1000
2010/02/25 12:41
爆サイ.com 東海版

静岡野球総合





NO.6401338

学童野球2009
「学童野球」が1000を超えたので
報告閲覧数91レス数1000
合計:

#9512010/02/03 11:52
ケガ?サボり?見学していて、遊んでいて怒られる。親は来ていない。居ても無視。野球を教わる以前の問題。託児所ではありません。

[匿名さん]

#9522010/02/04 11:11
せっかく各学童チームはレベルが高いだから、中学はシニアでもボーイズでもいいから硬式でやった方が良いよ。

[匿名さん]

#9532010/02/04 22:53
そんな事ないよ、うちの中学はOBが二人プロになったよ。
中学野球でも充分。上手い子は上手い!
中学時代からへたにプライド持った指導者にいじられるより
高校からでも充分。

[匿名さん]

#9542010/02/04 22:55
富士支部の人に質問、今年はどこが有力ですか?練習試合
したいけど、やっぱり今年も鷹岡?

[匿名さん]

#9552010/02/08 10:40
三島ノースの監督が連盟解雇になったらしいですね。お母さんとの不倫が発覚したみたいですよ。
最低だ!!今の父兄会の方々はどんな気持か聞きたいものです、前代表やコーチを辞めさせてまで解雇になった監督を
支持したのですからね・・・  現代表もあれだけ支持したのだから一緒に責任とれ!!辞めてった子供達に謝れ!!

[匿名さん]

#9562010/02/08 11:50
↑ガセでしょ?もし本当なら詳しくよろ。

[匿名さん]

#9572010/02/08 12:26
初耳ですね!
本当なら残念です!
でも、不倫はNGで暴力はOKなのも不自然ですよね!

[匿名さん]

#9582010/02/08 12:51
>>955
事実なのかなぁ?多分そのチームから離れた方だと思うけど、随分と義のない振る舞いですね。以前に聞いたのは現代表は監督が兼任してるのでは?監督を支持して支部内のスーパージュニアの優勝を歓喜した父母にしてみても裏切られたという気持ちだろうに悪者扱い?ダメな方ですね!それと、しっかりとわきまえて三島のスレタイでやってなよ。以後、そのネタをココに書くなよ!うぜー!

[匿名さん]

#9592010/02/08 13:51
>>958
あなたは本人ですね!!違いますか? 
不倫は事実ですよ!! 調べればすぐにわかるよV^^ 1年前からあった話みたいですね・・ただ隠してきたのがここにきてバレタだけのこと!
前代表から注意されたけど聞く耳持たなかったみたいだよ〜毎晩父兄と飲み歩きしていたしね・・(笑) 学童を教える人が教え子の親と不倫するのはNGでしょう!!
この事実を許す人はいないでしょ もう解雇になってるからどうでもいい話ですがね・・・

[匿名さん]

#9602010/02/08 14:08
指導者は子供達または父兄の鏡でなければならない
立場なのに非常に残念です。
野球の指導には熱いものがあったのですが・・・
他のチームの指導者の方々もこのような件に限らず
子供達の模範となり鏡であって欲しいと思います。

[匿名さん]

#9612010/02/08 21:04
ブタKトじゃしょんねーよ

[匿名さん]

#9622010/02/08 23:11
御殿場の某チームFの監督さんがそのHPで対戦相手のエースが112キロと書いてありました。某チームFには1−10で負けていましたが今後の活躍を期待したいです。
某チームFは鼻息が荒そうですね。昨年は、県大会出場もゴタゴタした話題も同支部のKに持って行かれてましたから、今年は期するものがあるのでしょう。がんばってください。

[匿名さん]

#9632010/02/08 23:22
>>955
彼は、連盟の役員でもなんでもないでしょ?【連盟解雇】というのは、変でしょ!この話が、事実であれば、これは、あくまでも三島NT内部の問題であり、解雇という事であれば、【三島NTの監督を解雇になった!】って事なのでは、ありませんか?それにしても本当の話なのですか?もしも本当の話ならば、S山監督は、何を考えているのですかねえ!彼を信じて付いてきた子供達が、かわいそうです。親御さん達は、どう思っているのですかねえ。

[匿名さん]

#9642010/02/12 21:06
皆さん本気でこんな事真面目に語ってるのですか?自分も学童野球の指導者です。
自分は不倫なんかしてないし、子供達の模範にならなければと無理して真面目にしてる
所もありますが、野球の監督と保護者の不倫、サッカーのコーチと保護者と不倫なんて
よくある話でしょ?決して肯定はしないけどよくある事というのは事実です。
世間でも不倫なんてありふれてるし、自分も指導者をやる前は浮気とかしたことないって
言ったら嘘になりますよ。そういう人沢山いるでしょ?発覚してないだけか、隠してるだけで。
きれいごとは抜きで。

[匿名さん]

#9652010/02/14 00:00
監督は基本的にいやらしい目で見てきますよね

[匿名さん]

#9662010/02/14 08:36
お互いさまでしょ。

[匿名さん]

#9672010/02/14 18:04
965さん監督は・・・正しくありません。監督、コーチ、お父さん方もそうですよ。
男は基本女性をやらしい目で見ます。それが男だから。

[匿名さん]

#9682010/02/15 16:54
そういう目で観られない母さん、父さんはたくさんいます。子供の応援がんばりましょう!くだらない話には縁がないと笑いながら。

[匿名さん]

#9692010/02/15 19:05
小学生の母親は若いからね!

