158
2011/04/01 01:10
爆サイ.com 東海版

🥋 バーチャファイター攻略





NO.312015

中 遠距離戦を制すスレ
新規は勿論 中級者 上級者にも多少はいるハズだ。
語ろうぜ〜
報告閲覧数203レス数158
合計:

#1092009/02/20 04:21
俺は影使ってるから遠距離の方がローリスクハイリターンだし戦いやすいよ。

[匿名さん]

#1102009/02/20 04:48
遠距離弱い奴はせいぜい人か知将止まりだろ

[匿名さん]

#1112009/02/20 12:00
ほんと遠距離戦の話が出ると骨髄反射で否定文の奴まだいるのなw
遠距離がいいとか悪いとか強いとか弱いの話じゃないから。
遠距離戦をどのように征しましょうかってスレだからw

[匿名さん]

#1122009/02/20 13:25
>>111

自分もそれについて教えて欲しいです。

[匿名さん]

#1132009/02/20 13:45
中距離はまだしも
遠距離はセンスだから説明なんでムリだろ

[匿名さん]

#1142009/02/20 16:51
>>113
遠距離はセンスなんですか!?
じゃあ自分には無理だ。

[匿名さん]

#1152009/02/20 17:07
>>103
残念ながらそれはお前が
低段
池沼
のどちらかだからだ。

[匿名さん]

#1162009/02/20 17:21
そもそも例えですら無いしな。
単に新しい三竦みの説明をしてるだけ。
それが正しいか、本当に三竦みになってるかどうかは別として、言ってる事はよく解る。

[匿名さん]

#1172009/02/20 17:30
>>115
あの例えはわかりづらいぞ。
お前と>>102位しか理解してないんじゃないか?w

[匿名さん]

#1182009/02/20 17:30
終わり

[匿名さん]

#1192009/02/20 18:51
>>117
だから例えじゃないって

[匿名さん]

#1202009/02/20 20:14
地雷とか意味が分からない書き方するんじゃなくて
置き技と書けば理解しやすい。

置き技を地雷と表現している所が理解出来ない、理解しづらいと書いてるのに…
三すくみについては正しいよ。攻、守、様子見が基本だからね。

[匿名さん]

#1212009/02/20 20:23
地雷と表現してる所が理解出来ないなんて、どこに書いてあったっけ?

[匿名さん]

#1222009/02/20 20:34
なにこの酷い自演

[匿名さん]

#1232009/02/21 02:48
わかりにくいと評判の102です。
ちなみに距離戦の三竦みに関して参考(というかパクリ)にしたのは、アルカディアの鉄拳での距離戦攻略の記事。
距離戦に関しては鉄拳もVFも似たようなところが多いのかなと思ったので。

[102]

#1242009/02/21 04:45
>>123
いや、わかり難いというほどでもないよ。
普段から距離戦を論理的に考察している者ならば誰にでも理解出来る筈。
出来ないのは、距離戦が単なるつまらないしょっぱい戦法と断じてろくに考えもしない人だけ。
とは言え、三竦みという択の中に更に『近づいて二択』というもう一つの択を内包している点がややこしい。

『接近』『様子見』『振り回し』

こうすると少しはスッキリするんじゃないかな?

迂闊な『接近』は『振り回し』技に喰われ、
『振り回し』技は『様子見』の前では単なる空振りとなって隙を作り、
『様子見』は素早く『接近』されると後手に廻る。

もちろん、ある程度以上のレベルになると相手の動きを見て対応出来るから単純な三竦みにはなり得ないんだけどね。

[匿名さん]

#1252009/02/21 05:02
リングの端まで下がりシューティングして相手をダウンさせたらまた下がる。
こういう戦い方をされると自分は反応が悪いのと目が悪いので
中下の単純二択でいつもやられてしまいます。
その戦法を否定はしませんが攻略はしたいので誰かわかる方教えてください。
下がる人の精神状態としてはどんな考えでの行動なのでしょうか?
つまり「近距離戦は怖いから離れよう」というどちらかといえば消極的な弱腰の表れなのか
それとも「ナイフで殺すよりライフルで殺した方が楽だろ?ほら、近づいてこいよ」的な
強気な考えでの行動なのか。
弱腰ならばどんどんプレッシャーをかけていきたいのですがね。どうなんでしょう?

