1000
2021/10/07 09:11
爆サイ.com 東海版

😷 岐阜新型コロナ・感染症





NO.9856199

コロナなんでもOK②
(•ө•)♡
報告閲覧数89レス数1000
合計:

#9512021/10/06 15:29
>>947
お前だよ

[匿名さん]

#9522021/10/06 15:44
岐阜27死1

[匿名さん]

#9532021/10/06 15:46
6日速報】岐阜県内で27人が新型コロナ感染、1人死亡

岐阜県と岐阜市は6日、県内で新たに27人の新型コロナウイルス感染と1人の死亡を確認したと発表した。
県内の感染者は計1万8513人、死者は計216人となった

[匿名さん]

#9542021/10/06 15:47
岐阜ゼロ無くなりそうだ

[匿名さん]

#9552021/10/06 15:48
>>951
児嶋だよー

[匿名さん]

#9562021/10/06 16:04
今日は休みで家にいたけど救急車4回搬送していったの見たが、なんかおかしくないか?昨日は2台一緒にサイレン鳴らして走ってたし

[匿名さん]

#9572021/10/06 16:08
ウチなんて先月、同じ日の夜中に救急車が二回来た
7軒隣から搬送後、一時間後ぐらいに2軒隣から搬送
さすがに気が引き締まるぜ

[匿名さん]

#9582021/10/06 16:50
自分の身近で起こっているのを見てしまうと、まだまだ気が緩まないよ

[匿名さん]

#9592021/10/06 19:44
岐阜県公式・コロナNEWS
@gifucovidnews
【本日(10/6・水)の市町村別発生人数】

美濃加茂市5/養老町4/大垣市・本巣市各3/岐阜市・羽島市・瑞穂市各2/
多治見市・関市・垂井町・川辺町各1/県外その他2

【本日(10/6・水)の感染状況】
○新規感染者:27人
○死亡者:1人(累計216人)

○1週間平均(9/30~10/6)1日あたり新規感染者数:23.9人
○10万人あたり新規感染者数 (7日間移動合計):8.41人

【医療提供体制の状況】
○医療機関の病床使用率:10.4%
・入院患者数89人
(前日から増減なし)
・うち重症3人
(前日から増減なし)

○宿泊療養施設使用率:7.2%
・入所者数122人
(前日から12人減)

[匿名さん]

#9602021/10/06 19:45
いくら数字で減ったように視えても
実際に救急車の行き交う回数はそんなに少なくない
自分も身の回りで今週多数判明していて
公表されているもんとの違和感がすごいあるよ

[匿名さん]

#9612021/10/06 19:46
>>954
誤魔化しきれないということ

[匿名さん]

#9622021/10/06 19:47
【6日・新型コロナ詳報】認定子ども園クラスター、新たに園児の家族4人が陽性 岐阜県で27人感染

 岐阜県と岐阜市は6日、県内11市町などで計27人の新型コロナウイルス感染と、
入院していた大垣市の70代男性の死亡を確認したと発表した。
感染者は累計1万8513人、死者は計216人となった。

 クラスター(感染者集団)は新たに確認されなかったが、3件で拡大した。
このうち養老郡養老町の認定子ども園関連は、園児の家族4人の感染が新たに判明し、
規模が16人となった。岐阜市の職場関連は、従業員の知人1人が増えて153人となった。

 可児市の保育園関連など3件のクラスターは、新たな感染者が確認されずに終息した。

 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は8・41人。
5日時点の入院患者は89人で、病床使用率が10・4%。重症者は3人。

 新規感染者の居住地別は岐阜市2人、大垣市3人、多治見市1人、関市1人、羽島市2人、
美濃加茂市5人、瑞穂市2人、本巣市3人、養老町4人、垂井町1人、川辺町1人、愛知県2人。

年代別では10歳未満3人、10代3人、20代7人、30代6人、40代1人、50代3人、60代3人、70代1人。

岐阜新聞社

[匿名さん]

#9632021/10/06 19:49
>>962
【6日・市町別詳報】岐阜県で27人感染、1人死亡 感染者数先週同曜日と変わらず
ぎふチャンDIGITAL
  岐阜県と岐阜市は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに27人確認され、1人が死亡したと発表しました。

