10
2021/12/01 20:04
爆サイ.com 東海版

🗞️ ニュース総合





NO.10022483

iPhoneには赤外線通信機能がない? かんたんに使える代わりの機能を紹介!

iPhoneには赤外線通信機能がない。ガラケーからiPhoneに機種変更をした際、不便を感じた人も多いのではないだろうか。実はiPhoneにも、赤外線通信の代わりになる機能が存在する。本記事では、赤外線と同様の役割を果たす便利な機能をいくつか紹介しよう。

そもそも赤外線通信とは、ガラケーの他、リモコンなどにも使われる赤外線によるワイヤレス通信を指す。ガラケーが台頭していた時代には、近距離にいる相手とメールアドレスや写真を交換するために、多くの人に愛用されていた機能だ。

主に赤外線通信は日本国内で使用されてきた。しかし、iPhoneは世界基準の通信機能を採用しているため、赤外線通信の機能は搭載されていない。

(Image:Aleksey H / Shutterstock.com)

iPhoneには赤外線通信がない。しかし、AirDropという名の機能がある。iPhone同士であれば、AirDropを使えば赤外線と同じように使えるため、まず覚えていて損はないだろう。

AirDropでできること

AirDropはWi-FiまたはBluetoothを使用し、近距離にいる相手とデータを送受信できる。例えば、写真・動画・連絡先・Webサイト・位置情報・書類といった共有アイコンがついているデータであれば対応可能だ。

受信側のデータ容量に空きがあれば容量制限はなく使用できる。赤外線通信と同じく、連絡先を交換せずにデータのやりとりが可能なのも特徴だ。

AirDropの使い方

AirDropの使い方を具体的にみていこう。今回は写真の送り方を例にする。

まずは受信側からみていこう。

【1】コントロールセンターでWi-FiとBluetoothの設定をONにする
※コントロールセンターの開き方はiPhone X 以降の場合、画面右上の隅から下にスワイプする。iPhone SE・iPhone 8以前の場合は、下から上にスワイプしよう。

【2】コントロールセンターのネットワーク設定の四角い枠内を長押ししよう

【3】AirDropのマークをタップする

【4】「連絡先のみ」または「すべての人」を選択する
※「連絡先のみ」を選択した場合は、iCloudにサインインが求められる。そのため、設定をタップし、iCloudアカウントとパスワードを入力しサインインしよう

ここからは送信側の流れをみていく。

【5】写真アプリで送信したい写真を開き、共有を行おう。画面左下の共有アイコンをタップする

【6】AirDropのアイコンをタップしよう。この時、写真をスライドすれば、送りたい写真の2枚目以降も選択可能だ

【7】AirDropで送信できる相手が検出・表示されたら、選択しよう

【8】受信側に共有の許可がポップアップで求められるため「受け入れる」をタップすると、写真アプリに保存される

一連の流れで送信側は「送信済み」と表示され、送受信が完了した。

AirDrop使用時の注意点

ここでAirDropの使用で注意点やプライバシーの侵害についてみていきたい。AirDropの受信設定で「すべての人」を選択したままにすると、不特定多数の人からデータの受信が可能になってしまう。これを利用した「AirDrop痴漢」が存在する。

例えば、電車の中やカフェなどで猥褻な画像を送りつけてくるというのが手口だ。Airドロップでは、受信許可は求められた際にプレビューで画像が目に入ってしまう。

そのため、AirDropの機能を使用しないときは「受信しない」か「連絡先のみ」を選択しておくのが無難だろう。

iPhoneとガラケー間でデータ交換をする方法を見ていこう。

QRコードを利用

ガラケーであってもほとんどの携帯がカメラ機能を搭載し、QRコードの読み取りが可能だ。iPhoneなら純正アプリの「ショートカット」を使えば簡単にQRコードが作成できる。

Webサイト・連絡先・メッセージのやりとりが可能だ。ただし、写真や動画はQRコードにならないのでSNSやクラウド上にアップして、URLを変換するなどの工夫が必要だ。

手順は以下の通りとなる。ここではWebサイトのURLをQRコードにする流れを紹介しよう。

【1】ショートカットアプリをタップする(アプリが見つからなければ、App Storeからダウンロード)

【2】QRコードを作成するをタップする

【3】Webサイトを開くをタップしよう

【4】URLを入力し、完了をタップする

【5】QRコードが表示されるため、右上の共有ボタンを押し、画像を保存をタップして写真フォルダに保存

あとは受信側のガラケーでカメラ機能を使用して、QRコードを読み取ってもらうといい。慣れればここまで1分もかからないため、活用しよう。

SMSを利用

SMSとはショートメッセージサービスのことだ。電話番号を宛先として70字~670字まで(機種による)のメッセージのやりとりができる。

ガラケーでいえば、ドコモはショートメール、auはCメール、Vodafoneはスカイメールといえば、ピンとくる人もいるだろう。iPhone、Androidでも純正アプリ『メッセージ』を使用すれば、SMSの送受信が可能だ。

赤外線通信を利用せずとも連絡先やURLの情報交換だけならSMSで十分事足りるだろう。
しかし、写真や動画の添付はドコモとMVNO(格安sim)は非対応だ。送受信エラーになってしまうため、注意しておこう。

Androidとデータ交換するには?

赤外線通信の機能が搭載されていないiPhone、Android間のデータ交換について紹介しよう。前述した『メッセージ』アプリ以外にも以下の2つの方法がある。

非常に単純作業だが、パソコンを介してiPhoneとAndroidのデータを交換するのも1つの方法だ。USBケーブルでパソコンとiPhoneとAndroidをつなぎ、パソコンにデータを仮置きし、ドラッグ&ドロップ(もしくはコピーアンドペースト)でデータを転送する方法である。

「新しいやり方を考えたくない」という人には取り入れやすい方法だろう。

ファイル転送サービスを利用

ファイル転送サービスアプリ「Send Anywhere」を使えば、iPhone、Android間のみでなくWindows、macOSともデータ交換ができる。会員登録が不要であるため、アプリをインストール後、サクッと始められるのもポイントだ。

画像、動画、書類、音楽ファイルに対応可能、機能としても申し分なく、無料の範囲でも10GBまでと大容量ファイルにも使える。QRコードか6桁のキーで共有できるため、データ受信者の慣れた方法で操作すればよいだろう。

Google Playは→こちら
App Storeは→こちら

(Image:Aleksey H / Shutterstock.com)

iPhoneには赤外線通信機能がない。そのため、人によっては使い始めは戸惑いがあるかもしれない。しかし、現在はどのデバイスともデータ交換をできる方法がある、

どれもやり方さえわかれば難しくはない。必要な場面で使いこなせるよう、ぜひ当記事を参考に一度試してみてほしい。

※サムネイル画像(Image:Aleksey H / Shutterstock.com)

【日時】2021年11月28日(日) 15:30
【提供】オトナライフ

#12021/11/28 15:42
壱番GET

[匿名さん]

#22021/11/28 15:44
それはそうとヤクルト飲んでる?

[匿名さん]

#32021/11/28 16:13
iPhoneの機能、集スト被害者にはシンドイものが多いらしい。アプデの度にビビってるww
機種変すればいいのに…

[匿名さん]

#42021/11/28 17:04
iPhoneにはワンセグ視聴機能がない? かんたんに使える代わりの機能を紹介!
これもいろいろな裏ワザあるので紹介して欲しい。

[匿名さん]

#52021/11/28 17:52
三重県伊賀市役所の職員が、会社の内部告発を行った男性の個人情報をその会社の社長に伝えていたことが分かりました

[匿名さん]

#62021/11/28 17:59
承認待ち画像
>>2飲んでない

[匿名さん]

#72021/11/28 20:34
#147 2021/11/20 20:06
#141 2021/10/25 22:30
#736 2021/10/25 20:57
そうそう
創価学会が垂れ流す中傷について、7割は事実、3割は嘘とする書き込みがあったが

>Q 創価学会脱会した後のことをお話ください。

>A 近所で様々な、根拠の無い中傷がされました。
>結局、近所に買い物や食事にも行けなくなりました。
>店員から嫌がらせを受けるからです。
>食堂ではオーダーを取りに来ず無視されたりしました。
>勿論、私には全く身に覚えの無いことです。
>会社内部にも色々な中傷がされました。
>おかげで、大事な仕事からすっかりはずされ、
>総務人事部でも私をマークするようになりました。
>会社の人事移動で部署が変わり、
>そこの上司が私は仕事がこなせるからと職位を上げようと人事部に申請したら、
>却下されてしましました。
>理由を聞いても教えてもらえませんでした。
>事業部が申請した人事に、総務人事部が直接に拒否権を発動したのは、
>極めて稀だそうです。

>Q 彼の誹謗中傷とは、どんな内容ですか?
>A 盗みや婦女暴行の疑いで警察の捜査を受けているといった内容です。
>口止めされていたようですが、まさかと思い連絡してくれたそうです。
>何人かが連絡をくれ、彼の中傷の中には、
>私がオウム真理教の信者で警察の取調べを受けているという、
>とんでもない内容の話までありました。
>その時はさすがに唖然として、何を話していいか解らなくなりましたね。
>(一部略)

これが実際に創価学会が垂れ流したデマ
事実とデマの割合は7:3どころか、酷い物になると0:10の事すらある
相手を巧妙に騙す為のデマでなく、創価学会はターゲットを貶めたいだけなので
事実無根のデマでも平気で流すし、それでいて7:3だなんて情報を流す事で
自分達の垂れ流したデマを、さも事実が大多数であるかの如く偽装する
学会員が流す情報は、全てデマくらいの認識でいて問題ない
[匿名さん]
[匿名さん]
[匿名さん]

[匿名さん]

#82021/11/28 22:49
iPhone用のフロッピーディスクドライブをつないでデータを交換

[匿名さん]

#92021/12/01 19:35
統合失調症の人って下記のような症状があるんだが

・周囲の人間から監視されているという妄想を抱く(=人目が気になる)
→実際に学会員が複数人で尾行や監視をし、わざとじっと見つめる等の行為を働く

・周囲の人に悪口を言われている、あるいは、死ねとか気持ち悪いとか罵られたという妄想を抱く
→実際に学会員が道でのすれ違い様に「死ね」「くたばれ」「さっさと逝け」等と罵ったり
陰口をぼそっと聞こえるように言ったりする

・周囲の人が自分の思考を読み取っているという妄想に陥る
→実際に学会員が被害者の情報を収集し、その情報から今被害者が考えいそうなことを考えて
配置した仕込人に、特定個人に聞こえるように会話をさせた際、
その内容を混ぜて自分の考えている事が読まているかのような錯覚を起こさせる行為を行う

・周囲の人から嫌がらせを受けているという被害妄想に陥る
→実際に学会員が、近隣住民や近隣の学会員を使い、大小嫌がらせを行い(例のドアバン等)
被害者に対して嫌がらせを働く(抗議された時には被害妄想だと言い通し、また、それで通るように小細工もする)
※車のハイビームを浴びせるのもこの系統
・幻視や妄想を現実と混同する
→実際に高齢の学会員が昼日中に住宅街で放尿してるところを特定個人に見せる

学会員が実際に「→」で示したような行動を取って、被害者が嫌がらせで精神的に参り
ノイローゼになって病院で受診した際、被害を聞いた精神科医が統失と誤診するように誘導してるだけだから
こんな卑劣な奴ら、生かしておく価値自体ないよな

[匿名さん]

#102021/12/01 20:04最新レス
長時間使用すると遠赤外線になるよ カイロ代わりに使ってやって

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ iPhone X QRコード ガラケー




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。