154
2024/03/24 11:32
爆サイ.com 東海版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11707305

世界でEVシフト破綻の兆候→HV拡大「やはりトヨタの判断は正しかった」
世界でEVシフト破綻の兆候→HV拡大「やはりトヨタの判断は正しかった」の画像1
トヨタ「プリウス」(「Wikipedia」より/芯正)

 世界で電気自動車(EV)シフトが遅れ、自動車メーカー各社はEV戦略の見直しを相次いで表明している。一方、ここへきてハイブリッド車(HV)の販売がEV以上に伸びており、EVに懐疑的な姿勢を見せてHVの開発に注力してきたトヨタ自動車に対し「やはりトヨタが正しかったのではないか」という声も広まっている。

 欧州は2035年までに全ての新車をEVなどのゼロエミッション車(ZEV)にするという方針を掲げており、米国の一部州も同様の方針を決めている。日本も35年までに全新車を電動車にする方針を掲げるなど、EVシフトは世界的潮流でもあった。この流れに自動車メーカー各社も対応。独メルセデスベンツは2020年代の終わりまでに全車種を完全電気自動車(BEV)にするとし、米ゼネラル・モーターズ(GM)は35年までに販売する全乗用車をEVにすると表明。独フォルクスワーゲン(VW)は世界におけるEVの販売比率を30年までに50%にするとしている。

 日本勢も、マツダは30年までに全販売に占めるEVの比率を25〜40%に、ホンダは40年までにEV・燃料電池自動車(FCV)販売比率をグローバルで100%に、日産自動車は欧州市場において26年度における電動車両の販売比率を98%にする方針を決定。

 一方、EV普及に懐疑的な姿勢を見せてきたトヨタは、26年までに世界で年間150万台のEVを販売する目標を公表しているが、豊田章男会長は1月の講演で「いくらBEV(バッテリー式電気自動車)が進んだとしても市場シェアの3割だと思う」「エンジン車は必ず残る」と語るなど、EVへの過度な期待を避けている。

 そんなトヨタの姿勢を正当化するかのように、EVの成長は早くも鈍化。2月8日付日本経済新聞記事によれば、欧州市場の22年から23年にかけてのEV販売の伸びは2.5ポイントであるのに対し、HV(HEVのみ)のそれは3.1ポイントとHVのほうが上回っている。また、23年の新車販売に占めるHVの比率は33.5%なのに対し、EVは14.6%にとどまっている。そしてガソリン車の占める比率の下落率は縮小傾向にあり、22年から23年にかけては1.1ポイントの下落にとどまり、23年時点でも新車販売の35.3%を占めている。そして、エンジン車とハイブリッド車を合計した「エンジン搭載車」の比率は同年時点で82.4%となっており、脱エンジン車を掲げる欧州ですら、いまだ新車販売の8割がエンジン車となっているという。

 こうした現状を受け、自動車メーカーも方針転換をあらわにしている。30年に完全電動化をするとしていたメルセデスベンツはこれを撤回し、新型エンジンの開発に着手。GMはプラグインハイブリッド車(PHV)の生産再開の検討に入ったと伝えられており、ミシガン州の工場での電動ピックアップトラックの生産拡大の延期を発表している。

 そして世界を驚かせたのが、アップルのEV開発からの撤退だ。アップルは2010年代の半ばから完全自動化機能を搭載するEV「アップルカー」の開発に取り組んでいたが、先月に中止が明らかとなった。

「アップルが10年かかっても製品化に至らず開発中止に追い込まれるほど、車の開発・製造というのは難易度が高い。アップルが開発を中止したのは、技術的な問題もあるだろうが、EV市場の将来性に懐疑的になった面もあるのでは。大きな成長が見込めないEVよりも生成AI(人工知能)などの分野にリソースを割いていったほうがよいと判断したのだろう」(自動車業界関係者)

 EV一辺倒からの脱却は各国政府でも進んでいる。ドイツは23年12月にEV補助金の支給を停止。中国も中央政府によるEV購入の補助金を22年末に停止している。

伸びるHV

 そんなEV失速を尻目に伸びているのはHVだ。調査会社のマークラインズによると、主要14カ国の23年のHV販売台数は前年比30%増の421万台で、増加率ではEVとPHVの合計である28%増を上回った。
 
 HVに強い日本の自動車メーカーにとっては追い風だ。トヨタの23年のHV販売台数は344万台であり、前年比32%増。23年4-12月の全新車販売(790万8000台)のうちHVの占める比率は33%にまで上昇し、利益率の高いHVの販売増も影響して、24年3月期連結決算(国際会計基準)の純利益は過去最高の4兆5000億円になる見通し。

「EVが普及しない一番の要因は、その高額な費用。世界シェア2位のテスラだと平均600万円もするが、トヨタのHVであれば100万円台からある。このほか、EVは充電時間が長く、ガソリン車のようにぱっと給油するわけにはいかない。充電設備も少なく、現実的には車庫と充電設備がある戸建て住宅ではないと厳しいため、購入層は限られてくる。HVなら充電そのものが不要。あらゆる面でHVのほうが優れているのは明らかで、やはり世界の自動車の主流がEVになるというのは現実的ではない。そのあたりのことをトヨタは十分に理解して商品開発戦略を立てており、先見の明があったということ」(自動車業界関係者)

 別の自動車業界関係者はいう。

「原材料の採掘から製造、廃棄まで全工程を比べれば、EVのほうがエンジン車より何倍も二酸化炭素排出量やエネルギー消費量、鉱物資源の消費量は多く、『EVのほうが環境負荷が低くてクリーン』という謳い文句が嘘だということは、すでに広く知られている。また、世界のEV市場ではすでに中国のBYDがテスラを抜いてシェア1位となっているが、EV推進により自動車市場で中国勢が台頭していることに対し、米国と欧州で危機感が高まっており、各国政府がEV一辺倒の路線を転換させるのは時間の問題だとみられている」

(文=Business Journal編集部)


【日時】2024年03月03日(日) 13:33
【提供】Business Journal

#1052024/03/07 08:38
>>98
買えないだけ(笑)

[匿名さん]

#1062024/03/07 09:43
冬の寒さがもっと厳しくなればいいのに・・・

[匿名さん]

#1072024/03/07 09:55
まず、1番のネックは車両価格が高い。
次に、一回の充電をしても、気温によって走行距離の変動幅が大きい。
それと、充電に時間がかかる為にタイパが悪い。

[匿名さん]

#1082024/03/07 12:46
EVはただの電化製品

[匿名さん]

#1092024/03/07 12:50
EVの原価は相当安い、モーターとバッテリーだけ、内燃機関の部品は数え切れないほどある 
高いのが異常、目新しいからぼってるだけ

[匿名さん]

#1102024/03/07 12:58
EVいやハイブリットいやエンジン、固定観念が失敗の元 
 
原点はCO2、CO2を排出しなで人が快適に移動出来しかも安く作れれば企業は成功する

[匿名さん]

#111
この投稿は削除されました

#1122024/03/07 21:31
ふーん

[匿名さん]

#1132024/03/07 21:33
石炭の頃が懐かしい

[匿名さん]

#1142024/03/07 21:34
>>110
まだムリ

[匿名さん]

#1152024/03/07 21:39
私はハイブリッドとEVの違いがわかりません。AVとDVは知ってます。

[匿名さん]

#1162024/03/07 21:42
タケコプターはよ

[匿名さん]

#1172024/03/07 21:45
トヨタが正しかったとか言ってる間に、世界の自動車販売に占めるEVの割合はすでに2割🤣

[匿名さん]

#1182024/03/08 01:51
中国製はいらない

[匿名さん]

#1192024/03/08 06:12
またかわやるやろ

[匿名さん]

#1202024/03/08 06:15
石炭!石炭!

[匿名さん]

#1212024/03/08 06:17
EVにシフトすることを決めた小池

[匿名さん]

#1222024/03/10 11:17
中長期的にはEV化FCV化の趨勢は止まらない

[匿名さん]

#1232024/03/10 14:33
>>122
それな
目先の利益優先に考えたらって話であって
正しいか間違いかは何年後、十数年後にならないと
分からないからね

[匿名さん]

#1242024/03/10 16:59
>>109
レアアースレアメタル大量に使ってますよ

[匿名さん]

#1252024/03/11 01:35
日本って、いつからこんなに馬鹿が多くなったんだろう。
それとも馬鹿の書き込みが多いだけか?

それに日本は原油を輸入に頼っている事を認識している?
原油価格が高騰したら、馬鹿な奴らは「ガソリン高い!」文句言うんだろ?

BEVが普及して、廃バッテリーを家庭用の蓄電池として再利用していけば、再生可能エネルギーの比率を高められるし。

日本って、先進国の中で温暖化に危機意識が群を抜いて低いんだよね。恥ずかしい。
あの経済を優先し、温暖化なんて科学的根拠がないって言っていた米国より、ずーっと危機意識が低いし、
脱化石燃料の取り組みも遅れている。

日本は、もう後進国だな。
為替の実効レートなんて、1ドル=360円の頃と同じくらいまで下がっているし。
馬鹿はこんな事も知らないんだろうな。

お馬鹿はトヨタのEVが世界で酷評されているのを知っているかな?

[匿名さん]

#1262024/03/11 05:18
自国通貨安はGDPの増大要因
通貨が安くなると国力が下がる、というのと真逆

[匿名さん]

#1272024/03/11 05:33
ディーゼルで日本に勝てなかったヨーロッパがEV転換で一発逆転を狙ったものの、結局テスラと中国に侵食されるという皮肉

[匿名さん]

#1282024/03/11 07:14
難しい事はわからんけど日産やっちまったなって事?

[匿名さん]

#1292024/03/11 13:00
富士重工と本田と松田置いてくなよ

[匿名さん]

#1302024/03/11 15:43
>>128
まぁそういう事だな

[匿名さん]

#1312024/03/11 23:22
>>0
この画像の色ってどんな名称なん?

[匿名さん]

#1322024/03/12 00:19
>>125
え?笑 
例えば、こんな風に言われることありませんか?あなた

さすが○○さん!世界情勢や金融経済だけでなく何にでも御精通されていますなぁ それほど優秀なあなたが、なぜ、ここで燻っていらっしゃるのかも、もちろん分かっておいでだろうに…

[匿名さん]

#1332024/03/12 00:26
>>125
お前なんもわかって無いな。
今の電池はリサイクル出来ん。
しかも埋め立て廃棄したら有害物質垂れ流し。

[匿名さん]

#1342024/03/12 00:33
>>125
トヨタのHVシステムは素晴らしいと思う。
今あるチャイナのEVでは使い物にならん。
チャイナでも補助金たっぷり付けんと売れん。

[匿名さん]

#1352024/03/12 00:40
>>125
因みに今ある発展途上国の火力発電所を日本製に変えるだけで二酸化炭素の排出量が半減出来る。

[匿名さん]

#1362024/03/12 00:42
>>132
アホやろ🤣

[匿名さん]

#1372024/03/12 01:01
寒冷地で使えんEVなんて欠陥品やろ。

[匿名さん]

#1382024/03/12 01:07
コンテナ船で発火する電池なんて恐ろしくて乗れません!

[匿名さん]

#1392024/03/12 01:10
>>137
>>138
それってチャイナのEV車です。
トヨタのHVではそのような問題は一切有りません。
安心して下さい。

[匿名さん]

#1402024/03/16 22:21
やっぱり水素社会が環境に一番良い。

[匿名さん]

#1412024/03/17 01:24
トヨタが凄いところは言論統制して日本だけさえガラパゴス状態にして政府からの補助金や還付金をせしめることが出来るところ。

[匿名さん]

#1422024/03/17 01:35
ダイハツがカタログ値で、満充電走行距離が1000km 充電時間30分の特殊な認証通した軽ev出せばいい。あくまでカタログスペックと使用環境で性能が大きく異なるって条件で。

[匿名さん]

#1432024/03/17 06:00
今のEV電池では高いだけで使い物にならん。

[匿名さん]

#1442024/03/21 18:28
トヨタの固体電池は有望だな。

[匿名さん]

#1452024/03/21 19:29
石油利権がなくなるからEVへシフトなんてならないよw

現にこうやって否定的な記事が出てくるじゃんw

人工石油だってそうでしょ 

欲にまみれた人間達が利権を失うような事を進めないし権力で阻止して行くだろう 

[匿名さん]

#1462024/03/21 19:42
>>145
日本が世界のTOPに立とうとしたら必ず邪魔が入るもんなw

IT、車、グリーン燃料然りだね…。

売国しか儲からないよなw

[匿名さん]

#1472024/03/21 20:03
日本経済を破綻させたトヨタの製品を買ったヤツらは、駐車場で車ごと焼かれちまえ。

[匿名さん]

#1482024/03/21 20:08
>>0
トヨタの判断が正しかったよね。

[匿名さん]

#1492024/03/21 21:12
アメリカもEV離れが始まってるらしいね。なんせ燃料補給をガソリン車と同様2分以内にしないとキツイて🤷‍♂ 

[匿名さん]

#1502024/03/21 21:19
小池百合子ちゃんが30年以内に都内は電気自動車にシフトするって宣言してたけど‥‥やめた方が良いよ💧

[匿名さん]

#1512024/03/21 21:26
>>150
無理無理w
石油利権はそんなに甘いもんじゃないよ 
必ず阻止される 

[匿名さん]

#1522024/03/24 07:15
>>147
日本経済は破綻してませんが?
トヨタは日本経済を支えています。
チャイナのEVは駐車場で自然発火しますがwww

[匿名さん]

#1532024/03/24 10:53
日本は10年以上前にリーフやi-MievみたいなEVを売ってて、起こりうる問題を十分把握してたしな
クリーンディーゼルから連続でコケる欧米人ってやっぱりアホ

[匿名さん]

#1542024/03/24 11:32最新レス
プリウスも高くなったな 3代目は220万くらいだったのが今や300万近い

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ ZEV PHV トヨタ自動車



HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。