[匿名さん]

#1262009/02/21 05:16
爺以外放置でもいいよ
付き合わない姿勢を見せるのも大切
勿論体力五分以上での話だけども
一発当てて下がって当てて以下ループとか
そう簡単に食らわないだろ?
だったら解ってるんじゃん?体は
遠くから攻撃できる技、こちらの接近を阻む技、刈り取る技
「下がってからがワンパ」て中途半端な称号にも結構いるよ
ちゃんと観察してたらそんなに怖くないよ

[匿名さん]

#1272009/02/21 07:15
いるよな…『おいおい波動拳でも撃つ気か?』って距離で戦おうとする奴。
まぁ>>125にも[自分の好きな距離]ってあるだろ?
我慢して我慢してその間合いに入る練習だと思って頑張れ!
忍耐力も付くし次のスキルアップには絶対必要。
慣れたら[シューティングだけ]で戦ってる奴には、まず負けなくなる。

[匿名さん]

#1282009/02/21 08:06
>>123
あの記事良かったね
でも>>102じゃ理解しにくい

[匿名さん]

#1292009/02/21 10:02
遠距離は自分も相手も出す技が限られるから、実力差が出やすい。
逆に近距離は選択肢だから実力差ではなく読みになる
遠距離弱い奴はある程度の称号になったら、全然勝てなくなる

[匿名さん]

#1302009/02/21 13:47
129の言いたい事がさっぱりわからないんだがww
近距離の方がディフェンススキルとかの実力差がはっきり出ると思うんだが。

>>125
要は近距離が苦手なんだよ、そういう奴は。
別に近距離苦手じゃなくても、自分より近距離強い相手(キャラ)だったら普通下がるし。
とりあえず、下がる人が相手の場合長方形ステージ選んで、徐々に相手の癖読んでった方が
いいんじゃない?そのうち遠距離にも慣れてくると思うよ。

[匿名さん]

#1312009/02/22 02:12
125です。レスくれた方どうもです。
自分は超接近戦が好きで離れてもせいぜい開幕ぐらいまでの距離が好きなので
そこに辿り着くまでにいつも苦労します。
皆さんのレス読んでて対遠距離シューティングに慣れてる方たちだと思うので
具体的に近づく為の方法を教えてください。
相手に向かっていき相手のシューティング技を「ガード」して近づくのか、
相手に向かっていき相手に技を出させてガードするふりしながらそれを逆に「すかす」のか、
それとも相手が近づくのを逆に「待つ」のか。
どれが良いのでしょうか?

[匿名さん]

#1322009/02/22 02:56
案外慣れたらシューティングとか簡単だよ、接近戦のみの戦い方してる奴ら肘と投げとたまに下段だけの戦いばっかしてそうだなW
バックダッシュ避けとかの対応が出来ないって素直に言えよ

[匿名さん]

#1332009/02/22 03:06
>>131
要は自分の遠距離技のリーチだよ。
相手が突進方だったら、ぎりぎりあたる間合いでその技をだす。
相手が街気味だったらもっと近寄って、Pとか肘とかよりローリスクな技出す。
キャラにもよるけど、とりあえず相手の出鼻を挫く事を覚える事が必要だと思うよ。

[匿名さん]

#1342009/02/22 04:46
>>131
挙げた三つ全部正解。
要は相手に併せる事、状況に応じて選択肢を変える事が大事。
接近戦でもそうだけど、遠距離戦は特に自分のやりたいようにやってるだけじゃ勝てないよ。

[匿名さん]

#1352009/02/22 05:10
>>130
近距離ガチならそうだが、肘の間合いでバーチャやらんだろ

中遠距離があって近距離があり、近距離があって中距離に戻る

中遠距離弱い奴は相手に二択され放題

常に後手に回ってから攻めになるから、防御技が強いキャラ以外で弱い奴はある程度で壁にぶつかる

格闘ゲームは自分の二択を押し付けて、相手の二択を拒否し続けて、二択されたらダメージ効率と読みで対処するもの

近距離は自分の二択も出来るが、相手の二択もしっかりされてしまう。

表現が極端だったが高段になるにつれ、防御スキルなんてある程度出来るのが当たり前、差があっても選択肢である程度補えるの。

中遠距離で間合いを制して自分優位な二択をし続けるのが戦術の一つ。
近距離がいくら強くても、中遠距離がボロボロで前後ダッシュ数回で特攻する奴はカモでしょ。

近距離での選択肢もそうだが、そこそこの称号は中遠距離の間合いの取り方に穴がある

[匿名さん]