[匿名さん]

#9702010/02/15 19:07
股間まさぐりながらチョコ待ってるのには笑ったw

[匿名さん]

#9712010/02/19 18:14
三島ノースの馬鹿監督と馬鹿親がいるから子供が涙するんだよ!!結局子供も退団させられたみたいで・・・ノースの代表はどう考えてるんだ??
すべて子供が犠牲者じゃないか・・子供は泣いているようです 母親も馬鹿だ!4人の親なら責任もとうよ! 本人達も悪いけど、見て見ぬふりをしていた周りも悪いと思いませんか?
知ってたんですよね?前から・・・ノースタイガースの代表さん・・・?? ハハハ・・言ってしまいました事実を・・・

[匿名さん]

#9722010/02/19 18:28
ノースの皆さん、今回大きな膿を出し、それでも全力で心機一転、誠心誠意でやるべきは当たり前!ただ、膿を出したから例えスーパージュニアでも上につながってないでも支部優勝できたのも事実。古いのも新しいのも出した膿は汚いだけだから土でもかけておいて、多方面で献身的な活躍をしろよ!

[匿名さん]

#9732010/02/20 13:08
何かもうこの話題ウンザリ。 レスのタイトルともかけ離れてるし。
子供が可哀想だと本当に思うなら、もうここではやめた方が良いよね。
子供はただただ野球をやりたかっただけなのに、大人の都合で場所を
奪われ、子供はときに残酷だからこんなんが大人の口から飛び火
してイジメの加害者や被害者が増えたら、それも大人の責任だよね。

[匿名さん]

#9742010/02/20 18:28
レスのタイトルとかけ離れてないよ。残念だけど、こういうのも含めて学童野球だよ。
きれい事だけが学童野球じゃないよ。

[匿名さん]

#9752010/02/20 20:50
今、6年のうちの子供は、学童を卒業し、シニアに行かないらしく、友達と遊びまくっています。
野球の”や”の字もなく・・・お父さんは「今まで野球漬けだったから、ちょっとの休息、無理にやらせて野球が嫌いになても寂しい」と言っています。
確かにそうだけど
中学での部活は野球と決めているみたいですが、今までずっと練習をしてきたのにもったいない、卒団して体重も増えました。
みんなそうなのかなぁ〜?
早く子供が野球をしている姿が見たい。
次が見えないから自分が学童から卒業出来ません。
今でも他のチームの事(どこが強いか)とか気になってしょうがありません。
他の皆さんはどうして切り替えを行っているのでしょう。

[匿名さん]

#9762010/02/21 21:03
うちも上の子は先日卒団して中学では野球をやらないそうで、今は友達と遊びまくっています。
でも別の球技をやるそうでそちらを応援したいと思います。
下の子は低学年の頃からプロ野球選手になる夢を他のなにかに影響される事なく意志を曲げずにがんばっています。
子供のやる気や「好き」という事が一番大事ではないでしょうか?
もし、保護者の方が学童にはまってしまい卒業できないのであるなら、お世話になったチームに残ったらいかがですか?
例えば、指導者やスコアラーや審判、その他お手伝い等々。OBの協力を歓迎しないチームはないと思います。
自分も指導者をやらせてもらってますが、子供が卒団しても続けてくださいと言われていて、必要ないと言われるまで頑張ろうとおもってます。

[匿名さん]

#9772010/02/21 22:51
自分も卒団してからは、なんか野球と離れて嬉しかったけど、他小学校の友達と会えなくなっているので少しさびしかったです
今自分は、別の球技の部活をやっています。他の卒団生で同じ中学に行った子は、いまでもよい友達です
特に「なんで野球部に入らなかったんだよ」ということも言われてません
今でも遊び感覚の野球は、やりたいと思っています

[どっかの卒団生]

#9782010/02/22 16:04
そうなんだよね、シニアやボーイズ、甲子園、プロ野球とかだけが野球じゃないんだよね。
どのスポーツやっても楽しくやれるのが一番!燃え尽き症候群なんて事もあるしね。

[匿名さん]

#9792010/02/22 17:21
>>977>>978は続かないやつの慰め、マスターベーションだろ?続けてる人への敬意を持たないただの自己中だね。気持ちいい?>>976の方の携わり方のアドバイスは素晴らしいと思います。自分は野球未経験者なのですが子供のお陰で野球狂です。勉強しながら、子供が卒団しても学童野球に携わりたく思います。

[匿名さん]

#9802010/02/22 20:30
↑残念!976と978は同一人物です。977は中学生と

[匿名さん]

#9812010/02/22 20:37
977は中学生かと見受けられたので、野球は遊び感覚でもという事を肯定しました。
自分もたいした経歴はないですが、野球が好きなのでやってるだけです。時々選手としても
やりたいなあと思ってやってます。
現代のスポーツ教育ではひとつのスポーツに縛る事なくやらせるのがいい事と指導を受けますよ。
縛りすぎてそのスポーツを嫌いにさせてしまっら指導者としては大失敗です。もちろんひとつの事を続けるのは
立派な事です。

[匿名さん]

#9822010/02/23 21:03
 お父さんがコーチだと
レギュラーですか?実力
なくて人望もないのに副
キャプテン・・お父さん
が、コーチだから?と
思ってしまう。本当に
そんな事ってあります?

[ 名無し]

#9832010/02/23 22:54
ないよ

[匿名さん]

#9842010/02/24 07:13
いや、あるよ。うちの子もキャプテンだよ。でもコーチの息子というのを抜きにしても同学年で一番長く在籍してるし、
正直一番実力あると思う。統計的な話だけどコーチの息子というと入団前から親子で練習してたり、団の練習以外にも
自主練をしてたり、ルールにしても疑問を持ってもすぐに答えを聞けるからルール理解度高かったりでうまい子が多い。
なかにはそうじゃない子もいるけど。
でもコーチの息子は上記の感じで実力もあったりと納得いく所もあるけど、会長の息子とかで恩恵を受けてるとかは往々にして
あると感じられる。そこは監督の野球に対するモラルの問題だと思う。
スレなのできれい事抜きで書き込みしました。

[匿名さん]

#9852010/02/24 08:18
ないです。我がチームはコーチの子供の場合、逆に可哀想です。なぜなら実力がズバ抜けていなければ使ってもらえません。
理由は妬み僻みを言う父母が居るからです。

[匿名さん]

#9862010/02/24 11:45
第30回全日本学童の要項が県連のHPにアップされましたね。
今年の有力チームは?
やっぱりジュニア制覇の「赤佐」か。
あと、去年もこの板で「話題」となった「主管地推薦5チーム」は
どうなんでしょう。。。

[匿名さん]

#9872010/02/24 12:03
多すぎる!

県連には根拠を示してもらいたいですね。

[匿名さん]

#9882010/02/24 13:27
全国大会に繋がる大会は全日本だけなので、
開催地は持ち回りにするべきだと思います。
開催地区を優遇したいなら各支部の枠を
増やすとか少しは配慮してもらいたいですね!

[匿名さん]

#9892010/02/24 13:32
昔からそうだから。その程度の理由しか出てこないよ。開会式・閉会式に出席しなければならない役員が遠いとゴネるなんて言えないし。
JAを西部、Z会を東部、黒潮を中部にして、全日本学童とジュニアとスーパージュニアを西部・東部・中部で持ち回れば各年2大会ずつ各地区でできるよ。ご苦労無しで出場枠を持つ志榛ブロック・清水支部はどう思うかは知らないけど。開催地としての苦労なんてどこもしっかりと頑張っている。

[匿名さん]

#9902010/02/24 14:46
qw

[匿名さん]

#9912010/02/24 18:22
>>989さんと 同意見!!

[匿名さん]

#9922010/02/24 18:54
985さん自分のチーム情報だけ?もっと広い視野で見れないの?コーチの子や会長の子が恩恵を受けてると
見られるチームもあるでしょ?確かにコーチの子は怒られやすかったりで可哀想な所があるのは否定しないけど。

[匿名さん]

#9932010/02/24 20:27
bvc

[匿名さん]

#9942010/02/24 21:46
プラマイゼロじゃん

[匿名さん]

#995
この投稿は削除されました

#9962010/02/25 10:03
開催地以外で、登録チームが多い支部に出場の複数枠がありますよね。それに該当する支部の方の話によると、すでに何年か先までどの大会にどの支部に複数枠がという割り当ては出来ているそうで、そこに全日本学童県大会における志榛ブロックの開催に伴う複数枠の割り当てもしてるようで、幾らしずちゃんで書いても無駄じゃないですか?組織の上の人間がこのむ、自分たちに都合が良くなるようなレールを敷いてあるのだろうから。中身がチカラとか派閥とか慣例とかで腐っているとすれば、外が幾ら懸命でも伝わらないだろうし変わらないと思います。

[匿名さん]

#9972010/02/25 12:31

[匿名さん]

#9982010/02/25 12:34

[匿名さん]

#9992010/02/25 12:40

[匿名さん]

#10002010/02/25 12:41最終レス
終了

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL