36
2019/03/14 16:19
爆サイ.com 東海版

🏃🏾 スポーツニュース





NO.7327300

2019年開幕スタメン予想!セリーグ編
2019年開幕スタメン予想!セリーグ編
■セリーグ球団の2019年開幕スタメンは?
春季キャンプを終え、オープン戦が開催されているプロ野球。

各選手キャンプの成果を発揮し、レギュラー争いは日に日に激しさを増しています。

そんな開幕戦に、スターティングラインアップに連ねているのはどの選手か。

ここでは、セリーグ各球団の開幕スタメンを予想したいと思います。

■広島東洋カープ
(遊)田中
(二)菊池
(左)長野
(右)鈴木
(一)バティスタ
(中)野間
(三)堂林
(捕)曾澤
(投)大瀬良

3連覇を成し遂げたものの、オフに丸選手がFA移籍となった広島東洋カープ。

しかし、人的補償でまさかの長野選手を獲得。

昨年の丸選手と同等の活躍を期待するのは酷なものの、安定した働きを計算することが出来ます。

主力が流出したダメージを、最小限に抑えられるのではないでしょうか。

サードは西川選手が外野挑戦していることもあり、未完の大器である堂林選手を抜擢。

高卒ルーキー・小園選手の起用法をどうするかも話題となりそうです。

■東京ヤクルトスワローズ
(一)坂口
(中)青木
(二)山田
(左)バレンティン
(右)雄平
(三)村上
(遊)西浦
(捕)中村
(投)小川

基本的なメンバーは2018年と変わらないと予想。

しかしサードだけは、成長著しい村上選手が奪い取りそうな勢いです。

開幕スタメンに名を連ねるようなことがあれば、大ブレイクをし新人王を獲る可能性も。

上位打線の実績は、リーグトップレベル。

ただ外野が全員ベテランとなっており、若手外野手の成長も望まれています。

■読売ジャイアンツ
(二)吉川尚
(中)丸
(遊)坂本
(一)岡本
(左)ゲレーロ
(三)ビヤヌエバ
(右)陽
(捕)炭谷
(投)菅野

例年以上の大型補強を行った読売ジャイアンツ。

そんなジャイアンツではセリーグMVPの丸選手を2番に置く、超攻撃的オーダーが組まれそう。

ゲレーロや陽が復活することがあれば、とんでもない打線になります。

トップバッター候補の吉川尚選手は、将来有望な若手内野手。

長らく巨人で課題となっている、セカンドを埋めることができるか。

■横浜DeNAベイスターズ
(右)梶谷
(中)神里
(二)ソト
(左)筒香
(三)宮崎
(一)ロペス
(捕)伊藤光
(遊)大和
(投)今永

昨年までラミレス監督が続けていた、8番投手は止めることになりそう。

また手術後のため二軍で調整をしていた梶谷選手は3月中旬にも一軍に合流するとの報道もあり、開幕には間に合いそうです。

センターは神里選手と桑原選手の競争か。

打撃で取り返せる選手ですが、ソト選手がどこまで二塁守備をこなせるかもポイントになりそうです。

新人王の東選手が出遅れるも、昨年不振だった今永選手が順調に調整を進めている模様。

■中日ドラゴンズ
(右)平田
(遊)京田
(中)大島
(一)ビシエド
(左)アルモンテ
(二)高橋
(三)福田
(捕)大野奨
(投)笠原

開幕投手候補だった松坂選手が故障で出遅れている中日ドラゴンズ。

そんな中、笠原選手が評価を上げており開幕投手に近付いています。

ビシエド・アルモンテの助っ人コンビは今年も健在。

捕手は併用になりそうな様子ですが、全体的に守備に優れた選手が多いチームです。

高卒ルーキー・根尾選手は開幕一軍入りの可能性も。

■阪神タイガース
(遊)北條
(中)近本
(右)糸井
(三)大山
(左)福留
(一)マルテ
(二)糸原
(捕)梅野
(投)メッセンジャー

阪神タイガースはドラフト1位・近本選手の開幕スタメンも十分あり得る状況。

矢野監督は、起用するなら2番で使うようなことを示唆しています。

もし2番で固定となれば、新人王争い・盗塁王争いをする可能性も。

また同じくルーキーの木浪選手も開幕一軍は決定的。

4番は若手の大山選手に託し、その両脇を大ベテランで固める陣容か。

開幕投手が決定しているメッセンジャー選手は、5年連続の大役となります。


【日時】2019年03月14日(木)
【提供】YAZIUP


#12019/03/14 08:18
ピクトグラム?

[匿名さん]

#22019/03/14 08:20
カープ優勝🏆️

[匿名さん]

#32019/03/14 08:22
カープのスタメンでたらめ過ぎて草

[匿名さん]

#42019/03/14 08:37
承認待ち画像
広島に丸が入っていない時点でデタラメ

[匿名さん]

#52019/03/14 08:41
ヤクルト打線怖いな
代打に川端 畠山 宮本 荒木 つよいな

[匿名さん]

#62019/03/14 08:52
巨人が1番点取れる打線は
ニ 吉川尚
中 丸
遊 坂本
三 岡本
捕 大城
左 石川
右 陽
一 中島
とにかくクソ外国人はイランわ
一塁は和田恋でもOK

[匿名さん]

#72019/03/14 08:53
汚韓なら、SoftBank・ロッテはやめなはれや

[匿名さん]

#82019/03/14 09:09
阪神最下位!
2年連続Bクラス!

[匿名さん]

#92019/03/14 09:26
>>3
同意。他球団に比べ広島は的外れ感がデカい。

[匿名さん]

#102019/03/14 09:32
広島
遊 田中
二 菊池
左 西川
右 鈴木
一 松山
中 長野
補 會澤
三 安部
投 大瀬良

[匿名さん]

#112019/03/14 10:38
>>6
石川なら長野の方が100倍良かったな

[匿名さん]

#122019/03/14 10:42
斎藤佑樹を2軍で吉田輝星が1軍だろ
栗山監督って馬鹿でしょ

[匿名さん]

#132019/03/14 10:45
>>11
お前の脳みそは5年前で止まってるのか?
今の実力は石川の方が上

[匿名さん]

#142019/03/14 11:00
>>0全部読んで無いけど堂林がスタメン予想に入っている時点で適当に知ってる名前を上げていると思える(怒)

[匿名さん]

#152019/03/14 11:08
オープン戦さっぱりのドラゴンズ
今年もBクラス確定かな……。

[匿名さん]

#162019/03/14 11:15
丸二番にした頭でっかち巨人打線は残塁の山を築く

[匿名さん]

#172019/03/14 11:28
>>13
石川知らん(笑)

[匿名さん]

#182019/03/14 11:32
ヤクルト最強打線
1山田
2坂口
3青木
4バレ
5村上
6雄平
7廣岡
8中村

[匿名さん]

#192019/03/14 11:32
堂林ないない(笑)
長野は代打
西川が3番

[匿名さん]

#202019/03/14 11:53
>>19
西川知らん(笑)

[匿名さん]

#212019/03/14 11:54
ドラゴンズはポスト岩瀬がいない

誰が見てもわかるがサウスポー不足

継投がわかりやすいwww

右の代打を出せば勝てる

投手編成が単純だからわかりやすい

カモにされやすい

[匿名さん]

#222019/03/14 11:57
訂正左の代打を出せば逆転勝ちwww

ドラゴンズに2点ビハインドしても逆転できる自信はある

オレは阪神ファンやけど笑い者やわ

[匿名さん]

#232019/03/14 11:58
承認待ち画像
1 まつもと
2 しのづか
3 くろまて
4 はら
5 よしむら
6 なかはた
7 こうの
8 やまくら
9 まきはら

[匿名さん]

#242019/03/14 12:01
>>22
高橋聡がタイガースに行ってAクラスはできんな

[匿名さん]

#252019/03/14 12:01
>>18
どこが最強だよ笑える

[匿名さん]

#262019/03/14 12:04
>>21
毎年おかしなドラフトしてるよな
サウスポーで主力の最年少は小笠原だけやもんな

同世代入れてやれよ思うわ

心細いだろ

ラミレスの方が頭はいい

[匿名さん]

#272019/03/14 12:05
ベイスターズ最強打線
8神里
6倉本
4ソト
7筒豚
3ロペス
5宮崎
9細川

2火柱

[匿名さん]

#282019/03/14 12:05
今年もカープが優勝か…

[匿名さん]

#292019/03/14 12:06
承認待ち画像
>>0
ヤクルトレディさんの頑張ってる姿に感銘を受け、最近ヤクルトファンになってもうた、イメージって大切だな

[匿名さん]

#302019/03/14 12:06
>>26
土人ラミレスはドラフトに関与してねえよ

[匿名さん]

#312019/03/14 12:07
慶応エースから、ヤクルト投手、今はヤクルトおじさん加藤幹典

[匿名さん]

#322019/03/14 12:17
ザコルト弱ローズと呼ばれないようにヤクルトを応援しよう

[匿名さん]

#332019/03/14 12:21
>>32
石川は左のワンポイントリリーフ
適材適所

[匿名さん]

#342019/03/14 13:47
>>25
オメーの顔が笑えるよ?

[匿名さん]

#352019/03/14 15:56
どうも巨人は応援したくない

[匿名さん]

#362019/03/14 16:19最新レス
いいバッターとか全員うちの藤浪で病院送りにすっから

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。