#1362009/02/22 05:28
距離戦で大事なのは、相手の呼吸を感じる集中力っていうか。
お互い近づかなければダメージは与えられないんだから条件は一緒。
(各キャラの中〜遠距離の固有技を覚える必要はある)

とにかく間合いが離れて集中が切れるやつは問題外。
VF4までは俺もそうだったが、最近はBD使わないやつと
やると逆にイライラする。

[匿名さん]

#1372009/02/22 05:38
距離戦わかってない者クラスも多いからわかってないとわかれば徹底的に距離戦してる
シューティング非難する人やつまらないって言う人はまずわかってないね
鴨れなくなるから詳しく書かないけど

[匿名さん]

#1382009/02/22 07:45
瞬に離れられたらなにしたらいいかわかんねぇ、、

[匿名さん]

#1392009/02/22 08:32
中〜遠距離戦の苦手な人の典型的欠点

相手の技がスカった後、自分が前ダッシュしてから投げや打撃を狙っている
→前ダッシュした段階で当然自分もフレ消費している為イメージしているほど有利が無い
→投げが0F投げになる為(詳細割愛)相手の暴れ打撃をカウンターで喰らう

前ダッシュ→立ちガードで様子を見るようにするとか、
前ダッシュ挟まずにその場からリーチのある技を出すとか
フレームによるが前入れpで相手が下がれないようにするとか

[匿名さん]

#1402009/02/22 14:42
投げが0F投げになるためって・・・
相手が投げが成立しないなんらかの行動(打撃やしゃがみ)をしてれば、自動的につかみになるし
それで相殺になることも結構ある。

[匿名さん]

#1412009/02/23 01:33
>>138
とりあえずロケット警戒していつでも避けられるよう心の準備。
P+K+Gで呑みやがったら即接近。
6P+K+Gなら派生を警戒しつつ接近(ダッシュ避けキャンオヌヌメ)。
横寝に入ったら様子見。
近づいて来たら迎撃、呑んだら接近して蹴たぐる。
そんな感じ。
後は他キャラ相手にする時と同じ。
彼我のリーチを考えて間合いを計りつつ、相手の隙を誘う事を念頭に近づいたり近づくフリしたり。

[匿名さん]

#1422009/02/24 09:06
>>140
0F投げの成立(発生)方法を知っていれば
ダッシュして距離縮めてから投げに行く→0F投げになる、
の意味が分かると思うんだが。
0F投げの判定が発生している状態で打撃を喰らうと
100%カウンターで負ける。相殺は起こらない。
相殺されるとすれば逆に
0F投げになっていない→ダッシュで近づいて最速で投げにいけてない
って事になる。
0F投げでもしゃがまれていれば掴みモーションは漏れる。


要するに距離戦をやるときにダッシュして投げに行くのは
リスクがデカイっちゅー話。

[匿名さん]

#1432009/02/24 23:22
血の3P+KPと2_4Kつえー



ヒット確認しだいで かなり削れるよ

[sage]

#144
投稿者により削除されました

#1452009/02/25 05:12
確かに強い

[匿名さん]

#1462009/03/05 18:10
つよい

[匿名さん]

#1472009/04/24 19:38
うめ

[匿名さん]

#148
投稿者により削除されました

#149
投稿者により削除されました

#150
投稿者により削除されました

#151
投稿者により削除されました

#152
投稿者により削除されました

#153
投稿者により削除されました

#154
投稿者により削除されました

#155
投稿者により削除されました

#156
投稿者により削除されました

#1572009/10/03 21:59
投稿者により削除されました

[匿名さん]

#1582011/04/01 01:10最新レス
>>157

残念ですね

[匿名さん]


『中 遠距離戦を制すスレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌攻略板は攻略が中心になりますので、地方板においた方が望ましいと思われるものは地方板にスレ立てして下さい。
📌携帯から見た時にどのキャラを対象としたものか分かりやすい様にして下さい。
(キャラ名が出てくるまで長い、キャラ名そのものが違う等は削除の対象となる可能性あります。)
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL