦5対4で薄氷の勝利。
順心高校を率いるのは焼津中央高校サッカー部出身の多々良監督です。

多々良監督は「集中力の部分をもう一度見直して、夏には
全国優勝したい」と力瘤。全国でもぜひがんばってください。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9752017/11/11 04:56
31 名前: 東京ヴェルディ 投稿日:2008/06/18 22:34
人気のプロチーム東京ヴェルデイに「限界突破」焼津中央高校
出身のトレーラさんがいます。もしかするとサッカー部出身か?。

清水東高サッカー部アシスタントトレーラーや袋井高校サッカー部
トレーナー、日テレ・ベレーザトレーナー等を歴任。27才のホープ。

32 名前: プレイバック中央対掛西戦。コピべ。 投稿日:2008/06/19 22:14
インターハイサッカー県大会掛西対焼津中央今日からいよいよインターハイサッカー県大会です。

掛西は5月11日焼津中央高校で焼津中央高校と対戦しました!序盤は主将の渥美六三四のロングシュートがバーを叩くなど
掛川西のペースで試合が進んでいました。が、あいにくの天候でグラウンドはぬかるんでいました。
相手左サイドからのクロスがゴール前に。普通ならゴールラインを割るようなボールでしたが、
ぬかるみで止まってしまい、それを相手に拾われ先制されてしまい、
立て続けに二点目を取られてしまいました。0−2で折り返しました。
前半も掛川西ペースだったと思います。
後半も掛川西のペースで始まり、これは行けるとベンチも思ったと思います。
後半興奮していて何分に一点目だったのでしょうか、
ゴール前混戦から一点を入れ誰がシュートしたかもわからないような混戦の中からでした。
2点目は鈴木輔のドリブルからのシュートが決まり2点目!

これで延長戦突入!延長もお互い得点場面が数回ありましたが2−2のままPK戦へ。
PKは後攻。焼津中央一人目をキーパー鈴木郁巳が好セーブ!止めました!
その後掛川西も一人外し、迎えた八人目焼津中央キッカーがバーに当て、
次の掛川西はキッチリ決め、PK7−6で勝ちました!!


33 名前: 名無しさん 投稿日:2008/06/22 11:51
色んな視点がありますね。
インハイ中央対掛西戦は、私には終始中央ペースに見えました。
1点目もラッキーゴールではなく入るべくして入った点だと思います。
前半終わった時点で中央の順当勝ちだと思いましたが、最後まで諦めな
く縦へ拘った掛西には好感が持てました。私の目には強くても、色々な
条件が重なって勝てないサッカーの厳しさが映りました。

34 名前: 名無しさん 投稿日:2008/06/22 12:02
だからサッカーは面白いんだな

35 名前: 左右に大きく展開する攻め。的確なパス。 投稿日:2008/06/29 11:40
 焼津市議会議長杯をかけた第四一回焼津水産・焼津中央高校サッカー定期戦が二八日、
同市営グラウンド陸上競技場で行われ、焼津中央が7ー0で焼津水産を下した。
焼津中央は第27回大会から15連勝。

 焼津中央は左右に大きく展開する攻めと的確なパスで焼津水産を圧倒。
前半に6点を挙げて完全に主導権を握り、後半に1点を加えた。

 両校サッカー部の定期戦は昭和三十九年に始まった。途中、
水産の部員減少でチーム編成が出来ない年を除き毎年一回行ってきた。
通算成績は焼津中央の三四勝二敗五引き分け。
        


36 名前: 地元の大学で全国制覇!。愛のエメラルド 投稿日:2008/07/04
地元の大学はどうだろう?。
私は地元の高校サッカーで活躍した選手が他地域に
出てしまう事を残念に思っています。
地元の静岡産業大学は静岡学園系列のサッカーの強豪。
経営学部にスポーツ経営学科も出来たし狙い目。
焼津中央が「限界突破」なら産大の目標は「全国制覇」。
産大も優勝まであと一皮の限界突破を目指しています。

中央にも毎年いい選手がいます。どこの大学に
進んでもガンバって欲しい。


37 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/05 17:15
いやー焼津中央から静産大なんて、カッコ悪くて行けないっしょ?理工科大並に行きたくないっしょ?

38 名前: 偏差値50、9 投稿日:2008/07/05 22:56
代々木ゼミの2009大学入試難易ランキングでは
静岡産業大経営前期Aの偏差値は昨年度の偏差値46から
プラス4、9で50、9です。
産大も息子や娘を通わせている父兄の間では
なかなか評判はいいです。静岡学園系列です。

39 名前: 地元の後押し 投稿日:2008/07/06
私は静岡学園高、他県だけでなく地元の藤枝東西南(明誠)北の高校サッカー部員も
加わるといいと思うなあ。磐田の東西南北生徒の入学にも大いに期待。
地元のサッカー小僧も加わって静岡産業大学サッカー部の
全国初制覇といきたい。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9762017/11/11 05:01
41 名前: 焼津中央イレブン。次の舞台は大学サッカー  投稿日:2008/07/07 23:46
「総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント」1回戦  
大体大4−0新潟経営大、国士舘4−0広島経大、高知大2−1ちゅうおう
中京3−0神奈川、流通経済4−1近大、九産大5−0道都大、阪南大1ー0早稲田大学

静岡産業大学1回戦完封勝利☆VS東北学院大学4-0(1-0、3-0)
得点者、川嶋、鈴木(本田)、井畑(田中)、井畑(鈴木)
《メンバー》
村山、川嶋(村松)、和田、多々良、白井(本田)、矢部、田中、佐野、清水(鈴木)、伊賀、井畑
《サブ》大野、村松、中尾、本田、長崎、片山、鈴木


42 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/08 06:26
そもそも産大なんて、まともな試験があるの?

43 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/08 12:42
U-16選手権が始まる時季になってきました。
去年は中西部1位で県大会出場した中央高校。
今年も連覇と期待します。

44 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/08 21:21
どうでもいいわ!焼津さかな高校なんて!

45 名前: 総理大臣杯  投稿日:2008/07/08 23:50
大学のベスト4が出揃いました。
中京大、大阪体育大、阪南大、高知大がベスト4.
残念ながら静岡学園系列地元大の静岡産業大学はPkの末惜しくも敗れました。
焼津中央サッカー部が掛川西、藤枝東が浜松北に敗れたのを見るにつけても
pk戦に勝つのはホントに大変だなあと思いました。神頼みが必要?。

静岡産業大VS 高知大学
1-1(0-1、1-0)
延長1-1(0-0、0-0)
PK 8-9
《得点者》本田
《スタメン》
村山(大野)、多々良、白井、川嶋、和田(長崎)、矢部、佐野、田中、伊賀(本田)、井畑、鈴木
《サブ》
大野、小林、村松、中尾、長崎、本田、片山


46 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/08 23:52
高知大って、国立でしょう。
なんで、強いの?

47 名前: セレクション  投稿日:2008/07/09 00:16
静岡産業大学サッカー部のセレクションがあります。暇つぶしがてら受けてみたらいかがでしょう。
◆2008年度・サッカー部男子セレクション(2009年度入学)
2008年 ☆8月26日(火) 14時〜(受付:13時〜)、本学サッカー場
     
ご質問
 Q1.入部の際、セレクションはありますか?
    ☆入学後のセレクションは行っておりません。
     ただし、練習参加後にスタッフにより技術面、体力面等、総合的に判断した上で入部の可否を決定します。
   ☆入学前のセレクションは、例年8月下旬に実施しております。
詳細が決まりましたら、ホームページ上でお知らせします。


48 名前: 古豪高知大学サッカー部 投稿日:2008/07/09 00:26
高知大学は総理大臣杯に8年連続18回目の出場。
静岡産大は3年連続5回目の出場。
高知がちゅうおうに勝った時点であれ〜ッと思いましたが
今度は優勝候補の産大を破る活躍。
産大はまだわか〜い?。

49 名前: 野球部がんばれ!サッカー部がんばれ! 投稿日:2008/07/12 23:03
中央高校のグラウンドはサッカー部と野球部で共有しています。
東側を野球部が西側を野球部が使用。

夏の高校野球1回戦。4回に新居高校に1点を先制された焼津中央高校野球部。
7回に同点に追いつきそのまま延長戦に。
白熱した投手戦を制したのはちゅうおう。
10回表に2点を捥ぎ取り3対1で粘りの勝利。
今年のチームは超地〜味だが勝負に賭ける心があるね。


50 名前: 焼津温泉高校 投稿日:2008/07/12 23:54
訂正 東側を野球部が西側をサッカー部が使用。
時々グラウンドに空っ風が吹いて砂ぼこりが舞いますが両チーム
仲良く練習に励んでいます。
ちゅうおうは別名焼津温泉と呼ばれる笑いの絶えない楽し〜い?高校です。


51 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/13 16:11
中央の話題がほとんどないのでdame

52 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/13 22:16
1年生大会の初戦は大井川らしい?
去年は藤枝東、明誠がいる中で優勝という快挙だったけど、
今年はどうでしょう?
まだジュニアユースの延長戦みたいな感じだと思うので、
各校あまり差がないのでは?
1年生の話があまり聞こえないので解りませんが。東、明誠
の一部の子の話題は聞きますが。
とにかく優勝目指してがんばって貰いたい。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9772017/11/11 05:11
53 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/13 23:16
凄いですね。藤枝東サッカー部、藤枝明誠、藤枝北など
目白押しの中で優勝ですか?。
去年の1年生は今年の2年生ですね。
このまま旨く育てば県サッカー部の中でも
上位に顔を覗かせる可能性がありますね。

試合日程が分かれば見に行きたいです。
がんばれ限界突破焼津中央イレブン!。

54 名前: お隣の高校さんが苦戦です。 投稿日:2008/07/15 22:46
チャンスは正月サッカーのみ。後がない藤枝東サッカー部 蹴上王者。
藤枝東プリンスリーグでも勝てず。上位5校の内に入れずユース選手権に出られません。これで新人戦、インターハイ、プリンスリーグといいところなし。後は正月サッカーを残すのみ。
昨年と比べると層の薄さは歴然ですがこれほどとは。ファンのため息が聞こえてきそうです。以下コビべ。

プリンスリーグ全9戦中ロスタイムでの失点の多さが気になりますね
中京大中京戦0−3から決められて1−3勝利
静岡学園戦1−1から決められて2−1敗戦
磐田東戦1−2から決められて2−2引き分け
藤枝明誠戦1−1から決められて2−1敗戦
勝負事に「たら・れば」は禁物ですが、きっちりロスタイムを凌いでいれば
勝点12・最終順位5位がまだまだ上に行けていたわけです。
プリンスも終わって、残す大きな大会は選手権のみ。3年生にとっては3年

の集大成。悔いが残らぬよう「ロスタイム」まで強い気持ちで頑張ってくだ
さい。

余談ですが、バックスタンドの「応援」でも明誠に完敗していたのはOBとし
て残念です。



55 名前: 先ず1勝。藤枝順心サッカー部。 投稿日:2008/07/28 10:25
全日本高校女子サッカー1回戦。
藤枝順心サッカー部は長崎県の鎮西学院に20本のシュートを
浴びせ6対0で快勝。
順心高校サッカー部を率いる多々良監督は焼津中央高校サッカー部出身です。

56 名前: PK戦4−2で勝ち。藤枝順心サッカー部 投稿日:2008/07/29 20:09
正月サッカー全国準優勝の男子の藤枝東高校サッカー部に続け!。
ピンクのユニフオームの順心高校は前半4分、若林の右からのクロスを
左山が合わせ先制。
しかしその後は中盤で押されて守勢に回り、試合終了間際に同点に
追いつかれる苦しい展開。延長は両チーム譲らず。PK戦で辛勝。
順心高校サッカー部を率いる多々良監督は焼津中央高校サッカー部出身です。

57 名前: 愛のエメラルド 投稿日:2008/07/29 20:24
静岡県志太地区、悲願の国際規格のサッカー場建設 。東海道線、駅から歩いて五分。

そろそろ再スタート。私はやるんなら先ず西焼津駅徒歩5分の物件から始めるべきだと思うよ。
静岡市、岡部町、島田市、焼津市が同意?なのに堀之内派閥(藤枝派)が強引に田舎に
サッカー場を持っていったよね。
今となっては堀之内のサッカー場も空気は旨いし上等だけどもう1つ欲しいよね。
交通の便のいいところに。
西焼津に本物の?国際規格のサッカー場が出来るならプロのチームも誕生するずら。
当時、焼津側はやりたかったみたいョ。


大井川の河原敷きに確か大井川町の総合グラウンドがあったョね?。
焼津市にしてみれば今も西焼津に総合グラウンドがある。
近く合併する大井川町と焼津市にしてみれば総合グラウンドは
2つもいらないずら。
ここは西焼津をサッカー場にして藤枝市と志太地区の
サッカーファンを集めたい。ジュビロ磐田、清水エスパルスに続いてプロが誕生するのは当然!。

58 名前: 応援声援 投稿日:2008/07/30 22:56
いよいよ期待されていた焼津中央高校サッカー部OB会が
動き始めました

59 名前: 藤枝市役所優勝。 投稿日:2008/07/31 18:32
藤枝市役所。見事全国大会3連覇。
第38回全国自治体職員サッカー選手権で藤枝市役所サッカー部は
東京消防署に4−0で快勝。3年連続25度目の優勝を飾りました。

残念ながら多々良監督率いる藤枝順心高校サッカー部は0−6で敗れました。



60 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/31 23:13
焼津中央2-1藤枝東
練習試合だけど東はベストのメンバーらしいです。
選手権に向けて着々と進んでるようですね。
1年生も1年生大会の初戦を3-1で大井川を撃破!
限界突破の日も近い!

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9782017/11/11 05:16
61 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/01 17:24
ベストじゃないですよ



62 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/01 17:41
ベストでも勝てないっしょ?明誠よか弱いもん。

63 名前: おめでとう。 投稿日:2008/08/01 19:31
ええええ〜。また東高校サッカー部に勝っちゃったの。
たまたまにしてもすごい。
数年前は同じ東でも磐田東にどうしても勝てなくて死んでた?。
応援も少なくて父兄の方が「応援たったこれだけ〜。」って
泣いてた。
たまたまでも偶然でも藤枝東高校サッカー部に勝利したことは大きい。
元気がでるからね。

64 名前: 奮起に期待!。蹴上王者藤枝東高校サッカー部。 投稿日:2008/08/01 22:17
ボールに魂を込めて!!

『君のボールには魂がこもっていない!!』
昨日の焼津中央戦で大石監督がある選手へ掛けられた言葉だそうです。
勝つことを常に求められるプロフェッショナルとしてサッカーに係ってきた
監督のこの言葉にはとても重みが感じられました。
昨年度の選手権全国準優勝チームでスーパーサブとして大活躍した中村龍一
郎選手の気迫あふれるプレーが私は大好きでした。中でも選手権前の市立船
橋とのTMで彼の執念で奪い取ったボールから生まれたゴールを私は忘れる
ことが出来ません。
勿論、気持ちだけでは勝つことはできないけれども気持ちが勝敗を決する試
合もあります。
私は昨日の大石監督のこの言葉を聞いて、この夏休みでの東高サッカー部の
大いなる成長と選手権での活躍を確信いたしました。 以上、東高掲示板からのコビべです。



65 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/01 23:21
VS東。ベストメンバーじゃないかもしれませんが主力組でしたね。
本当に良いチームですよ今の中央は。たまたま偶然ではありませんよ。

66 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/02 12:44
>>64 カズに影響を受けてるようじゃ底が浅い監督だな。
カズは自らを輝かせて己の価値を高めて金を稼ごうとして
かっこいい事を、さらりと言うだけなのにね。

魂云々言う前に公立のくせに私立のごとき振る舞いを止めなよ、と言いたい。
桐生一高校や常葉菊川並みの行いの悪い部員をサッカーが上手いからと
平気でのさばらせちゃうんだもの。

寮や合宿先に女連れ込んでも、モナ岡並みに優しい処分だもん。サイテー。


67 名前: 焼津中央対日大三島戦。 投稿日:2008/08/02
ユースリーグVS日大三島高校サッカー部戦を見て来ました。
試合中もひときわ31日の藤枝東高サッカー部戦の話題が出ていました。
ご父兄のお話では「息子がにこにこ凄く喜んで帰って来た」との事。
東をお隣校と見るか全国準優勝校とみるか?。試合は逆転勝ちのようです。

さて日大との1戦は常に中央の先行。相変わらず切れのいい攻撃力で相手を圧倒しましたが
DFの守備力が依然脆い。キイパーにDFが頼っているところに課題が残りました。
でも鈴木くんと平野くんでしたかね中央のパンチの利いた攻撃力は見ごたえがあります。
試合は4−3、4−1で中央が連勝しました。

日大三島高校の欠点は横へのボール回しが多すぎることかな。
いい縦パスもあるのだからもっと前に出したい。元気のいい日大父兄会の皆さんに
冷たいコーヒーを頂きました。ありがとうございました。

68 名前: やっぱり強いや。 投稿日:2008/08/03 01:04
私は1度、焼津中央高校のサッカー部を見に行く事をお勧めするョ。
攻撃力は凄いョ。迫力もあるし工夫も出来る。落ち着いてシュートするんだぜ。
今年の東高なんか目じゃあない?。カワハギの餌取りのように動きも機敏。
日大三島高校サッカー部の父兄が「チョコチョコやらないで欲しい。」って
嘆いていたョ。

69 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/03 15:13
 

70 名前: 限界突破対蹴上王者 投稿日:2008/08/04 10:37
7月31日の得点経過は藤枝東高校サッカー部に1点先制されたものの直ぐに反撃。
相手側がクリアミスしたボールをすかさずファインシュートで同点。
前半は1−1で折り返し、後半FKで得たチャンスにヘッドで決めて
焼津中央高校サッカー部が逆転勝ち。いい試合でした。2−1。


71 名前: ユース 投稿日:2008/08/04 10:47
スルガカップ県ユースリーグ
の今年のBリーグ参加チーム。

聖隷クリストファー高校、ホンダFC U−18、吉原商業高校、静岡高校、袋井高校、藤枝北高校
浜松北高校、磐田北高校、日大三島高校、☆焼津中央高校、静岡北高校、浜松開誠館高校
の12チームです。応援よろしく。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9792017/11/11 05:24
72 名前: 勝ちたい気持は同じ。気持で負けるな!。 投稿日:2008/08/06 22:39
掛川西のプログのコビべを紹介。勝ちたい気持ちはどこの高校生も同じみたいです。
インターハイ県予選。PK戦になった時点で掛川西は大歓声を上げ中央は下を向いていたね。中央は気持で負けてた?。

<高校新人サッカー西部地区大会:掛川西1−0袋井>◇ゆめりあ◇11位決定戦

 11位決定戦は掛川西が1−0で袋井を下し、2年ぶりの県大会出場を決めた。
前半29分に、MF浦山泰樹(2年)が先制。後半はDF陣が体を張った守備で
袋井の猛攻をしのいで1点を守り抜き、西部最後の県切符を手にした。

 掛川西が、県大会出場へ残された西部最後のいすに着席した。相手は県常連校の袋井だが、
イレブンは序盤から攻め込んだ。前半29分に待望の先制点が生まれる。
レフティーMF浦山が「普段はまったく使わない」右足を思い切り振り抜いた。
「ゴールキックになってもいいので打って終わりたかった。ビックリです」と本人が最も驚いた。
村田益広監督(42)は「これで右足も使わなきゃ駄目と認識してくれれば」と苦笑いした。

 実は掛川西は、新人戦前に「優勝」を経験済みだ。昨年12月、
小笠・掛川地区の高校と東部、中部の招待校全20校で行われた
第14回ウインター杯で、富士宮北や吉原商といった東部上位のチームを撃破し、初優勝した。
DF名波陽平(2年)は「今までトロフィーとかもらったことがなかったので、自信になりました」。
強豪の野球部に比べて上位入賞経験の少ないサッカー部。地域大会とはいえども、
タイトルで得た自信と手応えが、県大会出場を後押しした。

 西部11位で県に挑むが気後れはない。「強いところと当たるので、
1つでも2つでも吸収して、インターハイにつなげたい」とMF佐藤翼主将(2年)。
名波も「11位だからこそ、相手が油断してくると思う。そこを狙って上位を目指す」と意気込んだ。
地区大会で苦しんだ分を、県大会で倍にして返すつもりだ。【平井良信】



73 名前: 蹴上王者対限界突破 投稿日:2008/08/10 23:16
昨年暮れ、12月24日の練習試合のコビべです。
この後、東は全国優勝を目指し静岡から旅立った。去年の東は凄かった!。
メンバーが揃っていました。
藤枝東サッカー部vs焼津中央サッカー部
スターター東メンバー

−−−−松田−−岡崎−−−−
−−−−−−河井−−−−−−
平井−−−−−−−−−中村龍(→村松一)
−−−−渡辺−−石神−−−−
−−戸田−−鳥羽−−村松大−
−−−−−−岩間−−−−−−
  
後半は(渡辺→)マーク投入 4バック 中盤ボックス型
  
得点3(2-01-1)1
得点者 河井(松田Gラインからマイナスのセンタリングに)
    松田(平井の豪快なシュートがポストに跳ね返り39)
    河井 G前狙い済まして
  
シュート数 21(13-1、8-2)3

国立藤舞台さんより情報いただきました。貴重な情報ありがとうございました。

2006/12/24(日) 09:302006  vs焼津中央

74 名前: 静学 投稿日:2008/08/11 21:03
頑張ってください〜

75 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/12 11:25
大阪遠征の初日は良い結果ではないでしょうか。
長池杯も結果を残しましたし(決勝戦をAチームだったら・・)、
ユースリーグの静岡北戦の引き分けは予想外で残念でした。
選手権シードを取れるか?限界突破!

76 名前: 昨年は県ユースBリーグ7位。今年の成績は。 投稿日:2008/08/14 14:53
75>
昨年は^我らが母校^焼津中央サッカー部はユースBリーグ戦で静岡北高サッカー部に3−0で
敗れています。まずまずなのでは。
昨年、スルガカップ県ユースBチームで上位だったのは1位が静岡西高サッカー部。
2位が飛龍高校サッカー部でこの2校はユースAチームに昇格。
以下3位聖隷クリフトフアーサッカー部、4位藤枝北高サッカー部、5位静岡北高サッカー部、6位袋井高校サッカー部。
7位に焼津中央サッカー部が顔を覗かせています。

8位は静岡高校サッカー部、9位日大三島高校サッカー部でした。


77 名前: 崩れ落ちる 投稿日:2008/08/15 09:28
私が今まで見た試合の中で一番印象に残っている試合は
ゴン中山こと中山征史と紅林くんの2トップで藤枝東が正月サッカーで
大暴れした翌年?の秋の選手権。
県の上位進出を賭けた試合。会場は焼津市営G。
敗戦が決まった瞬間、藤枝東高サッカーイレブンは倒れ伏して
とても見ておれんかった。



先輩があんまり活躍すると後輩はつらい?。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9802017/11/11 05:29
79 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/15 17:45
選択みすしてたら、プロにならずに
そのままタレントになっていただろうな



80 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/15 20:49
>78

言いたいことはわかりますが・・・
間違いだらけです。

81 名前: 東の出店 投稿日:2008/08/16 10:27
東高のお隣焼津中央高校サッカー部の監督はここ三代続けて確か?藤枝東高校サッカー部
出身だよな。
小柄な小川監督そして山田監督。今の岡本監督。
岡本勇監督は県に呼ばれた後
藤枝北高サッカー部を指導。清水コーチと共に中央に。

小川監督氏は焼津市出身。^ただボールを蹴るだけじゃあ駄目^って言ってたな。
山田監督氏は^相手の動きを読んで裏をかけ〜^って。
今の岡本監督さんは繋ぎのサッカー。
「ボールの動きを見るより全体の流れを見ろ〜」って熱血指導。
将来は東の監督になりたいんじゃあないのかな。周りの評価は高いョ!。

82 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/16 14:34
OBとして恥ずかしい糞スレ

83 名前: 焼津中央対磐田北高 投稿日:2008/08/16 19:19
切れのいい中央イレブンが磐田北高の反撃を振り払い
3対1で勝利。Bチームは2−2引き分け。中央にAチーム進出の
可能性が出てきました。(今まで1敗)

スピードのある攻撃陣がチャンスをつくりゴール前で待ち構えた
エースストライカー鈴木君が前半15分、相手キイパーの動きを見ながら狙い澄ましてシュート。
2点目は22分細かくつないでシュート。後半15分に3点目。
磐田北高は後半17分に反撃の1点目。
磐田北高の後半の反撃は点にこそ結びつきませんでしたが見事でした。

84 名前: エースストライカー誕生。 投稿日:2008/08/16 19:38
少しゴジラ似(失礼)で体格のいい背番号23番が
いつものように一呼吸おいて狙い澄ましてシュート。
磐田北高サッカー部相手に得点したことから観客席は騒然。
「あいつは誰だ!。なんという名前だ!」ということで波紋。
中央の生徒に確認した処、鈴木くんとの事でした。

私は高校サッカー観戦歴数十年。東高の中山君、紅林君、清水商の川口君、小野伸二くんも
一目で気に入ったけどこの鈴木君も負けず劣らず気に入った。

85 名前: 東西対抗交流試合 投稿日:2008/08/16 19:51
町を走っていたら東西大学交流サッカー大会の日程が乗っていましたので
中央高校の分を紹介。

八月二二日(金)一一時 対東京学芸大学 焼津市営陸上競技場。
八月二三日(土)九時三〇分 対同志社大学 焼津市市営陸上競技場

86 名前: 仕事 投稿日:2008/08/17 19:48
選手権の前にひと仕事が待っている?。
試合を観戦していたサッカーファンが「中央は今まで1試合しか負けていないし
これからの仕事しだいではスルガカップ県ユースAリーグ入りもありかも」と。

87 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/17
中央は近年では県AとBに昇格と降格を繰り返してるんですね。
去年Bに降格でしたっけ?なんとかAに返り咲いてもらいたい
ですね。ただ、開誠館・袋井・ホンダFC・藤北等の強豪校との
試合を残してますが。


88 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/17 23:17
開誠館.袋井.藤北は手強いな。
頑張れ中央!

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9812017/11/11 05:44
89 名前: ユースリーグ 投稿日:2008/08/18
 静岡県ユースリーグの構成を紹介。2004年版?

☆静岡県ユースリーグ1部(Aリーグ)10チーム
 清水東高校、清水商業高校、藤枝明誠高校、日大三島高校、静岡北高校、浜松湖東高校
 浜松南高校、東海大学附属翔洋高校、暁秀高校、☆焼津中央高校

☆静岡県ユースリーグ2部(Bリーグ)12チーム
 清水工業高校、藤枝北高校、袋井高校、聖隷クリストファー高校ー、吉田高校、ホンダU−18
 藤枝西高校、静岡西高校、富士東高校、浜松北高校、静岡高校、吉原商業高校

☆静岡県ユースリーグ3部(Cリーグ)12チーム
 常葉学園菊川高校、磐田南高校、飛龍高校、浜北西高校、浜松江之島高校、静岡東高校
 掛川西高校、浜松西高校、富士高校、袋井商業高校、静岡市商高校、磐田北高校。

 さらにこの下の東部・中部・西部の各地区に階層化されたリーグが存在する。磐田のある県西部支部では3部構成だったと思う。
つまり、協会登録をした高校生年代のすべてのチームが参加するリーグ戦ということになる。ユースリーグの発足によって、
従来のインターハイと選手権にユースリーグが加わったためにゲーム数が多くなって非常に忙しくなったとは、知り合いの高校サッカー部監督の弁だ。


90 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/18 23:33
中央サッカー部の今後を左右するのは、何しろ中盤の選手の運動量と前線の決定力だと思います。
後、ディフェンス陣の声の質、キーパーの的確な指示の少なさ。後は、
監督の消極的な戦術。どうします?監督?


92 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/19 22:44
中央で一番元気なのはGKの子ですね。最後尾で一番大きな声で的確な指示。
ちょっと熱くなりすぎてる気もしますがそれで良いと思います。中盤の繋ぎと
サイド攻撃は中央の醍醐味ですね。FWも止まらない。前の書き込みを読んでい
ると、監督さんの戦術を選手が理解してますね。

93 名前: 第87回選手権大会 投稿日:2008/08/21 23:54
第87回全国高校サッカー選手権大会静岡県大会第1次トーナメントの組み合わせが決まりました。
焼津中央イレブンは9月13日(土)第3シード暁秀サッカー部と激突します。
暁秀に中央高校は新人戦で0−1でにが湯を飲まされました。
楽な相手ではありませんが今の得点力のアップした
中央には願ってもない相手なのでは。

94 名前: 選手権 投稿日:2008/08/22 00:14 ID:Ow1Va5gY
地元の第2シード藤枝東サッカー部の初戦の相手は星稜高校サッカー部。
藤枝北高校サッカー部の初戦の相手は第2シード常葉学園橘サッカー部。
藤枝西サッカー部の初戦の相手は大井川高校サッカー部。
第2シード藤枝明誠サッカー部の相手は静清工業サッカー部です。

95 名前: 焼津中央対東京学芸大学サッカー部 投稿日:2008/08/22 14:08
東西大学サッカー交流戦を見てきました。
中央高校対東京学芸大の1戦。

相変わらず切れのいい中央が前半8分過ぎまで大学生を圧倒。
今日は背番号8を付けたゴジラ似の鈴木君が前半7分、狙い澄ましてシュート。
パーにあたって得点にはなりませんでしたが「高校生相手になにやられてんだ。!!」の声が
相手側サイドから出ていました。
前半は1進1退。0たい0。

後半は地力のある東京学芸大が優勢。
後半学芸大は10分過ぎCKからチャンスを攫み混戦から1点を先制。
焼津中央も猛反撃。15分過ぎゴール前、ボールを繋ぎ背番号6番がシュート。同点に追いつきました。
しかし反撃もそこまで。粘り強い学芸大に20分、25分、30分と失点を重ね1−4で
無念?の敗戦です。

96 名前: 東西大学サッカー交流試合 投稿日:2008/08/22 23:49
少しの時間、焼津中央のお隣校の藤枝東高校サッカー部と同志社大学サッカー部の対戦を見てきました。
前半の部分だけの観戦でしたが東高キイパーの石橋くんの超〜ふあいんプレーが印象に残りました。
またピッチに立つはずの選手が観客席にいるのも驚きでした。部を早めに引退したんですね。

いつものように東の良さも随所に見られましたが例年に比べると
ビンチにたった時の粘りに欠けるような気がしました。選手は疲れているのかな?。
キイパーの石橋くんは良かったですね。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9822017/11/11 05:49
97 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/23
サッカーって冬のスポーツですよね?
40℃近い中でよく頑張っていると思います。
どこのチームもだいたい同じだと思いますが、遠征・ユースリーグ
・長池杯等・練習試合で夏休みは試合漬けだったと思います。
この疲れが選手権に残さないよう体調管理が重要では。
暁秀には負けるわけにはいきませんから。相手はプリンス2部昇格!
中央は限界突破!だから。集中!がんばろう!


98 名前: 市民グランド 投稿日:2008/08/24 08:19
>96さんへ
藤枝東高スタンドにいたのはAチームですよ。
vs同志社はBチームです。
因みに昨日 藤枝東B1-1慶応大学
      藤枝東A3-2立命館大学
但し 藤枝東 小林、藤田、岡崎(すべて3年)SBSカップで不在
大学側 チームのレベル不明→藤枝東OBを含むチームか?です。


99 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/24
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
藤枝東がクラブ・私学出身者が25人中22人(SBSカップ3人含む)、
藤枝明誠が20人、藤枝北15人、藤枝西9人、焼津中央13人、
吉田20人、大井川5人・・・。この構成と戦力との関係は。

100 名前: サッカーの空白地帯 投稿日:2008/08/24
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
驚きの新事実が判明!。

藤枝東高校サッカー部0、藤枝北高サッカー部1人。藤枝西高サッカー部5人。
藤枝明誠高校サッカー部1人。焼津中央高校サッカー部も3人。
これは各校メンバー125人中の焼津市出身の生徒数です。
昨今のサッカーブームも焼津市の子供たちにとっては関係のない話なのかも。
それにしても125人中たった10人が焼津だとは・・・。

真夏の怪談話にも似たお話です。


101 名前: 中央はACMブルックス、藤枝中学組の連合軍 投稿日:2008/08/24
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
クラブ出身の増加傾向が見て取れます。

焼津中央高校サッカー部ではレギューラ組のうち6人がクラブ出身。
中でもACMブルックスが4人で最多です。ほかに藤枝明誠SCと藤枝東FCが各1人。
藤枝東FCは1、2年生に5人いて来年の核になりそうです。

公立中学では藤枝中学がレギュラー組に3人います。他には港中学、青島中学が各1人です。
中央のみならず他校もそうですがレギュラー組は3年組が固めていて2年生のレギュラーは
東高、北高と同様2名のみです。一昔前と違って下級生がレギュラーを取るのは難しそうです。
1年生のレギュラーがいるのは藤枝明誠のみです。



102 名前: FW2人、MF4人、DF4人 投稿日:2008/08/24
レギュラーメンバー紹介
中央のゴールキーパーは八木将太くんです。
小柄ですがプレーは旨い。選手の信頼は抜群。

DFは主将の2、田島純平くん、3、山田敦基くん、4、田形元くん
5、岡本将旗くんです。山田くんと田形くんは2年生です。

MFは4人。6、谷下翔大クン、7、岡田桂輔クン、
8番が少しゴジラ似のエースストライカー鈴木憲歩クン、9、藁科裕貴クン。

FWは2人で小柄ですがスピードを誇る吉田洋一くんと木村友哉くんです。

103 名前: しみんグランド 投稿日:2008/08/24 20:33 ID:flzCn1gk
雨も上がり今年、大学日本一の阪南大学サッカー部を見に行きましたが
この試合に限って言えば大学生も大したことはありませんでしたね。

逆に藤枝東高校サッカー部9番2年生の大井淳平くん(城内FC)のハットトリックばかりが目立つ試合でした。
いやいやそれ以上にゴールキーパー石橋くんの好プレーに
観客席からおほめの言葉が出ていました。

試合は3対3引き分け。

104 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/25
大学のチームもBやCあたりじゃ、弱いでしょ。
藤枝東って言っても、そうそうAと試合なんて出来ないでしょう。


105 名前: 東西大学対抗 投稿日:2008/08/25
>そうそうAと試合なんて出来ないでしょう

大学交流のチームは慶応大学がそうであったように
Bチーム或いはそれ以下のチームだと思います。
また モチベーションもそれほど高いものではないと思われます
大学のレベルは藤枝東高から強豪と言われるチームへ
進学した選手ではレギュラーをつかむことはもちろん
Aチームへ昇格することもかなり大変なことのようです。
サッカーのみの推薦が厳しくなっている状況等も含め
大学ではもう一段の努力が必要でしょう。
この東西大学対抗戦は中西部の高校生に大学サッカーの
レベルを肌で知らしめることと大学でもサッカーを続けていく
ようにサッカーをもっと好きになるようにするのも
大きな目的のひとつだと思います。
また卒業生がいちだんとたくましく(いろいろな意味で)
なって藤枝に帰ってくるのもまた楽しみのひとつでしょうか。

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9832017/11/11 05:55
109 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/27 21:57
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
藤枝東FCがなぜか多いなあ〜。
東には7人。レギュラーはFWの村松一樹とDFの増田有岐。
北高には3人。レギュラーはMFの岩本伸之祐とMFの大石翔悟。
限界突破!いま売り出し中(?)の中央は6人。レギュラーはFW吉田洋一。
西高は3人。FWの近藤巧と8番の繁田拓也。
大井川高校サッカー部は2人。明誠高校、島田、島田学園はゼロ。

藤枝東FCでレギュラーになることは東高でれぎゅらーを取ることよりも難しい??。

110 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/28 13:28
東FCにいて東へ裁量枠で入れない人は、厳しい三年間かな?
でも頭で入る子もいるんだよね、東FC
レギュラーかどうかは知らん

111 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/28
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
藤枝東FCに次いで目に付いたのが藤枝明誠FC。
明誠には7人。北高には5人。西高と大井川そして吉田が2人。
榛原が3人。ちゅうおうと島田が1人。東がゼロ。

面白いのは焼津中央サッカー部の正キイパー八木将太くんと藤枝北サッカー部
正キイパー増田翔平くんと藤枝明誠サッカー部正キイパー松本大輝くんが
いずれも3年生で出身母体が藤枝明誠FCと言う事実。
3人も高校でレギュラーのキイパーを出したのは凄い!。と同時に
明誠FCでは3人のうち誰がれぎゅらーだったのか気になったぞ?。


112 名前: ユースB 投稿日:2008/08/29
昇格争いはどんな具合なのでしょうか?県協会にも結果は
送られていないそうで・・・まったく分からない。ただし推測の
域を出ないが焼津中央も藤枝北もチャンスはあるでしょう。
8.31の直接対決はみものですね。

113 名前: 志太平野 投稿日:2008/08/29
袋井高校サッカー部にも昇格の可能性があるそうです?。

中央と北高のBチーム昇格争いは見ものですね。3年が17人残った北高と限界突破を目指す中央。
なぜか不思議な事にどちらも選手権のシード校には選ばれませんでしたが、実力はシード上位。 
■H20 焼津中央高校サッカー部 予定
 8/31(日) ユースリーグ vs藤枝北高校(藤枝陸上G)10:00


114 名前: 中西部 投稿日:2008/08/30
ユースB 焼津中央3(0-0、3-1)1ホンダFC
明日の藤枝北高戦が楽しみです。

115 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/30
昇格の可能性があるチームってどこが残っているんでしょう?
中央と藤北が残り2節で勝点+18で同じ。開誠館・吉原商業・袋井
あたりでしょうか?開誠館は別格だと思いますが、残り1枠の争い
ですかね。明日の調節対決が左右しそうな感じですね。

116 名前: ユースAリーグ入りなるか 投稿日:2008/08/30
  星取表 限界突破
焼津中央高校サッカー部

節  期日    結果 対戦相手
11 6月14日(土) 0−1 吉原商業
10 6月21日   延期 1vs 浜松開誠館
9 7月19日(土) 1−1 聖隷クリストファー
4 7月26日(土) 2−1 浜松北
6 8月 2日(土) 4−3 日大三島
8 8月 9日(土) 1−1 静岡北
5 8月16日(土) 2−1 磐田北
2 8月19日(火) 3−3 袋 井
7 8月30日(土) 3ー3 Honnda FC
3 8月31日(日) vs 藤枝北 藤枝陸上
1 8月25日(月) 1−0 静 岡


117 名前: ユースAリーグ入りなるか 投稿日:2008/08/30
 星取表 古豪復活
藤枝北高校サッカー部
節 期 日    結果 対戦相手
1 6月14日(土) 1−0 磐田北
5 7月15日(日) 3−1 聖隷クリストファー
11 7月13日(日) 0−0 浜松北
10 7月21日(月) 3−1 ホンダFC
2 7月26日(土) 2−3 日大三島
8 7月30日(水) 2−0 静 岡
6 8月 4日(月) 0−0 浜松開誠館
7 8月16日(土) 2−2 吉原商業
4 8月13日(水) 2−1 静岡北
3 8月31日(日) vs 焼津中央 藤枝陸上
9 9月 6日(土) vs 袋 井 袋井G

[限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン]

#9842017/11/11 06:03
119 名前: 志太平野 投稿日:2008/08/31
どちらにも勝ってほしい負けてほしくないの気持ちが天に
届いたのかどうか試合結果は1対1のドローでした。
これで最終節、中央が開成館に藤枝北高が袋井に勝てば両者同時に
Aリーグに昇格の可能性が出てきました。

120 名前: 中央・背番号10番が殊勲のシュート 投稿日:2008/08/31
試合は前半は藤枝北高サッカー部ペース。
縦パスで前線に球を集めた北高が前半20分、ゴール前に詰めていた
背番号4番?の体格のいい選手が左ゴール隅ぎりぎりにシュート。
その後も地力に勝る北高は次々にシュートを放ちましたがGKヤギ翔太くんの
好プレーもあって追加得点ならず。

後半は5分5分の展開。繋ぐサッカーの中央は縦パスも交え
必死の追撃。後半20分、中央はファインシュートを決めて同点に追いついたと思ったのも
束の間、非常のオフサイドの判定。
試合はこのまま決着かと思われましたが
水すましのように走り込み疲れ知らずの背番号10番FW吉田洋一くんが
後半40分執念のシュートで同点。1対1。
観客席からは「8番鈴木君と10番吉田くんは東高に欲しいね」の声が挙がっていました。



121 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/31
自画自賛もホドホドにしないと。嘘っぽく聞こえる。
頭が東高レベルなら東高へ入っていたんでしょう?
そうじゃないから中央なわけで・・・・・。
東でサッカーやりたくて猛勉強して入学して、サッカー部へ
入った人だっているでしょうから。


123 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/01
↑↑のヤツラサッカーしらんら〜
マジこまるわ(笑)

なかなか内容盛り上がるような書き方してるけど……
内容に・間・違・い・が多いんだよね〜
もう少しサッカーと近隣の高校の様子を勉強してから内容かいてみれば?(笑)もっと面白くなるとおもうよ(笑)

志太のサッカー関係者が見たらきっとがっかりするね(落)

書いてる人がサッカー関係者なら志太のサッカーは・オ・ワ・リ・(笑)

124 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/02
↑サッカー良くわかってるんですね? アナタ

125 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/02
気持ち悪い↓↓笑

126 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/02
125

127 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/02
藤枝東だから、多少学力もないとな

128 名前: 志太平野 投稿日:2008/09/02
観客席で聞いたお話の中にこんな話がありました。最近は名門東高、明誠、北高の他に
焼津の高校も人気が出てきているんだとか?。
藤枝東FCや藤枝中学でも藤枝東高校サッカー部はサッカー小僧の憧れの高校。
でも目の前に見えるのは焼津の高校なんだとか。

藤枝東高サッカー部は立派すぎて?地元の中学生の間で敬して遠ざけられる
傾向です???。
笑 藤枝東FCの包装紙は東高。
でも実際の中身は焼津中央FCでした。。。。。?。

[匿名さん]

#9852017/11/11 06:09
129 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/02
去年あたりから東FCは人気ないね。
上手な子は藤枝エスパに流れてる。

130 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/03
藤枝エスパより東FCのほうが上手な子が入るが東FCでは伸び悩むかもしれない…
でも藤枝東高校に入るには近道かもね。県トロや東海トレセン選ばれるぐらいじゃないと無理だけど…あとは頑張って勉強してサッカー部に入るしかないじゃない?

131 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/03
9/6にホームの焼津市営で開誠館との県リーグ最終戦ですね。
この試合で勝って、藤枝北が袋井に引き分け以下ならA昇格
じゃないかと思うんですが?厳しい条件ですが限界突破する
はずです。ただ選手権前に怪我は絶対しないで欲しいですね。
先日、中央1年生とエスパSS榛原が練習試合をやったそうで
すが、内容は一方的だったらしですね?1年の差は大きい?

132 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/04
>>130 素行不良でも裁量枠で入れる可能性があるのは東FCだかんね。
でも東FCはギリギリまで選定を引っ張るから、他から良い話がくれば
とっととそっちへ行くのもいいかも?最終明誠があるからいいけどね。

133 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/04
藤枝東FCから明誠高校に入ったらどんなもんなのかなぁ〜
明誠は打倒東なんじゃない?

134 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/04 12:31
でも頭が超バカでも私立だからノーテストで入れるメリットあるよ

135 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/04 19:24
>>132たぶんこの時期にFCからの人は決まっている。
東FCから明誠校だとレギュラーとれるのかな?
まあどうでもいいけど〜


136 名前: ユースB 投稿日:2008/09/05
正しい情報が欲しいですね。
確かに焼津中央、藤枝北は5勝1敗4分(19)で並んではいますが
得失点は(藤枝北優位)他の高校の情報がいまいち掴めないので
実際はどうなのかな??吉原商、静岡、日大三島の昇格はないが・・・
誰か情報を下さい。

137 名前: ユースB 投稿日:2008/09/05
>136 追記:昇格なしに磐田北もそうでした。

138 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/05
磐田北って強いの?

139 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/05
昇格なんて気にする前に13日の方が大事だゼ!勝てよ〜

140 名前: A昇格かB残留か 投稿日:2008/09/06
今日の結果はいかに?。
午後1時50分頃、浜松開誠館高校のマイクロバスが高校生を乗せて
東名高速道路焼津インター近くの道路を走っていました。

141 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/07 00:05
ユースリーグBは、負け数から見ると、開誠舘0敗(2分け)焼津中央1敗(3分け)
聖隷2敗(1分け)静岡北2敗(1分け)藤枝北1敗(3分け)このあたりまでがA昇格圏内ではないでしょうか。

[匿名さん]

#9862017/11/11 06:17
150 名前: ユースB 投稿日:2008/09/09
vs暁秀 楽しみですね。
奪ったボールを大切にすること。少ないチャンスにあわてない事
同じ高校生がやるんです。気持ちで負けないように。
3年生は総決算のつもりで、下級生は3年生と一日でも
長くサッカーをやれる喜びをそして感謝を相手にぶつける。
がんばれよ。

151 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/11
>奪ったボールを大切にすること。少ないチャンスにあわてない事

これが当たり前のように出来れば全国に行ってそうだね
同じ高校でも、サッカーオンリーは強いと思う
失うものがないから
そして、将来を見据えてないから



152 名前: 惜敗 投稿日:2008/09/13
焼津中央1−2暁秀

153 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/14
焼津中央サッカー部1−2暁秀サッカー部

前半1−1
後半0−1


154 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/23
限界に 達する前に、負けちった!

155 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/23
笑えた!
たいしたことねぇな〜

156 名前: スタッフ 投稿日:2008/09/23
大学交流戦のパンフのメンバー構成(前所属)を見ていると、
各校の監督氏やコーチさんが載っていましたので御紹介。
焼津中央高サッカー部 監督岡本勇 部長森豊通
藤枝東高サッカー部 監督大石和孝 コーチ吉野友三・瀧利明・小林公平
藤枝北高サッカー部 総監督山田昌志 監督山崎康司 コーチ林祐貴・山本賢太郎・吉村貞治
藤枝西高サッカー部 監督鎌田昌治 コーチ田中良昌
藤枝明誠高サッカー部 監督田村和彦 コーチ松本安治・松本浩志・津島三敏・大長亮


157 名前: スタッフ 投稿日:2008/09/23
島田高サッカー部 監督小澤竜彦 部長増田典祥
島田学園高サッカー部 監督山本真宏 部長瀧好伸
大井川高サッカー部 監督武田直隆 部長青島征男
吉田高サッカー部 監督福岡章雄 部長長池仁
榛原高サッカー部 監督松永一成 部長金子富之
相良高サッカー部 齊藤通也 部長増田侑希 

158 名前: 名無しさん 投稿日:2008/09/24
↑だから何だよ アホか!

159 名前: 学校の後押しが必要?。 投稿日:2008/10/14
藤枝北・西・焼津中央サッカー部あたりは、藤枝東に入れなかった藤枝東FCやACM出身のそこそこ上手い
子が入るからそれなりにやる。けど、そこそこ以上には行かない。公立の限界。
逆に明誠は藤枝明誠SCやFCヴァーデュアから集める。施設も指導者も良い。
父兄も熱心。何より学校がスポーツ全体を強化するために後押しする。私立の強みだね。


ちなみに静清工は焼豚でサッカーに興味なし。島田は高校も人材もサッカー不毛の地。
思いつくのはジュビロの成岡くらい。

[匿名さん]

#9872017/11/11 06:24
160 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/15
>明誠

ここってさ、そっこらじゅうのJYクラブチームに声を
かけまくってないか?
んで、殺し文句は「特待」なんだけど、入ったはいいけど
その路線から外れると、免除されてた分の学費が請求されて
くるから気をつけないと・・・・。

キテキテ詐欺は私立の特権だけどさ。

161 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/15
特待で入ってヤンキーになってやめてく奴多いな

162 名前: 強い開誠館高校サッカー部 投稿日:2008/10/20
得点力のあるはずの焼津中央高イレブンが無得点で終わった9月6日の駿河杯A昇格を賭けた1戦。
前半は0−0。後半は一気に3点を取られBチーム残留。中央高の父兄が「開誠館は強いョ!」と言っていましたが本当でした。

総体王者を攻守に圧倒 開誠館
 ○…創部4年目の浜松開誠館が県総体王者の東海大翔洋に圧勝。
2次リーグ2連勝で堂々の決勝トーナメント進出を決めた。
 ゴールラッシュだった。前半17分、杉本がこぼれ球に詰めて先制すると、
28分には竹内涼が加点。後半15分にも中西が押し込んで3点目、
その3分後には中西の折り返しに山崎がダイレクトで合わせてダメ押しした。シュート数は実に18対2。
ロスタイムのPKを逸しなければ、さらにもう1点も可能だった。
 鋭い寄せで主導権を握った。相手ボールになった途端、前線から瞬く間に数人が囲い込む。
技術の高い東海大翔洋の選手たちもたまらずミスを連発した。
 ボールを奪えば来季J1清水入りする竹内涼を起点に、多彩な攻撃を繰り出した。
竹内涼は「笛が鳴った瞬間から集中していた。自分たちの目指すサッカーができた」と胸を張った。
 「攻撃でのアイデアなど、まだパッとしない」と青嶋監督はあえて課題を口にしたが、
圧倒的な内容で強豪を下し、初栄冠も現実味を帯びてきた。1得点1アシストと貢献した1年生の山崎は
「県で優勝して国立が目標。
もっと決定力を高め、欠かせない存在になりたい」とまだまだ上を目指す意気込みだ。

163 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/20
限界突破(笑)

164 名前: 好チーム暁秀高校痛恨の敗戦

新人戦、選手権と中央高イレブンの前に立ちふさがった天敵?暁秀高サッカー部。
1点差で勝ちぬくことの多かった暁秀高校サッカー部涙の敗戦です。

橘、攻守に持ち味発揮 新人戦の雪辱果たす
 ○…新人戦の雪辱を果たし、常葉橘が3年ぶりの王座奪還へ好スタートを切った。
 サイド攻撃が橘の持ち味。新人戦準々決勝は暁秀の前線からの激しいプレスとロングボールの速攻に
ペースを乱し、0—3で敗れた。「ボールをつなぐ自分たちのサッカーをやろう」。
再戦を前にボランチ井戸主将はげきを飛ばした。
 0—0で折り返した後半、橘に流れを呼んだのは左サイドの植田。「1対1で負ける気がしない」
というスピードを生かし、ドリブル突破で好機を作った。
 決勝点は後半30分に生まれた。ボランチ小野寺からパスを受けた植田が左サイドをえぐってラストパス
。シュートのこぼれ球を、最後は小野寺が詰めた。
「ボールが来る予感があった。勝つことしか考えてなかった」。殊勲のゴールを奪った2年生は胸を張った。
 次戦以降へ向け、井戸主将は「DFは集中できていた。
前線の動き出しをもっと早くし、後半まで運動量を落とさず、
走り抜きたい」と意欲を高めた。 (静岡新聞)


165 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/21
↑暇人?

166 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/21
浜松開誠館は相当強そうだね
静岡県高校サッカー界のためにも優勝して
渇を入れて欲しいね

167 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/21
上げます

[匿名さん]

#9882017/11/11 10:54
バカ親が「オハー」が来たと喜々として語るのが冬の風物詩。

[匿名さん]

#9892017/12/13 08:39
168 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/21 23:08 ID:5U/79dUc
限界より先に一次トーナメントを突破しろよw

169 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/26 11:42 ID:OYG7gqGI
磐田東イレブン、ベスト8入りなりませんでしたね。
ここ5〜6年中央は1点差なら良しの方、3〜4点差を付けられて敗退することも多く
応援する父兄を悩ませていました。磐田東高校サッカー部、磐田ジュビロと運命を共にするんですかね?

最終戦勝利も決勝T届かず 磐東
 ○…第1シード校の磐田東が最終戦をものにしながらも勝ち点で及ばず、
7年連続の決勝トーナメント進出を逃した。
 磐田東は2戦を終わって勝ち点1。苦境に立たされていたが、
勝てば他会場の清水東—浜松湖東戦の結果次第でリーグ戦突破が可能とあって、
必勝に燃えて藤枝東戦に臨んだ。
 第1シード校の重圧からか、過去2試合は動きが鈍かったが、
最終戦は立ち上がりから主導権を握った。サイドから崩し、
効果的にスペースを突いて、既にリーグ戦突破を決めている藤枝東を3—1で退けた。
だが、同時進行で戦う清水東が浜松湖東を4—0と圧倒、勝ち点を6に伸ばしたため、
ブロック3位に終わり、リーグ戦敗退が決まった。
 「きょうがうち本来のサッカー。ボールも人もよく動いた」と山田監督。
そう言いながらも「これまでの2試合の結果もうちの実力」と現実を厳しく受け止めていた。


170 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/26 11:48 ID:LInHWBXU
また静岡新聞?

171 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/26 13:45 ID:1UASo8xg
うざいから三流校のスレは上げるな

172 名前: あとふたつ 投稿日:2008/11/02 22:12 ID:h6sB0orY
お隣の蹴上王者藤枝東高サッカー部ここにきて調子も上向きです。
この夏、強豪高校と試合を組んだ成果が出てきたみたい。
あと二つここまで来たら勝つしかない。

プレー一変、主導権
 ○…リーグ戦までの戦いぶりから下馬評は「浜松開誠館優位」だったが、
藤枝東はその下馬評を覆した。
 藤枝東の動きはこれまでと別のチームのようだった。1次トーナメント、リーグ戦を通し、
球離れが遅くプレーも精度を欠いていた。だが、
この日は素早いタッチでボールをさばき、効果的なプレスで押し込むと主導権を握った。
 前半36分の村松の決勝点は相手バックパスのミスが起点になった。
運にも恵まれたが、常にゴールをうかがう、前向きな姿勢が生み出した得点シーンだった。
 負けたら後がない決勝トーナメントに入り、プレーが一変した藤枝東。
「やっと最低の状態から抜け出してきた」と手応えを感じ取る大石監督だが
「といっても、あくまでもうちはチャレンジャー」と準決勝に向け
、手綱を引き締めることを忘れなかった。(静岡新聞)



173 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/02 22:21 ID:1.YkAkqo
だから知らねえ学校のスレを上げるな
藤枝東の話なら藤枝東のスレに書け

[匿名さん]

#9902017/12/13 08:42
174 名前: 入部条件はサッカーの好きなこと 投稿日:2008/11/04 23:08 ID:wpz718/2
いいよねえ。いまは大したことはなくても頑張り次第でレギュラーになれる。
日本一を目指す静岡産業大サッカー部は熱意さえあれば誰でも入れます。
敷居の高いサッカー部の多いなか産業大の姿勢は素晴らしい。以下こぴべ
--------------------------------------------------------------------------------

質問です 投稿者:サッカーやりたい
静岡産業のサッカー部って何人ぐらいいるんですか?
それから、サッカー部は一般とかで入った人は入れますか?
教えてください。お願いします



質問・サッカーやりたい 投稿者:スタッフ責任者 投稿日:2008年10月15日
サッカーやりたいさんへ
部員は100名前後です。一般入学はそのうち約70人で、Aチーム22〜3人のうち半分くらいを占めます。
すなわち、推薦30人(高校時代の実績で評価)のうち20人くらいはB チーム以下で、
入学してからの実績がすべてというのがクラブの方針です。チームスポーツですから、
元J リーガー・高校日本一などすべては過去の実績で入部してからはいっさい考慮に入れません。
また、過去にも高校時代県大会に出れないチームの選手がプロになっています。
入部条件はサッカーが好きなことです。


----------------------                 それから、



175 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/06 23:11 ID:4YzPwnv6

質問 いきなりですけど、静岡産業大って校名どう思います?
静岡学園中学・高校の次は やはり静岡学園大学のほうが良いと
思う。静岡学園高はサッカーで知名度高いのだから
大学も「静岡学園」のほうがわかりやすい。
スポーツの知名度抜きで考えても「産業大」より「学園大」の
ほうが良いのにって思うのは俺だけかな

回答1 静岡学園大学  ねぇ〜。

言われれば、そうだね。良さそう!


回答2 私もそう思う。静岡学園大学の方がずいぶんいい。
静岡学園大学なら県下の受験生にもっと注目されると思う。
我が静岡県に日本大学と並ぶ名門私学誕生。


176 名前: 終わり良ければ全て良し 投稿日:2008/11/15 00:09 ID:BJLATpIk
お隣校・藤枝東高サッカー部が県決勝に進出したことで東高スレが急速に盛り上がってきたね。
この夏負けても負けても強豪に食い下がってきた練習の成果が出てきたね。
守備の堅さが光る。
今年の東は蓮華寺の蓮の花。泥臭く水面下で
大きな蕾を宿していたね。
あと一つ。終わりよければ全て良し。

今年も上京する前・クリスマスの日に焼津中央高校サッカー部との
壮行試合が組まれるかな。
あとひとつ。なんとしても勝ちたい。


177 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/15 02:11 ID:SfGX0jnc
冗談抜きでこのスレ上げてる奴、すっげえうざい。

ゼロ戦サッカー部(笑)とかいって藤枝西を持ち上げてた奴と同じ奴だと思うけど
藤枝東の応援をしたいなら藤枝東のスレに書け。
選手権予選の話をしたいなら、選手権スレか総合スレに書け。

いちいち無名校のくだらねえスレを上げるな。

178 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/15 14:53 ID:/VgxtWbE
焼津中央は、無名校でもないぜ。

179 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/15 15:37 ID:oqCG2ops
>>178
必死だなwww

県ユースBでも低迷、選手権県予選では第4シードにすら選ばれたこともないどころか一次トーナメントも突破したことがないチームが「無名校でもない」だってwww

静岡の高校サッカーでは「その他大勢」「いてもいなくてもわからない」クラスだろ

中西部は藤枝東・藤枝明誠・吉田、もっと言ってしまえば藤枝東以外はどうでもいいチームしかないし

このクソスレに書き込むなとは言わないが、身の程をわきまえてちゃんと下げろや

[匿名さん]

#9912017/12/13 08:46
180 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/15
>>178

浜松南、浜松湖東よりは下だな

181 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
>>180
浜松湖東って強いんだ??知らなかった!!部員は100人近くいるって聞いていたが・・・サッカー好きな子とかクラブチームから移動した子が多いんだな〜と思っていた!!強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。

182 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
>>181
選手権二次リーグにでていた浜松湖東も知らない無名三流サッカー部www

183 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
>>181
>強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
こいつ絶対サッカーやってねえな

184 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
限界突破!

185 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
浜松湖東って強いんだ??知らなかった!!
浜松湖東って強いんだ??知らなかった!!
浜松湖東って強いんだ??知らなかった!!
浜松湖東って強いんだ??知らなかった!!
限界突破(笑)

186 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
浜松湖東って言うと思い出があるなあ。ずいぶん前焼津中央高サッカー部に
負けた試合も見たことあるけど
3年ぐらい前に見た藤枝東高サッカー部対浜松湖東高サッカー部戦は
魂消たョ。
この試合、圧倒的に藤枝イレブンが押しまくり湖東イレブン
全くなすすべなし。
唯一?のチャンスにゴール前に押し込んだ時に
ボールを蹴ったつもりが東高のキイパーの顔面を直撃。
救急車が駆けつけ選手は病院に担ぎ込まれました。

187 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
強いって噂も一度も聞いたことないなぁ。
限界突破(笑)


188 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
>この試合、圧倒的に藤枝イレブンが押しまくり湖東イレブン
>全くなすすべなし。

ここって藤枝東のスレだっけ?
はやく限界突破(笑)しろよ

[匿名さん]

#9922017/12/13 08:50
189 名前: 壮行試合 投稿日:2008/11/16
県下サッカー界の名門・藤枝東高校サッカー部。
自慢の守りで常葉橘高校サッカー部を2対0で下して正月サッカーに名乗りを上げました。
これでクリスマスの日に昨年同様、焼津中央高校との壮行試合が組まれる可能性が出てきました。
おめでとう。藤枝東サッカー部。

昨年は河合選手が1得点1アシストするなど3対1で東が中央に勝利し
気持ちよく国立制覇に旅立ちました。



190 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/16
>これでクリスマスの日に昨年同様、焼津中央高校との壮行試合が組まれる可能性が出てきました。

かませ犬になれる可能性が出てきて狂喜乱舞www
さすが浜松湖東も知らない限界突破(笑)。

191 名前: 藤枝東 投稿日:2008/11/16
タテポンカミカゼサッカーじゃ練習にならんばい

192 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/17
>>183
ピンポ〜〜ン!!陸上部!!

193 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/17
偏差値低そう

194 名前: ツッチー 投稿日:2008/11/17
藤枝東、おめ、がんば。

195 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/17
↑こんなのに祝福されてもなぁ・・・

196 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/17
>>194
日本語でおk

197 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/17 23:08
あり得ない話だけどこの夏7月31日今大会を制した高校サッカー界の
名門中の名門蹴上王者は焼津中央高校サッカー部に
2対1で逆転負けを喫しているんだよね。
それが今大会では
3試合無失点完封勝利。県大会の覇者ありえない。

中央と対戦した時の藤枝東高校サッカー部スタメン

------海野--村松------
蓮池--藤田--小林--大井
大井--太田--増田--高嶋
---------木村---------

海野…海野智 右MF…大井涼


198 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/18
有名校にまぐれ勝ちすることも30年に1回くらいはあるだろ。
特に今年の藤枝東は浜松北にPK負けするような史上最弱チームと言われていたしな。
むしろ夏までのあの体たらくからよく持ち直したというべき。

[匿名さん]

#9932017/12/13 08:52
199 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/18
やっぱ県の教育委員会のやり方は間違ってなかったな。
教員免許なんか持ってる指導者より、プロを呼んで正解。

200 名前: 終わり良ければ全て良し!。 投稿日:2008/11/18
チャンスは正月サッカーのみ。後がない藤枝東サッカー部 蹴上王者。
藤枝東プリンスリーグでも勝てず。上位5校の内に入れずユース選手権に出られません。
これで新人戦、インターハイ、プリンスリーグといいところなし。後は正月サッカーを残すのみ。

昨年と比べると層の薄さは歴然ですがこれほどとは。ファンのため息が聞こえてきそうです。
<それがどうです。サッカー選手権県大会、3試合連続相手側に1点も与えず堂々の完封勝利。結果は楽勝^。

ロスタイムでの失点の多さが気になりますね
中京大中京戦0−3から決められて1−3勝利
静岡学園戦1−1から決められて2−1敗戦
磐田東戦1−2から決められて2−2引き分け
藤枝明誠戦1−1から決められて2−1敗戦
焼津中央線1−1から決められて2−1敗戦
勝負事に「たら・れば」は禁物ですが、きっちりロスタイムを凌いでいれば

プリンスも終わって、残す大きな大会は選手権のみ。3年生にとっては3年

の集大成。悔いが残らぬよう「ロスタイム」まで強い気持ちで頑張ってくだ
さい。
<それがどうです。堂々の県大会優勝。
藤枝東高サッカー部イレブンには蓮華寺池の神様(鯰?)附いている。


201 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/19
焼津中央高校サッカー部の話題がほとんど出てこないのに、なぜか藤枝東の話題は豊富だな、このスレw
聞いたこともない学校のサッカー部のことなんか語るネタもないんだろうけどwww

202 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/19 00:59 ID:sXvJcv6g0
今年焼津中央ユースBからあと少しでAに上がれたのにな。静北より順位上だったし。

203 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/19
焼津中央高校サッカー部出身の画家石田徹也を特集した「美術の窓」11月号が発売中です。
生活の友社・1600円。

石田 徹也(いしだ てつや、1973年6月16日-2005年5月23日)は静岡県焼津市出身。
地元の静岡県立焼津中央高等学校を経て1996年、武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
SLやビニール袋、便器などといった日常生活で使用するものと一体化した
青年を題材とすることが多く、日常生活に潜む不安や現代社会への風刺を超現実的に描いている。
なお、題材としている青年はほとんどが同じような顔をしており、作家本人と似ているため自画像だろうと
思われることが多いが、本人は否定している[1]。精力的な活動をしていたが、2005年に突然、踏切事故で死去した(自殺の疑いもある[要出典])。

しかし、死後も人気は衰えず、2006年11月にクリスティーズが香港で開催したオークション『アジアの現代美術』に
Lot. 496 として出品された『無題』(2001年)は、クリスティーズの事前落札予想価格6万 - 8万香港ドルをはるかに上回る78万香港ドル(約1200万円)で落札された。


204 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/19
合掌 限界突破したんだね

205 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/20
さらしage
>>201-203の流れ、ハゲワロスwww

[匿名さん]

#9942017/12/13 08:55
206 名前: 中央の顔「日本一有名な高校にしたい。」 投稿日:2008/11/23 23:20
有難いね先輩、東の顔がゴン中山なら中央の顔は長谷川恒平ね。
全日本選抜レスリンググレコ55キロは
昨年の全日本覇者長谷川恒平(焼津中央、青学、福一水産)が初優勝。
オリンピック出場は逃したものの闘志は健在。
これから益益活躍しそうね。
「中央高校を日本一有名な高校にしたい」と言う長谷川氏の今後に期待します。


207 名前: 今年も壮行試合を期待します。 投稿日:2008/11/23 23:36
 昨年暮れ、クリスマスイブに行われた
12月24日の練習試合のコビべです。
この後、東は全国優勝を目指し静岡から旅立った。去年の東は凄かった!。
メンバーが揃っていました。
河井選手は2得点の大活躍でした。今年は身長188センチの新井選手の頑張りが見ものです。
チャンスがあれば新井選手と同じ中学出身のGk石橋選手の活躍にも期待します。

藤枝東高サッカー部vs焼津中央高サッカー部
スターター東メンバー

−−−−松田−−岡崎−−−−
−−−−−−河井−−−−−−
平井−−−−−−−−−中村龍(→村松一)
−−−−渡辺−−石神−−−−
−−戸田−−鳥羽−−村松大−
−−−−−−岩間−−−−−−
  
後半は(渡辺→)マーク投入 4バック 中盤ボックス型
  
得点3(2-01-1)1
得点者 河井(松田Gラインからマイナスのセンタリングに)
    松田(平井の豪快なシュートがポストに跳ね返り39)
    河井 G前狙い済まして
  
シュート数 21(13-1、8-2)3


208 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/24 21:19
↑ の試合が行われたのは一昨年です。

209 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/24 21:20
限界突破(笑)

210 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/24 23:05
しかし、なんでこんなに話題のない学校の単独スレが立ってるんだ?
限界突破? なにそれ?

211 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/25 17:27
そう言われないようにするのが、限界突破

212 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/25 19:32
限界突破(笑)

213 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/26 01:07
限界突破って、つまらんコピペ貼りまくること?

[匿名さん]

#9952017/12/13 08:58
214 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/26 23:13
焼津中央高校サッカー部が^限界突破^と云うスローガンを打ち出したのは
ごく最近なのでは?。私は新人戦の時に始めてみました。
それまでは走れ!蹴れ!勝てと云った類いのごくありふれたフレーズでした。
スローガンと云うのは大事でね。周りを本気にさせる?。
幕末、勤皇の志士は「尊王攘夷」「勤皇倒幕」と云ったスローガン。
戦国時代では徳川家康は
「厭離穢土欣求浄土」武田信玄は「風林火山」の旗印の下
天下統一に向けて戦ったのであった。

215 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/26 23:42
226事件の時、憂国の青年将校達は「尊皇討奸」を合言葉に君側の奸を討ったが、当の昭和天皇は「朕の忠臣を殺傷した」と激怒。民の為の「昭和維新」は、刹那に国賊行為とされた。

216 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/27 00:22
文化大革命の時、中国の紅衛兵達は「造反有理」を合言葉にインテリ層を中心に大量虐殺を行ない、中国は内戦状態になった。なお、中華人民共和国政府はこの事に対する明確な説明あるいは謝罪を行っていない。

217 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/27 00:46
補足するなら、文革の隠蔽は「反日」に直結している。中国大陸の多民族を統制するに当たり、「仮想敵」は必需であり、第二天安門事件以降は坑日の歴史に全てをすり替える事により、現在の脳が足りない中国人が「小日本、この野郎」と叫ぶ事態に発展している。



しかし、君、中々鋭いね。
スローガンから文革をイメージするとは。

どこぞの土ちいとか言う荒らしに爪の垢でも煎じてあげてよ(笑)

218 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/27 01:20
それにしても焼津中央高校サッカー部の話題はまったく出てこない件
限界突破(笑)


219 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/28 00:08
スローガンの話では微妙にレスがつくけど、
肝心の焼津中央高校サッカー部の話題はまるでレスがつかない
珍しいスレだな

そもそも、焼津中央高サッカー部どころか
焼津中央高校なんて学校があるのかすら疑わしい

限界突破(笑)とか書いてりゃ良いスレなのか?

220 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/28 00:25
サッカー速報にこんな記事が載っていました。本当なら嬉しい^。

i]No Name > 静岡産業大学FW井畑、J2ロアッソ熊本入り!浜北西高校出身。 (11/27 8:5)
[i]No Name > 浜北西からプロ入りは快挙だねー!! (11/27 14:8)
[P]No Name > 浜大DFも甲府からオファーきてるらしい。ちなみに浜商出身らしいが (11/27 16:13)
[E]No Name > 井畑って小学校での所属クラブが聖隷だった奴!? (11/27 17:19)
[i]No Name > あ (11/27 18:11)
[i]No Name > けっこうサッカー無名校の出身選手が大学経由でプロからオファーもらってんだねー (11/27 18:13)

[P]No Name > 井畑は中学はジュビロ浜北だったな (11/27 21:30)

[匿名さん]

#9962017/12/13 09:03
221 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/28 01:05
OBとして恥ずかしい

222 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/28 01:18
藤枝東コンプレックス丸出しだな、このスレに必死に変なコピペとわけのわからんカキコしてる基地外w
しかもサッカー知らないみたいだし、生きてて何が楽しいんだかw

223 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/29 22:21
感動は熱い風 ブルーイレブン  清水東高サッカー部

224 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 06:55
焼津中央高校→静岡産業大学
限界突破(笑)

225 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 11:26
ちょっと調べてみたんだが、この学校偏差値65もあるんだな笑

226 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 12:23
>>225
それ、静岡高や藤枝東の偏差値が80とかになってるんじゃね?
ちなみに現実の限界突破(笑)の偏差値は「51」。

227 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 15:34
学力のレベルは静岡市立高校と同じレベルです。
島田高校や榛原高校よりは一段上です。

228 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 19:59
中央は学調で200点取らなきゃはいれねェ〜よ!

229 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 20:38
処女膜突破

230 名前: 名無しさん 投稿日:2008/12/01 08:04
うぜえ

231 名前: 新人戦 投稿日:2008/12/29 23:38
中部地区大会1次リーグF
吉田高校サッカー部
焼津中央高校サッカー部
島田学園高校サッカー部
静岡市立高校サッカー部
静岡東高校サッカー部
先ずは1次リーグを突破したい。限界突破!。

232 名前: 名無しさん 投稿日:2008/12/31 19:14
今年は選手権前の藤枝東と練習試合をしてもらえなかった。
来年こそはかませ犬にしてもらえるようになりたい。限界突破!

233 名前: 名無しさん 投稿日:2008/12/31 21:12
玄海突破

234 名前: dame 投稿日:2008/12/31 23:36
無名校がスレを上げるな、クズ

[匿名さん]

#9972017/12/13 09:06
235 名前: 名無しさん 投稿日:2008/12/31


236 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/01
234>
でクズさんはどこの高校なの?教えてください。
帝京?市立船橋?流通大柏?野州?

237 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/02
うぜえ

238 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/04
厳戒突破!

239 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/04
お隣の藤枝東高校サッカー部の人気サイトで気がついたこと。
それは昨日の試合より県大会で優勝した時の方が
ヒット数が多かったこと。
県大会優勝の時のヒット数11118.
昨日の全国大会7768.
静岡県で勝つことは全国大会で勝つことよりも注目される!。

 小林主将、藤田選手、新井選手、岡崎選手みんなよくやった!。


240 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/04
うぜえ

241 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/04
このスレが荒れる事の一つの原因として東高の事を書き込む
事にあるんじゃないかな。これまでにも中央に関係しない東
高の事の書き込みが多々あるけど、東高のスレがあるのに何
故そっちに書き込まないんだろう??お隣の話題はお隣のス
レでお願いします。

242 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/04
うぜえ

243 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/08
新チームでは明誠がなかなか良さそうだね。あと焼津中央も面白いかもね。そういや選手権で騒いでた藤枝北はどうなんですかね? (1/7 22:7)
[J]No Name > 焼津中央は浜松南に練習試合で勝ったらしいよ 去年の12月下旬らしいけど (1/7 23:31)


244 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/09



    限    界    突    破    !

245 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/09 23:24
厳戒突破

246 名前: 新人戦試合日程 投稿日:2009/01/10
1月10日(土) 会場島田工業
中央対島田学園 12時から13:20

1月12日(月) 会場焼津中央
中央対静岡市立 10時から11:20

1月17日(土) 会場島田工業
中央対静岡東 12時〜13:20

1月18日(日) 会場吉田高校
中央対吉田  10時〜11:20

[匿名さん]

#9982017/12/13 09:10
247 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/10 16:32
解説の平沢監督(大津高)
「藤枝は思ったほど強さは感じなかった。むしろウチが強かった」

今年はおとなりの蹴上王者・藤枝東高校を限界突破・焼津中央高校サッカー部が打ち砕いて頂点に立つ!

限界突破!

248 名前: 新チーム初蹴り 投稿日:2009/01/10 17:43
前半1−0
後半2−0
タッチ捌きがグーでした。
赤のユニフオーム島田学園高校サッカー部との1戦。
よく走りよく繋ぐ焼津中央高校イレブンが
ボールの7割を支配し3−0で快勝。

学園も10番など前はスピードのある攻撃で良かったんですが
中盤が競り負け敗退。
今の限界突破の二年生は昨年の地元の新人大会で優勝したチームですから
地力はあるのかも?。

249 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/10 23:32
今日の新人戦結果 
普通1点を取るのに脂汗をかいてるのに14点とか9点とかいう野球でも滅多に見られないハイスコアな得点が出ました。
静岡北は島田商に14−0で大勝。静岡学園は9−0で静岡南に快勝。島田工7−1庵原。
静岡西7−0清水南。静岡市商4−2静岡大成。静高1−1清水西。藤枝西0−0大井川


250 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/11 01:34
焼津中央高校サッカー部最強!

限界突破!

251 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/11 20:20
限界突破

252 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/11 20:21
玄海突破

253 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/12 13:24
げんかいとっぱ

254 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/12 13:56
死守猛攻!静岡市立高等学校サッカー部父母の会OB会と
限界突破焼津中央高校サッカー部父母会の横断幕対戦?。

試合は先ず動きのいい中央が前半15分ヘッドで押し込み先ず1点。
前半は7割のボールキープ力で中央が攻勢。
後半はがらりと局面が変わって市立の粘りのある守備力に1進1退。苦戦。
前線にボールを送り込めず、中央もなんだこんなもんかと思いましたが終了間際
粘り強い市立守備陣を切り裂き待望の2点目。勝利を捥ぎ取りました。

前半1−0
後半1−0
2対0で中央の勝利。

255 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/12 21:26
超限界突破

256 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/12 21:57
衒怪凸羽

257 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/12 22:47
厳貝トッパ

258 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/13 19:27
P]No Name > 中部ことしも混戦でしょうか?F組は静東、焼津中央、吉田の三つ巴 その他上位校でも得失点が逆のケース等 これから2試合目が離せないね。 (1/13 11:43)


259 名前: 強豪と対戦 投稿日:2009/01/13 21:45
焼津中央高校野球部の練習試合について
今春の練習試合の計画は次のようになっています。中京大中京、東邦、滝川二、掛川西など強豪校との
対戦も多く組まれています。

3/14三島北3/15○鎌倉学園 3/20浜松工 
3/22○滝川二 3/25袋井商
4/4・5山梨谷村工 4/11○清水東 4/12宮西 
4/19掛川西4/26沼津高専 4/29三島 
5/3○下田 5/4御殿場西 5/5桐光学園
5/9○川根 5/10中京大中京 5/16定期戦 5/17滋賀近江
5/24吉原工 5/30○磐田北 
5/31東邦 6/14 沼津商
6/21宮北 6/27山梨市川 6/28山梨城西
現在予定されているのは以上です。○がついている試合は中央高校で行います。

[匿名さん]

#9992017/12/13 09:15
260 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/14 00:13
サッカー板に野球の話題を持ち込んでも限界突破!

261 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/15 23:52
下がってるから限界突破!。

262 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/17 21:07
焼津中央2−0静岡東

吉田、中央、静岡東の一位争い! 明日の吉田対中央で一位がきまる! 注目ですね! (1/17 17:36)
[i]た > 吉田で決まりだろー (1/17 17:41)
[J]No Name > 中央は引き分けでも一位突破だな 吉田は練習試合で中央に負けたらしいしな (1/17 17:50)
[J]No Name > 静岡東はサッカー辞めたほうがいい!スタッフ、選手共に人間が腐ってる。 (1/17 17:52)
[J]No Name > 静岡東のグループ微妙なとこばっか集まったね (1/17 18:12)


263 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/17 22:47
i]No Name > 吉田と中央わいつすか? (1/17 22:5)
[i]No Name > 明日だよ!会場わ吉田! 10時kickoff (1/17 22:11)


264 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 18:35
上昇臨界点

265 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 19:41
限界

266 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 19:51
中央と吉田の試合は、
どうなりましたか?

267 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 21:11
スコアレスドローです。この結果F組は中央1位、吉田2位です。
中央は24日にD組2位の藤枝北と、吉田はA組1位の藤枝東と2次T
ですね。

268 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 21:15
そうだったんですか。
ありがとうございます。

269 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 21:25
まあ、付け足すと藤枝東はシードだからA組一位ではないな

270 名前: 古豪と対戦 投稿日:2009/01/18 21:46
1月24日(土)10時 藤北G
 限界突破焼津中央ー藤枝北
        12時 藤北G
 蹴上王者藤枝東ー吉田 

271 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/18 22:36
1回戦くらい突破すれば良いなw

272 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/20 00:02
[P]No Name > 1.24藤枝北会場は楽しみですね。近年最高の出来 焼津中央とガッツの藤枝北、中西部の強豪 吉田対藤枝東の緒戦ですから (1/19 13:3)
今年の焼津中央高校サッカー部のいいところは守備が堅いという事でしょう。4試合無失点。
新チームは攻撃よし中盤よし守りさらによしで全体のレベルが高い。



273 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/20 16:44
>272 それに加え攻撃にバリエーションをつければ
   ワンランク上がります。シンプル&大胆に きめ細かく
   繋いで。

274 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/20 20:23
去年は清水東に延長戦の末に1−2で破れましたね。今年はどうなるか

275 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/22 12:08
土曜日の藤枝北会場は中西部の方は見所いっぱいですね。
ただ中央は去年のような攻撃力は感じられませんでしたね。
1次リーグの吉田戦は、繋ぎの中央とロングボールの吉田って
感じでしたが苦戦してたと思います。本来の力は遥か上だと思
ますが藤枝北戦までにベストに持っていければ結果は・・。
吉田も何だかんだ言っても強豪高ですね。藤枝北の今年はかな
り良いと聞きますし。藤枝東の新チームと興味は尽きないですね。

276 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/23 22:54
[i]No Name > 焼津中央と藤枝北、去年4回程やって1回だけ引き分けであとは藤枝北が勝ってるから藤枝北のが去年までは上回ってる。今年は藤枝北はあまり強くないみたいだけど。 (1/23 1:38)


277 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 11:37
で、新人戦どうなった?

278 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 12:03
焼津中央1−0藤枝北

279 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 14:47
学園は終了間際2-2に追いつき延長戦で4-2。

[匿名さん]

#10002017/12/13 09:21最終レス
280 名前: 古豪と対戦 絶対勝ちましょう! 投稿日:2009/01/24 14:51
試合前、円陣を組み「絶対勝ちましょう!」の檄がとんだ焼津中央高校サッカー部対「起こせ旋風北高健児」赤いユニフオーム
ガッツの古豪藤枝北高サッカー部との1戦。

この試合中盤を中心によく鍛えられた両校イレブン。前半後半共に互角の展開。相手のコースをよく読み相手にチャンスらしいチャンスを与えませんでした。
試合が動いたのは後半20分。ゴール前、繋ぎに繋いだ中央がトラの子の1点を捥ぎ取りました。執念の1点。
北高は5番の選手が前に出し10番の選手が粘り強い攻撃を見せたものの
1点が遠かった。
中央はこれで公式戦5試合無失点です。


281 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 17:10
農学校に負けたら恥

282 名前: 負け知らず? 投稿日:2009/01/24 22:15
[P]No Name > 焼津中央高校サッカー部は新人戦5試合連続無失点。練習試合では静岡北に4−1、吉田に4−1、浜松南にも勝っているらしい。 (1/24 22:5)
明日は静岡学園サッカー部と10時から吉田高校で試合です。
明日もし勝てれば中央の実力は本物?。本物か偽物か限界突破のレベルはいかに。


283 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 22:24
湖東には負けたらしいけどな
実際、一次リーグの段階から今日まで組み合わせに恵まれているというのもあると思う。

284 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 23:46
J]No Name > 焼津中央はDFが良いね。中盤は23番と7番を中心によくボール回すしFWは10番がよく動いて掻き回しつつしっかり前線で起点を作れる。例年になく面白いチームですね。静学に勝つとは思わないけど楽しみですね。 (1/24 22:40)

[P]No Name > 焼津中央は静学相手に (1/24 22:55)
[P]No Name > どこまでやらせてもらえるかだね! 超攻撃的サッカーに耐えられるのかね・・・笑 (1/24 22:56)
その割には静岡北に試合終了直前にやっとこさ同点に追いついたとか。静学強いの弱いのどっちなの?。


285 名前: 地元 投稿日:2009/01/25 01:07
「勇猛精進」吉田高校サッカー部のキイパーさんどうなりましたかね?。
バタンと倒れてまったく動けず救急車が出動しました。
藤枝東高サッカー部は知らない選手が多かったですね。
矢野くんが新しい背番号6を貰って前線にいいボールを送っていました。

286 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/25 01:47 ID:.gceKvj.0
学園の何処が超攻撃的なのか(^o^;)ディフェンス穴だらけ!

287 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/25 12:45
静岡学園2−0焼津中央

288 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/25 13:32
限界=初戦突破!

289 名前: 地元 投稿日:2009/01/25 13:51
「心ひとつ燃えろ静学」対限界突破の対戦。
頭ひとつリードしているのかどうか静学が前半15分と30分に挙げた得点を守りきり2−0で勝利。
確かに8番と10番は切れのある攻撃で良かったですね。

攻撃よし中盤よし守りよしの中央サッカーの課題点も見つかりましたね。
この試合、中央は静学相手に中盤は六割を支配、攻撃力も静学に見劣りしなかったですね。
点差が付いたのは決定力のほんの僅かな差。静学は点の取り方が旨い。
中央はゴール前に攻め込んだものの横へ横へと流すサッカーで一コマ工程が多すぎました。
1コマ工程を少なくして前に流し込めば局面は変わっていたかも知れません。
次戦に期待。

290 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/25 13:53
273 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/20 16:44

>272 それに加え攻撃にバリエーションをつければ
   ワンランク上がります。シンプル&大胆に きめ細かく
   繋いで。
273番さんの言われた通りです。

291 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/25 18:56
[E]S > 静学はどうなりましたか? (1/25 18:26)
[P]No Name > 橘は清水東に内容も完敗だが (1/25 18:40)
[P]No Name > 清水東と橘は互角でしたね。やはり清水東のほうが決定力がありました。
[P]No Name > 中盤は静学相手に6割方焼津中央が押していました。中央は動きが早い。静学は点を旨くとりました。8番10番が良かった。中央は攻撃時、もう少しシンプルなサッカーをすればもう一段上が望める。2−0で静学の勝利。 (1/25 18:53)


292 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/26 00:47
>288
その通り!ww

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL