117
2017/12/28 22:24
爆サイ.com 東海版

🚨 事件・事故





NO.5379244

米袋3つ抱えたおじさん 小学生に身分調査 世田谷区
米袋3つ抱えたおじさん 小学生に身分調査 世田谷区
きのう(23日)午後、東京・世田谷区の駒沢大学駅周辺の繁華街で、小学生の男の子が、米袋を3つ抱えた見知らぬ男から、名前などを聞かれたとして、警察に110番通報があった。

警視庁世田谷警察署によると、23日午後2時40分ごろ、世田谷区上馬3丁目付近を歩いていた男子小学生を、見知らぬ男が呼び止め「何年生?」などと尋ねた。

驚いた男の子が黙っていると、男はさらに「三年生?名前は?」などと、しつこく質問してきたので、怖くなってその場を離れ、人通りの多い方向へ走って逃げたという。

小学生によると、不審者は年齢40歳前後で、身長170センチくらい、小太りで米が入ったビニール袋を3つ持っていたことは覚えているが、服装などはよく見ていなかったという。

【問合せ先】世田谷警察署 03-3418-0110(内線2613)


【日時】2017年02月24日(金) 10:47
【提供】ハザードラボ

#682017/02/24 12:41
>>60貴女~和田アキ子?!(笑)凄いね~ヘタな野郎なら30㎏も灯油のポリ(20㎏有る無し…)1つ持てん奴もおるでー(笑)

[匿名さん]

#692017/02/24 12:41
承認待ち画像
今は変質者が現実に多いですな。子供がどうであれ、大人の態度が自己防衛になりますわ

[匿名さん]

#702017/02/24 12:43
都会は怖いんだねー。わたし、青森県だけど、全く見知らぬ子供たちが通学時、朝の出勤でスレ違う時、「おはようございます。🎶」って、挨拶してきますよ。わたしも、「おはようございます。🎶」って返します。青森では、そっちのが、わりと普通。いつも、見ているから、「あの子、ここ一年で、すごく身長が伸びたなー。」とか、「この子は、4月から中学生になるんだねー。」とかも、気付いたり。🙉

[匿名さん]

#712017/02/24 12:44
承認待ち画像
子供と世間話しても、捕まる。
他人が危険な目にあっても、見ざる、聞かざる、言わざる也。
そんな世知辛い世の中になったんだ。

[匿名さん]

#722017/02/24 12:44
>>66
いたら、すごいよ。🙉

[匿名さん]

#732017/02/24 12:46
>>68
灯油のポリなら、片手に一つ、もう片手に一つ。🙉

[匿名さん]

#742017/02/24 12:48
>>68
因みに、和田アキオじゃないよー。一応、大人だけど、子役の鈴木梨央に似てるって言われる。🙉

[匿名さん]

#752017/02/24 12:50
東京は怖いんだねー。東京・大阪・広島・福岡の中だったら、どこが一番、怖いんだろう?🙉

[匿名さん]

#762017/02/24 13:13
承認待ち画像
>>71
喧嘩してたり、イジメや、犯罪起きても見るだけだろうね都会は。
田舎は顔見知りだから大丈夫だが話さないな…

[匿名さん]

#772017/02/24 13:15
米袋3つ抱えたおじさん 小学生に身分調査 世田谷区 #77の画像
>>73
ありがとう
僕は左江内さんに似てます

[匿名さん]

#782017/02/24 13:18
承認待ち画像
今、警視庁世田谷警察署に米が入ったビニール袋を3つ持って行き道を尋ねたらどうなるかな

[匿名さん]

#792017/02/24 13:23
>>62
パーマ大佐の方の森のくまさんのことじゃねえの?

[匿名さん]

#802017/02/24 13:27
>>78
あなたぁーっ、やめてぇーっ。🙈

[匿名さん]

#812017/02/24 13:28
名前ぐらい教えたっていいだろが!
くそ餓鬼

[匿名さん]

#822017/02/24 13:29
毎日変質者が出てるな笑
はたして本当に変質者かどうかは別な話。

[匿名さん]

#832017/02/24 13:31
>>81
「えみ」でーす。🙉

[匿名さん]

#842017/02/24 13:31
>>78
ポリ署の前で子供に話しかけなきゃ。
米袋持って道尋ねるだけなら何もならんでしょうね。
てか、この記事の男も別に悪いことしてないしなあ。
これ、国会で民進党が声あげてくれんかなあw
米袋3つ持った男が何年生かと小学生に質問する。
米袋は2つまでにしないと小学生が怖がります。
自民党政権が3つも持たせる事を容認してきた。
ABE政治が悪い、ABE政治に反対のプラカード掲げてもらいたいなw

[匿名さん]

#852017/02/24 13:34
>>51
はぁ?

[タラオ◆ZTEwMjI5]

#862017/02/24 13:36
承認待ち画像
通報したのは子供じゃなくおそらくバカ親だからな

[匿名さん]

#872017/02/24 13:36
>>81
大学生に名前から誘拐、監禁された女の子いたじゃん。
両親が離婚するので○○ちゃん一緒に来てと。
最近は名前がバレないようにカバンに名札を付けたりしなくなってきてるらしい。
名前から漏れる個人情報もあるし。
全く知らない、関係のない人にわざわざ教える必要もないと思う。
どういう意味合いで声かけてきたのかは知らないけど。

[匿名さん]

#882017/02/24 13:36
近所で米を買った人を探せばいいじゃん

不審者ってだけで容疑はわからんが

[匿名さん]

#892017/02/24 13:37
10㎏の袋三つ?

[匿名さん]

#902017/02/24 13:41
>>89
米袋つっても色々あるからねえ。
スーパーとかなら5kg、10kgが一般的だろうけど、1kgなんてのもあるかなあ。
お米屋さんならもっと大きい物から、ずっと小さい1合ずつ小分けにしてる所もあったりする。
米俵3俵なんて事はないと思うけどね。

[匿名さん]

#912017/02/24 13:42
承認待ち画像
力持ちだな

[匿名さん]

#922017/02/24 14:38
万引き野郎

[匿名さん]

#932017/02/24 14:39
変な電波きこえるのか

[匿名さん]

#942017/02/24 14:47
ぎゃくにおじさんの年齢と名前を聞けばよかったのにね

[匿名さん]

#952017/02/24 14:50
承認待ち画像
>>94
それ私も思った

[匿名さん]

#962017/02/24 14:52
特売の米を買い込んだ買い物帰りに
とぼとぼ一人で歩いてる小学生に
なんとなく話しかけただけでは?

この国は小学生に話しかけてはダメなの?

[匿名さん]

#972017/02/24 15:04
小学生に話しかけるとか
不振なことは
変質者の仕業だから
警察に捕まえてもらって
それなりの重い刑に服させるべき

[匿名さん]

#982017/02/24 15:09
お地蔵様が道訪ねたかも知れないだろお爺さんに恩返しするために

[匿名さん]

#992017/02/24 15:28
>>94
最近の小学生はバカだからそこまで頭が回らないよ

[匿名さん]

#1002017/02/24 15:43
>>97
その程度の事で罪に問うってお前何様よ
偉そうにするなら漢字くらいまともにレスしろや

[匿名さん]

#1012017/02/24 16:06
バカだな大黒様か布袋様だろが 

[匿名さん]

#1022017/02/26 23:02
承認待ち画像
ごっつぁんです

[匿名さん]

#1032017/02/27 03:55
承認待ち画像
ふつーのオッチャン

[匿名さん]

#1042017/02/27 05:33
承認待ち画像
玉袋2つ抱えるタヌキは知っとる

[匿名さん]

#1052017/02/27 05:34
ハザラボの仕業と当局は踏んでるが平気か?

[匿名さん]

#1062017/02/27 05:57
承認待ち画像
>>97
不振って?不審だよ!

[匿名さん]

#1072017/02/27 06:12
承認待ち画像
神様も、おちおち出歩けない世の中になってしまったのか?

[匿名さん]

#1082017/02/27 06:16
承認待ち画像
>>97
変質者だから不振なのは当たり前だよな

[匿名さん]

#1092017/02/27 06:38
身分調査員なんだろ?

[匿名さん]

#1102017/02/27 06:39
不景気だから不振なのか

[匿名さん]

#1112017/02/27 07:28
女子高生が血だらけで道端に倒れていても助けません
見ないふりをします
声を掛けたら捕まります

[匿名さん]

#1122017/05/05 09:27
承認待ち画像
>>111 その場でハメるのが正解

[匿名さん]

#1132017/09/23 18:40
承認待ち画像
>>112 人目を気にしないでヤるのは中国人みたい

[匿名さん]

#1142017/09/23 23:18
>>0きっと七福神のうちのどなたかだねw

[匿名さん]

#1152017/09/23 23:56
承認待ち画像
何か問題でも?

[匿名さん]

#1162017/12/27 23:56
承認待ち画像
米の配達は三河屋へ

[匿名さん]

#1172017/12/28 22:24最新レス
答えてやれよ。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。