1000
2020/11/27 10:26
爆サイ.com 東海版

😷 三重新型コロナ・感染症





NO.8925170

コロナウイルス 三重⑤
合計:
報告 閲覧数 124 レス数 1000

#4012020/11/11 22:09
>>396
ずっと言ってるけど少ないよ

[匿名さん]

#4022020/11/12 00:31
ただの風邪と言っている人いますけど風邪を舐めてはいけない。
風邪は拗らすと命に関わります。

新型コロナウィルスは症状が出ない場合もある。
全く問題ない。

風邪のほうが怖い。

[匿名さん]

#4032020/11/12 01:35
>>402
何の方が怖いとかを言う場所ではないよ

[匿名さん]

#4042020/11/12 16:17
本日3名、うち新規・30代男性・重症肺炎

[匿名さん]

#4052020/11/12 16:19
>>404四日市? 鈴鹿?

[匿名さん]

#4062020/11/12 17:11
鈴鹿と名張と松阪
松阪の男性は重症

[匿名さん]

#4072020/11/12 17:40
>>402
>新型コロナウィルスは症状が出ない場合もある。
けれど、今日みたいに若い重症患者もいてる
>全く問題ない。
とか、平気でそんなん書き込むな!

[匿名さん]

#4082020/11/12 19:02
>>407
持病があるんやないやろか?

[匿名さん]

#4092020/11/12 19:06
>>407
人数で騒いでも仕方がありません。

感染症対策をしてどんどん経済を回しましょう。

重症化するのは持病のせいです。

[匿名さん]

#4102020/11/12 19:31
600人越え

[匿名さん]

#4112020/11/12 19:34
Go To トラベル、出遅れたが使ってみようと思った矢先…
また自粛延長か

[匿名さん]

#4122020/11/12 19:38
>>411
同じくやわ(笑) 経済回すって言うても普通に食品とかは買ってるわけやし コロナにかかりに行くような旅行とかは無理ゲー

[匿名さん]

#4132020/11/12 19:39
>>409
騒いでるとは?人数多くなってきたなーってのは騒いでるのかな!

[匿名さん]

#4142020/11/12 19:51
>>413
自演しとる人のことやないやろか?

[匿名さん]

#4152020/11/12 20:35
>>411-412
自分も、今年になってから生活圏外に出てないのでそろそろと思ってたが、出鼻くじかれた

[匿名さん]

#4162020/11/12 21:12
>>409
>重症化するのは持病のせいです。

松阪の人は持病があったん?
何で断言出来るん?
アンタ思い込みが過ぎるで

[匿名さん]

#4172020/11/12 21:51
基礎疾患無しだと地元テレビでやってました

[匿名さん]

#4182020/11/12 22:10
検査数が増えたので感染確認者数が増えているだけ。

数が増えているのはそれだけちゃんと検査をやっているということ。

[匿名さん]

#4192020/11/12 22:52
>>409
基礎疾患無しだとよ、患者氏にもココにも謝れや

[匿名さん]

#4202020/11/12 22:59
>経済回すって言うても普通に食品とかは買ってるわけやし

衣食住に必要なモノ・コトには以前と変わらずお金かけてるよね
むしろ、衣料・食料品・住環境を充実させるために以前より出費してるよ
経済経済って喧しいけど、結局、飲食や観光等の一部の経済やんね

[匿名さん]

#4212020/11/12 23:06
>>417
地元テレビって三重テレビ?

[匿名さん]

#4222020/11/13 06:30
観光とか本当に一部を回せ回せって 落ち着きゃ言われなくても旅行するし食べにも行く!金券もらって安くなっても危険なら行かない方がまし

[匿名さん]

#4232020/11/13 07:39
>>420
その通り

日経新聞より
バローホールディングス(HD)は5日、2021年3月期の連結純利益が前期比70%増の110億円になりそうだと発表した。8%増の70億円だった従来予想から上振れし、過去最高を見込む。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要で主要3事業の食品スーパー、ドラッグストア、ホームセンターの客足が伸びる。

[匿名さん]

#4242020/11/13 08:22
>>420
レナウンは破綻しとるけどなー

[匿名さん]

#4252020/11/13 08:32
>>419
情報源は確認した方がええんやないか?

[匿名さん]

#4262020/11/13 08:37
>>424
コロナ以前から業績悪化してた

経営不振から2010年に中国の繊維会社大手、山東如意グループ(山東省)の傘下に入り、連結子会社[2]となった。2020年5月15日にグループ会社が東京地方裁判所に民事再生法の適用を申し立て、民事再生手続きに入っていた。しかし同年10月30日に民事再生手続廃止決定を受け、破産手続きに移行した。負債総額は138億円[3]。(Wikipediaより)

[匿名さん]

#4272020/11/13 08:41
>>426
衣料品が好調なら 誰か再建してくれるけどなー

[匿名さん]

#4282020/11/13 09:49
みんな騒いでるな〜。

[匿名さん]

#4292020/11/13 09:50
>>427
日本経済全体がコロナで悪化しているのは否定しない
でも儲かっている所はあるよ
第3波でどうなるかは分からないけどね

コロナ禍でも前年より絶好調な企業、絶不調な企業ランキング【9月度月次業績データ分析】
業績好調ランキング
4位しまむら
5位ユニクロ(ファーストリテイリング)
8位くら寿司
10位マクドナルド(日本マクドナルド)

[匿名さん]

#4302020/11/13 11:01
>>420
一部の好調な部分を切り取って、経済が回ってると印象操作したいのだろう。

[匿名さん]

#4312020/11/13 14:07
>>424
レナウンはコロナにいまいち関係ないやろ!体のいい理由ができたってことや

[匿名さん]

#4322020/11/13 14:08
>>418
東京は違うぞ 検査数増えててもこんなにおらんだし(笑)

[匿名さん]

#4332020/11/13 14:11
三重県は前と同じでもう少しいけるね!前も緊急事態宣言時はそこまで多くないのに終わってからのが増えてきたよね!ずれとるのも問題やけどな

[匿名さん]

#4342020/11/13 15:24
>>430
逆!逆!!

観光や飲食などの売り上げ不調な部分を切り取って、経済が回っていないと印象操作したいのだよ

[匿名さん]

#4352020/11/13 15:29
企業も個人事業主も、コロナ以前から業績悪化して経営不振なとこばっか
コロナには政治家の人気取りの助成金が付くから、藁よりコロナに縋って経済廻せの大合唱

[匿名さん]

#4362020/11/13 15:38
緊急時に余暇の産物(旅行・飲食)が不要と考えるのは当然

感染症対策をして真面目に働くことや家事育児することで
一般家庭は経済活動をしているんじゃないのかな?

いつも同じ感じで、感染症対策をして経済を回しましょうって言われるとイラッとする

[匿名さん]

#4372020/11/13 16:59
>>436
政治へのご意見は市議会議員、県議会議員へ。

[匿名さん]

#4382020/11/13 17:11
菅総理は、緊急事態宣言も出す予定はなし。GO TOもやめるつもりはないんですって

どうなんだろうGO TOって?

[匿名さん]

#4392020/11/13 17:47
Go to Hellって言う
意味でしょw

[匿名さん]

#4402020/11/13 18:58
>>436
もうその通り

[匿名さん]

#4412020/11/13 19:17
>>431
11.13東京商工リサーチ配信
 【業種別】(負債1000万円以上) 〜 飲食業が116件、アパレル関連68件、宿泊業56件 〜
 業種別では、来店客の減少、休業要請などで打撃を受けた飲食業が116件と最多。小規模事業者の破たんの増加ペースが鈍らず、突出している。次いで、百貨店や小売店の休業が影響したアパレル関連(製造、販売)が68件と再び増勢が強まっている。このほか、インバウンドの需要消失や旅行・出張の自粛が影響したホテル,旅館の宿泊業が56件と続く。
 工事計画の見直しなど影響を受けた建設業が43件にのぼるほか、飲食業などの不振に引きずられている飲食料品卸売業が34件、食品製造業も27件と多く、飲食業界の不振が影響している。

[匿名さん]

#4422020/11/13 19:21
>>441
倒産件数データ

[匿名さん]

#4432020/11/13 20:54
>>441
去年も倒産多かった
コロナの影響もあると思うけど、倒産した企業はもともと業績悪化してたのでは?

東京商工リサーチ
件数が11年ぶりに増加
 2019年(1‐12月)の全国企業倒産(負債総額1,000万円以上)は件数が8,383件(前年比1.7%増)、負債総額は1兆4,232億3,800万円(同4.1%減)だった。
2019年の産業別件数では、10産業のうち7産業で前年を上回った。
 消費税率が引き上げられ、注目集まる個人消費関連では、サービス業他が2,569件(前年比2.2%増)で4年連続、小売業が1,230件(同8.6%増)で2年連続で増加した。サービス業他では飲食業(740→799件)、小売業ではアパレル製品など織物・衣服・身の回り品小売業(199→236件)などが件数を押し上げた。
 一方、建設業は1,444件(前年比0.9%増)で2008年以来、11年ぶりに増加に転じた。復興需要やオリンピック需要を背景に活況を呈し、倒産抑制の牽引役となってきただけに今後の推移が注目される。このほか製造業1,024件(同0.9%増)と情報通信業358件(同6.2%増)が10年ぶりに増加、ドライバー不足による人件費の高騰が深刻化している運輸業254件(同6.7%増)が7年ぶりにそれぞれ増加に転じるなど反転の動きがみられた。

[匿名さん]

#4442020/11/13 21:15
>>443
アパレル製造は去年増えとらんけどなー

[匿名さん]

#4452020/11/13 21:31
>>444
記事をきちんと読め

小売業ではアパレル製品など織物・衣服・身の回り品小売業(199→236件)などが件数を押し上げた。

[匿名さん]

#4462020/11/13 21:35
>>445
小売業が分からんのやねー

[匿名さん]

#4472020/11/13 21:38
>>436
公明党がしっかりしているから公明党のHP見てください。
対策徹底せよと言っています。
尾身先生も、山中教授も公明党の政策を認めています。

[匿名さん]

#4482020/11/13 21:42
>>446
レナウンは製造だけの企業なのか?
アパレル製造の倒産件数は何件だったのか分かっているならデータ出せよ

[匿名さん]

#4492020/11/13 21:45
>>442
まだ第3波次第だと思うが減ってる

2020年1〜9月の全国の企業倒産件数は6022件(前年同期比2.4%減)で、前年同期を下回っている。新型コロナウイルスの感染拡大に見舞われて増えた倒産件数だったが、政府の支援策が奏功し、再び企業倒産は小康状態になった。

[匿名さん]

#4502020/11/13 21:54
>>446
アパレル企業の倒産は多かったのにアパレル製造は好調だったのか?

近年、ネット通販の伸長で注目が集まるアパレル企業で、2019年の倒産が4年ぶりに前年を上回ったことが、帝国データバンクの調べでわかった。「アパレル関連企業の倒産動向調査(2019年)」を2020年2月4日に発表した。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # コロナウイルス 三重


🌐このスレッドのURL