  県内の感染者は合わせて1万8513人、死者は216人となりました。
  感染者数は先週の水曜日と同じで、5日に比べ13人多くなっています。
  死亡したのは大垣市の70代の男性で死者は216人となりました。

  5日現在の重症者は3人、入院者数は89人で変わらず、病床使用率は10.4%のままです。

  感染者27人の内訳は美濃加茂市が5人、養老町が4人、大垣市・本巣市が3人、
 岐阜市・瑞穂市・羽島市・愛知県その他が2人、多治見市・関市・川辺町・垂井町が1人です。
  隣県の新規感染者数は愛知県が80人、三重県が15人です。

[匿名さん]

#9642021/10/06 19:50
全国感染者1126人 最多は大阪209人

全国で6日午後6時45分現在、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は1126人となっています。

東京都内の新たな感染者は10歳未満から90代までの149人です。
先週水曜(9月29日)から118人減っていて、都内の感染者が200人を下回るのは5日連続で、
水曜日としては去年11月4日以来およそ11か月ぶりです。

一方、新たに10人の死亡が確認されたほか、重症者は3人増えて77人でした。

また、全国で6日、最も感染者が多かったのは大阪で209人でした。
そのほか、神奈川で86人、愛知で80人、兵庫で76人など、NNNのまとめでは6日午後6時45分現在、
全国で新たに確認された感染者は1126人となっています。また、亡くなった方は26人確認されました。

一方、厚生労働省によりますと、5日時点の全国の重症者は、前の日から43人減って612人となりました。

28日連続で減少しています。

[匿名さん]

#9652021/10/06 19:52
【国内感染】新型コロナ 26人死亡 1126人感染確認(6日19:30)
2021年10月6日 19時40分

6日はこれまでに全国で1126人の感染が発表されています。

また、東京都で10人、大阪府で4人、埼玉県で2人、愛知県で2人、青森県で2人、
京都府で1人、千葉県で1人、岐阜県で1人、広島県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、
の合わせて26人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め170万7533人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて170万8245人となっています。

亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万7822人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万7835人です。

[匿名さん]

#9662021/10/06 19:54
>>965
( )内は6日の新たな感染者数

▽東京都は37万6353人(149)
▽大阪府は20万595人(209)

▽神奈川県は16万8086人(86)
▽埼玉県は11万5080人(75)
▽愛知県は10万5953人(80)
▽千葉県は9万9877人(52)
▽兵庫県は7万7733人(76)
▽福岡県は7万4101人(27)
▽北海道は6万345人(16)
▽沖縄県は4万9805人(30)
▽京都府は3万5626人(30)
▽静岡県は2万6662人(11)
▽茨城県は2万4248人(25)
▽広島県は2万1765人(27)
▽岐阜県は1万8514人(27)
▽群馬県は1万6620人(8)
▽宮城県は1万6231人(2)
▽奈良県は1万5432人(13)
▽栃木県は1万5327人(18)
▽岡山県は1万5154人(18)
▽三重県は1万4662人(15)
▽熊本県は1万4313人(7)
▽滋賀県は1万2310人(5)
▽福島県は9457人(2)
▽鹿児島県は9065人(1)
▽長野県は8777人(12)
▽大分県は8135人(10)
▽新潟県は7923人(13)
▽石川県は7910人
▽宮崎県は6126人(1)
▽長崎県は6019人(7)
▽佐賀県は5778人(6)
▽青森県は5742人(16)
▽山口県は5616人(1)
▽和歌山県は5269人(8)
▽愛媛県は5218人(5)
▽山梨県は5134人(3)
▽富山県は4812人(9)
▽香川県は4689人(1)
▽高知県は4113人(1)
▽山形県は3510人(1)
▽岩手県は3485人(2)
▽徳島県は3273人(1)
▽福井県は3068人(1)
▽秋田県は1890人(2)
▽鳥取県は1645人(1)
▽島根県は1632人(7)

▽空港などの検疫での感染は4282人(9)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は173人

重症者は、6日時点で612人(-43)となっています。

[匿名さん]

#9672021/10/06 19:55
>>956
おかしいと思っている人はそこそこいるよ。
SNSのグループでもなんか変って話は少し前から出ているし。

[匿名さん]

#9682021/10/06 20:00
自宅放置死亡者を出しておきながらオリパラ成功?
図々しい
なにが成功だ嘘つくなよ
弁当とんでもない数捨て隠蔽工作もし
交通事故三昧
借金出来たよと都と国でどっちが持つんだよと押しつけあい
当のIOC・JOCは知らん顔
国民に降りかかる借金増やし人殺しじゃないかよ

[匿名さん]

#9692021/10/06 20:08
シンガポールで新型コロナウイルスの感染者が急増している。ワクチン接種完了率は世界でもトップレベルの83%だが、
5日発表の新規感染者数は1日として初めて3千人を超えた。

感染力が強い変異株「デルタ株」の拡大を防ぎきれていない状況。
一方で重症化率は低いことから、新型コロナとの共存を図る「ウィズコロナ」を進める方針だ。

シンガポールは厳格な行動規制などで感染拡大を押さえ込んでいたが、
8月下旬から感染者が急増し始めた。
ワクチン接種完了者を対象にレストランでの1組5人までの食事を認めるなど制限を一部緩和した影響とみられる。

感染者の多くは、接種完了後でも感染する「ブレークスルー感染」だという。
10月5日発表の新規感染者は3486人だが、過去28日間の感染者約4万人のうち、
98%以上は無症状か軽症。酸素吸入が必要な患者は1・4%で、
集中治療室への入院が必要な患者は0・1%にとどまるという。

政府は重症化率の低さはワクチン普及の効果とみている。ローレンス・ウォン財務相は2日、
高いワクチン接種率を背景に「遅かれ早かれ、多くの人が感染することになるだろうが、
数日後には自宅で回復するだろう」と述べた。

ただ、感染者拡大には警戒感を抱いており、9月27日からは外食を1組2人までに制限するなど、
再度の規制強化にも踏み切った。
同時にワクチン接種を完了した50歳以上の国民に3度目の接種を行う計画も進めており、
規制とワクチンの両輪で対応していく方針だ。

[匿名さん]

#9702021/10/06 20:10
5日の韓国の新型コロナウイルス新規感染者数は2028人で、3日ぶりにまた2000人台に増えた。

中央防疫対策本部はこの日午前0時基準で新型コロナウイルス新規感染者が2028人だと明らかにした。市中感染は2002人、海外流入は26人で、累積感染者数は32万3379人となった。

新規感染者数は前日の1575人より453人増え、3日の2085人から3日ぶりに2000人台を記録した。建国記念日に当たる開天節の連休期間の検査件数減少の影響が消えたとみられる。通常週の初めまでは感染者が減り、週半ばに入る水曜日を基点に感染者が増える流れを見せる。

先月30日からこの日までの1週間に発生した新規感染者は日別で2562人→2486人→2248人→2085人→1673人→1575人→2028人だ。2日を除きいずれも2000人以上の感染者を記録した。

死亡者は12人で、累積死亡者は2536人、致死率は0.78%だ。重症患者は354人となった。

疑い申告検査者の数は4万9312人だ。首都圏の臨時選別検査所の検査件数は9万7964件(感染者503人)、非首都圏臨時選別検査所の検査件数は1万1444件(感染者62人)だ。総検査件数は15万8720件と把握された。

新規隔離解除者は2843人で、合計28万7040人が隔離解除された。現在3万3803人が隔離中だ。

新型コロナウイルス予防接種対応推進団はこの日午前0時基準で新規の1回目の接種者が4万4879人で、合計3978万5657人が新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種を受けた。2799万4143人が接種を完了した。

[匿名さん]

#9712021/10/06 20:20
ワクチン副反応2日間で新たに7327件 死者14人増=韓国

【ソウル聯合ニュース】韓国政府の新型コロナウイルス予防接種対応推進団は6日、新型コロナワクチンの接種による副反応とみられる事例が4、5日の2日間に新たに7327件報告されたと発表した。このうち死亡が14件だった。ワクチン接種と死亡の因果関係はまだ分かっていない。

 接種による副反応とみられる事例のうち、重いアレルギー反応のアナフィラキシーとみられる事例は新たに9件報告された。特に注目すべき有害事象、集中治療室への入院、障害、後遺症などを含む事例の報告は168件あった。このほかの7136件は筋肉痛、頭痛、発熱、悪寒などの比較的軽い症状だった。

 韓国でワクチン接種が始まった2月26日以降、副反応とみられる事例の報告は計29万4269件となった。

 累計接種件数に対する副反応の報告率は米ヤンセンファーマ製ワクチンと米モデルナ製がそれぞれ0.58%、英アストラゼネカ製が0.52%、米ファイザー製が0.37%。

 これまでに国内で報告されたワクチン接種後の死者は計730人となっている。これらは副反応の報告時に死亡と報告されたケースで、他の副反応が報告された後に容体が悪化して死亡したケースを含めると、死者は計1033人となる。

 これまでの全ての副反応の報告のうち、96.2%に当たる28万3056件は比較的軽い症状だった。

[匿名さん]

#9722021/10/06 20:27
全国で新たに1126人感染 4日ぶりに1000人超 新型コロナ

 新型コロナウイルスの感染者は6日、全国で新たに1126人確認された。
1日当たりの感染者数は4日ぶりに1000人を超えた。重症者は前日から43人減の612人。
死者は26人だった。
栃木、神奈川、静岡、愛知、福岡、熊本の6県は、過去に発表した感染者を計7人取り下げた。

[匿名さん]

#9732021/10/06 20:31
愛知新たに80人の新型コロナの感染確認 名古屋で2人死亡

東海3県では6日、新たに122人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

 愛知県では、80人の感染が確認されました。
このうち、名古屋市で39人、豊田市、豊橋市、東郷町で5人などとなっています。
 名古屋市で2人の死亡がわかりました。
 愛知県の感染者数が2桁となるのは、今月1日以降6日連続です。

 岐阜県では、27人の感染が確認されました。
 大垣市の70代男性の死亡がわかりました。

 三重県では、15人の感染が確認されました。
 このうち、菰野町の12人は県がクラスターに認定した老人福祉施設の職員と利用者です。

[匿名さん]

#9742021/10/06 20:41
シンガポール、ワクチン8割接種でも感染者急増

【シンガポール=森浩】シンガポールで新型コロナウイルスの感染者が急増している。ワクチン接種完了率は世界でもトップレベルの83%だが、5日発表の新規感染者数は1日として初めて3千人を超えた。感染力が強い変異株「デルタ株」の拡大を防ぎきれていない状況。一方で重症化率は低いことから、新型コロナとの共存を図る「ウィズコロナ」を進める方針だ。

シンガポールは厳格な行動規制などで感染拡大を押さえ込んでいたが、8月下旬から感染者が急増し始めた。ワクチン接種完了者を対象にレストランでの1組5人までの食事を認めるなど制限を一部緩和した影響とみられる。

感染者の多くは、接種完了後でも感染する「ブレークスルー感染」だという。10月5日発表の新規感染者は3486人だが、過去28日間の感染者約4万人のうち、98%以上は無症状か軽症。酸素吸入が必要な患者は1・4%で、集中治療室への入院が必要な患者は0・1%にとどまるという。

政府は重症化率の低さはワクチン普及の効果とみている。ローレンス・ウォン財務相は2日、高いワクチン接種率を背景に「遅かれ早かれ、多くの人が感染することになるだろうが、数日後には自宅で回復するだろう」と述べた。

ただ、感染者拡大には警戒感を抱いており、9月27日からは外食を1組2人までに制限するなど、再度の規制強化にも踏み切った。同時にワクチン接種を完了した50歳以上の国民に3度目の接種を行う計画も進めており、規制とワクチンの両輪で対応していく方針だ。

[匿名さん]

#9752021/10/06 20:44
サッカーで「1万人以上」、実証実験始まる 接種済みなどの観客迎え

ワクチン・検査パッケージでの観戦方法

 新型コロナウイルス第6波の到来に備えつつ、コロナとの共生を模索する取り組みがスポーツ界で始まった。
6日、Jリーグのルヴァン杯準決勝第1戦の会場となった愛知・豊田スタジアムで、
最大1万人の通常観客とは別枠でワクチン接種済みかPCR検査で陰性を証明した観客を迎え、実証実験がスタートした。


 「ワクチン・検査パッケージ」と呼ばれ、欧米では導入が進んでいる。
感染状況による観客制限を受けないものとして、
プロ野球やJリーグなどの大型イベントで観客を増やす切り札として注目を集める。

 この日は1800人を対象に1枚500円で販売。午後7時時点で728枚が売れた。
専用の窓口が7カ所設けられ、観戦者は目立った混乱なく証明書などのチェックを受けていた。

 今後、Jリーグでは段階的に販売数を増やす計画。
プロ野球とJリーグが設置した対策連絡会議の専門家である三鴨広繁・愛知医科大教授は
「制限のない通常の運営がwithコロナ時代のあるべき姿。この試みが社会を動かす原動力になるといい」と話す。

[匿名さん]

#9762021/10/06 20:45
新型コロナ 大阪府で209人感染4人死亡 重症病床の使用率は15% 兵庫県では76人の感染が確認

新型コロナウイルスに関する関西の感染状況です。

大阪府では209人の感染と、4人の死亡が確認されました。
検査数は1万432件、陽性率は2.0%となっています。
重症者の数は91人となっています。
重症病床の使用率は15%、軽症・中等症病床の使用率は16.8%となっています。

兵庫県では、76人の感染が確認されました。

京都府では、30人の感染と1人の死亡が確認されました。

奈良県では、13人の感染が確認されました。

滋賀県では、5人の感染が確認されました。

和歌山県では、8人の感染が確認されました。

徳島県では、1人の感染が確認されました。

[匿名さん]

#9772021/10/06 21:02
【6日・市町別詳報】岐阜県で27人感染、1人死亡 感染者数先週同曜日と変わらず
ぎふチャンDIGITAL
  岐阜県と岐阜市は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに27人確認され、1人が死亡したと発表しました。

  県内の感染者は合わせて1万8513人、死者は216人となりました。
  感染者数は先週の水曜日と同じで、5日に比べ13人多くなっています。
  死亡したのは大垣市の70代の男性で死者は216人となりました。

  5日現在の重症者は3人、入院者数は89人で変わらず、病床使用率は10.4%のままです。

  感染者27人の内訳は美濃加茂市が5人、養老町が4人、大垣市・本巣市が3人、
 岐阜市・瑞穂市・羽島市・愛知県その他が2人、多治見市・関市・川辺町・垂井町が1人です。
  隣県の新規感染者数は愛知県が80人、三重県が15人です。

[匿名さん]

#9782021/10/06 21:06
新型コロナワクチン 「今月中に国民7割の接種完了目指す」=韓国当局

ソウル聯合ニュース】韓国の鄭銀敬(チョン・ウンギョン)疾病管理庁長は6日、国会で開かれた保健福祉委員会による国政監査で、新型コロナウイルスのワクチンの接種状況について、「現在、2回目の接種が集中的に進行されており、今月1300万人程度が接種する予定」と説明した。

 また「接種間隔を短縮するとともに余剰ワクチンを活用し、10月中に国民の70%に対する接種完了を目指して速やかに推進する」と話した。

 今月は18~49歳を対象に2回目の接種が実施され、9日には50~54歳の2回目の接種が終わる。

 6日午前0時時点での接種完了者は累計2799万4143人で、これに1300万人を加えれば、国内人口の79.8%にあたる4099万4143人になる。

 政府は来月から防疫体系を「ウィズコロナ」と呼ばれる「段階的な日常回復」に切り替える方針だ。政府はそのための最低限の条件として、国民の70%(18歳以上は80%)以上が接種を完了し、高齢者は90%以上が接種完了しなければならないとしていた。

[匿名さん]

#9792021/10/06 22:48
こども園のクラスターは16人に…新型コロナ 岐阜で新規感染者27人 ワクチン未接種の男性死亡


 岐阜県では6日、新たに27人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
また、1人が亡くなったことも発表されています。

 感染がわかったのは、岐阜市や養老町などに住む10歳未満から70代までの27人です。

 クラスターとなっていた養老町のこども園では、新たに園児の家族4人に感染がわかり、
関連する感染者は16人になりました。

 6日は入院していた大垣市の70代男性が亡くなったことも発表され、県内の死者数は累計で216人になりました。
男性には基礎疾患があり、ワクチンは接種していなかったということです。

 病床使用率は5日時点で10.4%、重症者は3人となっています。

[匿名さん]

#9802021/10/06 22:50
3人死亡も発表…新型コロナ 東海3県で新規感染者122人 愛知の水曜推移は270人→155人→80人

 愛知県では6日、新たに80人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
このうち名古屋市は39人となっています。

 岐阜県は27人、三重県は15人です。

 またこれまでに愛知県で2人、岐阜県で1人が亡くなったと発表がありました。

 東京都の感染者は149人でした。

 愛知県の感染者数は、2週間前の9月22日は270人、1週間前の29日は155人でした。

[匿名さん]

#9812021/10/06 23:02
ワクチン接種率って、どこの国も100%にならへんのに何の意味があるん。もう抗体が無くなってしまった人は接種していないのと一緒やんか。接種後に亡くなった人も人数に含めとるんか?ワクチン使った分の使用率なんか?

[匿名さん]

#9822021/10/06 23:22
慌ててワクチン打たせておいて
自己選択の自由ですと
4240万はろくに払われません
ましてやワクチンで後遺症が出ても知らん顔
それでもワクチンを打たないから重症化したんだとか死んだんだとかと報じるのは変ですね

[匿名さん]

#9832021/10/06 23:24
一ヶ月ぶりにクーラー点けた日やった暑かったな

[匿名さん]

#9842021/10/07 03:48
減少パターンA
6月7月半ばの一ヶ月半程度
減少パターンB
9月半ば~11月下旬まで2ヶ月半

2年で解ったやろ
いつが少ないか
換気がしやすいシーズンは減る

換気がしづらい真夏真冬が激増
普段会わない人と出会いやすい3・4・5も激増
12・1・2月増パターン①←真冬暖房パターン
3・4・5月増パターン②←年度末年度初めの切り替え時期とGW
7下旬~9月初旬パターン③←真夏冷房パターン
パターン①②③パンデミック

[匿名さん]

#9852021/10/07 03:51
罹患した人間と会食・飲食・同乗は当然高リスクなのはオールシーズン

[匿名さん]

#9862021/10/07 07:08
10~11月の(換気がしやすい)比較的休息期がどれだけ安息に過ごせるかやね 人出は比較的増える時期ではあるので

[匿名さん]

#9872021/10/07 07:31
[ブラジリア 6日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の米州事務局である汎米保健機構(PAHO)は6日、米州全体の新型コロナウイルスの新規感染者数がここ1カ月で減少していると発表した。

米州の先週の新規感染者数は120万人と前の週の150万人から減少した。ただ、米国内ではアラスカ州での感染拡大が足元で最も深刻なほか、メキシコでも新規感染者数が増加。南米の感染者数は引き続き減少しているが、チリでは首都サンティアゴなどで急増しているという。

PAHOはまた、中国のシノバック・バイオテック(科興控股生物化学)および英アストラゼネカとの間で年内に新型コロナワクチン850万回分を供給する契約を締結したと発表した。また、中国医薬集団(シノファーム)とは来年分で締結したとした。

PAHOによるとジャマイカ、ニカラグア、ハイチのワクチン接種率がまだ10%に達しておらず、エティエンヌ事務局長は「このギャップを可能な限り迅速に埋めるために焦点を絞る必要がある」とし、各国に対しワクチン余剰分を米州の国々と共有するよう求めた。

[匿名さん]

#9882021/10/07 07:35
韓国政府 新型コロナウイルス飲む治療薬 2 万人分確保…追加協議中 = 韓国

韓国政府が、新型コロナウイルス経口用治療薬(飲む治療薬)2万人分をすでに確保しており、追加の物量を協議中だ。

 疾病管理庁は5日、新型コロナウイルス飲む治療薬の購入に関し、「米国のマーク·アンド·カンパニー(MSD)とファイザー、スイスのロシュと新型コロナウイルス経口用治療薬の購入の交渉をしている」と明らかにした。現在、少なくとも2万人分は確保しており、追加協議中の物量もあると疾病庁は述べた。

 現在、米国食品医薬品局(FDA)はMSDが開発中の経口用治療薬「モルヌピラビル」に対する緊急使用承認を検討中だ。ファイザーとスイスのロシュは第三相試験に入り、国内製薬会社も飲む治療薬を開発している。

 キム·ブギョム首相はこの日の朝に開かれた中央災難安全対策本部(中対本)会議で、「約4万人を治療できる分量の予算は確保した。2万人分はすでに購入契約を結んでいる状態だ。FDA承認を申請した会社だけでなく、国内開発企業の状況も見守っている」と述べた。

 ただ、疾病庁は「協議過程は非公開が原則で、契約が完了するなどの一定時点にて内容を公開する」と説明した。

 一方、政府は経口用治療薬の購入予算として計362億ウォン(およそ36億円)を編成した。この額で3万8000人分の治療剤薬確保できる。政府はまず、経口用治療約を重症や死亡する可能性が高い「新型コロナウイルスハイリスク群」に使用する予定だ。

[匿名さん]

#9892021/10/07 08:50
>>984
まさにそうやな

[匿名さん]

#9902021/10/07 08:50
>>984
第1波・第2波は規模からみてほとんど参考にならないから 今度の第6波が2周り目ということになる 想定通り第6波が来るだろうし 第6波が来てみて検証されることは多いと思う

[匿名さん]

#9912021/10/07 08:52
>>984
この時期に思いっきり減らし
陽性者周辺をきっちり追えば次の山を小さく出来る可能性が高くなる、っか

[匿名さん]

#9922021/10/07 08:54
>>990
そんでもそのトータル4ヶ月程の減少期にしか備えをやれる時期がないんやないかな実質

[匿名さん]

#9932021/10/07 09:01
これがほぼ正解とすると
・ワクチンがある
・ブレークスルー感染もある
・自宅療養回避策の臨時病院がいつでも設置出来る
・抗原検査・PCR検査を受けやすくする
・陽性だからと不名誉にならない
・症状が出たら陰性でも仕事学校休ませる
・公の場所だけでもまずはマスク義務化(他人と不意にでも接触する可能性がある半径2m)
・ホテル療養施設の人口当たり設置数義務化(過去事例で割り出すなりする)
・2週間の入国後隔離義務(陰性者用・陽性者用の施設は別)
・入国者の治療は有料

とかやればええんちゃうかな

  ↑  ↑
減少パターンA
6月7月半ばの一ヶ月半程度
減少パターンB
9月半ば~11月下旬まで2ヶ月半

2年で解ったやろ
いつが少ないか
換気がしやすいシーズンは減る

換気がしづらい真夏真冬が激増
普段会わない人と出会いやすい3・4・5も激増
12・1・2月増パターン①←真冬暖房パターン
3・4・5月増パターン②←年度末年度初めの切り替え時期とGW
7下旬~9月初旬パターン③←真夏冷房パターン
パターン①②③パンデミック

罹患した人間と会食・飲食・同乗は当然高リスクなのはオールシーズン

[匿名さん]

#9942021/10/07 09:03
>>984
「第6波」備え臨時医療施設を開設 抗体カクテル療法提供、岐阜市に20床

岐阜メモリアルセンター武道館に設置された臨時医療施設=6日午後、岐阜市長良福光

 岐阜県は6日、岐阜市長良福光の岐阜メモリアルセンター武道館に設置した、新型コロナウイルス対策の臨時医療施設を報道陣に公開した。患者を一時的に受け入れ、酸素投与や抗体カクテル療法を行う。現時点では感染状況が落ち着いているため運用はしていないが、第6波に備え、医療提供体制の強化を目指す。

 臨時医療施設は周辺の病院や施設の広さなどを考慮し、同武道館に9月30日に設置。武道館内の柔道場はスタッフの待機所や資機材を備蓄するために活用し、剣道場にはベッド20床を配備。酸素濃縮器などが整備され、ナースステーションで患者の容体は常にチェックされる。臨時医療施設の整備費は人件費なども含めて3億5500万円。同センター内の他の施設の使用は従来通り可能となる。

 県によると、病床が逼迫(ひっぱく)して入院が必要なのにできない人を一時的に受け入れる。長期にわたって治療はせず、1泊2日程度滞在して入院先を調整する。最大で40床までは増床が可能という。施設を視察した古田肇知事は「緊急避難的に使うための施設で、自宅療養者ゼロを再び堅持するための一つの選択肢」と語った。

岐阜新聞社

[匿名さん]

#9952021/10/07 09:04
投開票と重なり集団接種延期も 衆院選日程前倒しで選管バタバタ

羽島郡岐南町の新型コロナウイルスワクチン集団接種会場。31日は衆院選の開票所として使用される=6日午後2時30分、同町八剣、町中央公民館

 岸田文雄首相(64)が次期衆院選の日程を19日公示、31日投開票と表明し、岐阜県内の選挙管理委員会が対応に追われている。投開票日は当初有力視されていた日程より1、2週間早まり、選挙準備を急ピッチで進める。一方、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で使用するはずだった会場が開票所と重なり、接種を延期せざるを得なくなった自治体も。関係者は「時間に余裕がない」とこぼす。

 接種後の待機スペースに椅子がずらりと並ぶ羽島郡岐南町の町中央公民館(同町八剣)の講堂。衆院選は当初、26日公示―11月7日投開票か、11月2日公示―14日投開票が有力とみられていたため、町は10月31日に講堂で約300人に2回目の接種を行う予定だった。だが会場が開票所として使われることになり、11月3日へと接種の延期を決めた。すでに9割以上の予約枠が埋まっており、町は今後、予約者にメールと町内放送で日程変更を伝える。

 町のワクチン接種担当者は「駐車場やスタッフが限られるため、開票と同じ日に接種はできない。予定通りに接種できず、申し訳ない」と陳謝した。

 県選挙管理委員会は立候補予定者向け説明会の日時をまだ調整中だ。吉川尚文書記長は「大きな混乱はないが、市町村では人員や会場の確保が課題になる」と話した。

 立候補を予定する現職陣営の幹部は「衆院選が事前の情報より前倒しになり、窮屈な日程だが、文句を言っている場合ではない。一日一日を大切にしなくては」と語った。

岐阜新聞社

[匿名さん]

#9962021/10/07 09:05
東京149人,大阪101人…新型コロナ 東海3県の新規感染者数・重症者数 病床使用率は愛知と三重で改善


 東海3県では6日、新たに122人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。

 愛知県は80人で、このうち名古屋市が39人、岐阜県は27人、三重県は15人でした。

 愛知県で2人、岐阜県で1人が亡くなったことも発表されています。

 東京都は149人、大阪府は101人でした。

 病床使用率と重症者数は、愛知県が13.9%で23人、岐阜県が10.4%で3人、三重県が10.0%で2人でした。

[匿名さん]

#9972021/10/07 09:07
“コロナ飲み薬”開発の製薬大手幹部「日本でも年内供給を」

新型コロナウイルスの軽症患者向けの飲み薬を開発している製薬大手「メルク」の日本法人の社長らが、NHKのインタビューに応じ、日本国内でも承認申請の準備を速やかに進め、年内の供給を目指す考えを示しました。

インタビューに応じたのは、アメリカの製薬大手メルクの日本法人「MSD」のカイル・タトル社長と白沢博満上級副社長です。

メルクは、今月1日、新型コロナウイルスの増殖を抑える軽症患者向けの飲み薬、「モルヌピラビル」について最終段階の治験で、患者の入院や死亡リスクを半減させる効果がみられたと発表していて、MSDのタトル社長らは日本国内でも承認申請に向けて審査当局と協議を進めていることを明らかにしました。

そのうえでタトル社長は「承認が得られれば、国と契約を結び、必要な分量の薬を速やかに供給できるよう調整している」と述べ、承認申請を迅速に進め、年内の供給を目指す考えを示しました。

[匿名さん]

#9982021/10/07 09:08
その備えをやれる時期が 今 そして長くても11月中旬まで なのにやろうとしているのは実証実験や緩和路線? 今のうちに医療態勢は整えておいて欲しいね

[匿名さん]

#9992021/10/07 09:11
イスラエル&シンガポールが大規模接種二回目後、
約半年で新規コロナ感染が超絶激増したから
日本も半年後、
つまり今年の12~来年3月頃に新規コロナ感染が再拡大する可能性が極めて高い

[匿名さん]

#10002021/10/07 09:11最終レス

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL