58
2017/11/01 14:22
爆サイ.com 東海版

🌍 ニュース総合





NO.5395517

吉祥寺が首位陥落?「住んでみたい街」ランキングに異変
吉祥寺が首位陥落?「住んでみたい街」ランキングに異変
首位陥落!

開幕したばかりのJリーグでも、まだ開幕していないプロ野球の話でもない。

この言葉が指しているのは、街……。

恒例の<住んでみたい街>ランキングで、不動の王者だった<吉祥寺>が、その座を失ったのだ。

たとえば<住んでみたい街アンケート>(MAJOR7主催)では、恵比寿に抜かれ2位。

<(住宅を)買って住みたい街ランキング>(ネクスト主催)でも首位の千葉県・船橋に続く2位。

昨年の調査だが、<住みたい街ランキング>(リクルート住まいカンパニー主催)と<みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版>(スーモ主催)でも、恵比寿に続く2位であった。

上記以外にも多くの<街ランキング>の類があり、調査方法も対象も様々。

なおかつ、まだまだ吉祥寺は上位に居る。

しかし、あまりに強く長い王者時代が続いたためか、王座陥落の衝撃は大きい。

──そもそも吉祥寺はなぜ人気だったのか?

東京西部の武蔵野市に位置し、古くから人が住み着いた場所ではある。

が、何といっても緑が多い郊外ながらJR中央線と東急・井の頭線が乗り入れ、新宿や渋谷へ出やすいという交通の便の良さが際立った。

さらに前進座に始まって多くの劇場やジャズ喫茶が生まれ、やがて多くの漫画家が移り住み、アニメスタジオもたくさん出来た。

ゆえに<カルチャー発信地>のイメージも強い。

こうした利点や魅力で若者を中心に人を集め、人が集まるから飲食店を始めとする商業施設も充実。

クリエイターたちは吉祥寺を舞台に作品を作り、さらに憧れを集める。

こうして吉祥寺は<住みたい街>の不敗王者となっていった。

が、長所も過ぎれば短所に変わるのが世の常。

「人気が強調され過ぎたせいか、吉祥寺駅周辺の賃料は高騰。都心より高いとも言える。新築マンションの値段も普通の若い夫婦が買えるレベルじゃない。また交通の便がいい、といっても恵比寿とは比較にならない」と語るのは、吉祥寺近隣の商店主。

かつてのように個性的な個人経営の商店や、吉祥寺で子育てをしたい世帯が地価高騰で寄り付けなくなっているのだ。

これらがボディブローのように効いて、人気が落ちてきたという。

■「住みたい街ランキング」のバカらしさ

かくいう筆者も、吉祥寺に3年ほど住んだことがある。

街の中で全ての用事が済んでしまう便利さもあれば、休日には大量の<観光客>でごった返すのに閉口したり。

いい点もあれば悪い点もあった。

他のすべての街と同様に。

こうした<住みたい街ランキング>は、主に不動産関係会社やメディアが調査して発表する。

新規の商業施設建設や、若者の遊び目線の偏ったイメージに引っ張られる傾向がある(注1)。

だが本当の街の良さは結局、住んでみなければ分からない。

お遊びとして、あるいは上京する前の夢としてならいいが、本気で一喜一憂するのは止めた方がいいのかも知れない。

……そういえば<街ランキング>記事の中には、こんな記述もあった。

「思いがけない街が注目されることに(略)ブルーボトルコーヒー1号店の進出により、清澄白川(東京都・江東区)がアート好きな人々の住みたい街に」

清澄白川には豪商・紀伊國屋文左衛門(注2)の屋敷跡とも伝えられる清澄庭園があり、葛飾北斎や歌川広重も描いた萬年橋も……

つまり輸入カフェが出来る前からアートスポットなんだけどなぁ(笑)

(注1)引っ張られる傾向…ある種の広告として、確信犯的なものもある。
(注2)紀伊國屋文左衛門…様々な伝説が残されている江戸時代の大金持ち。実在を疑う説もある。


【日時】2017年03月04日(土) 12:00
【提供】デイリーニュースオンライン

#92017/03/04 12:18
>>2
田舎もんは語るな

[匿名さん]

#102017/03/04 12:19
住みにくいならなぜ毎年東京だけ人口増えてるの?

[匿名さん]

#112017/03/04 12:21
ろくでなしブリーフの舞台

[匿名さん]

#122017/03/04 12:23
承認待ち画像
吉祥寺のどこが良いの?都会は移動がめんどくさいし物価も高い。

[匿名さん]

#132017/03/04 12:24
年代別に聞いたら全然答えは違ってくるから

[匿名さん]

#142017/03/04 12:25
周りに何でもある
それが重要

[匿名さん]

#152017/03/04 12:25
承認待ち画像
憧れで都会に出て、給料が高いからと喜ぶが、ワンルームの狭い犬小屋みたいな部屋に高い家賃をとられ、働いても働いても家賃や水道光熱費に住民税とかの税金とられて貧乏生活。
お金が無いから引っ越しもできないし、都会にいるからって見栄でますます貧乏生活。
田舎がよかったと思っていても、都会に負けたと思われたくないから意地でも帰らず貧乏地獄から抜け出せず。

[匿名さん]

#162017/03/04 12:26
承認待ち画像
>>15
頑張ってください

[匿名さん]

#172017/03/04 12:26
>>12
ちょっと都会から離れてるから。

[匿名さん]

#182017/03/04 12:27
承認待ち画像
>>5
足立・葛飾は大丈夫だべよ

[貧乏人]

#192017/03/04 12:28
俺は埼玉県に住みたいな。

[匿名さん]

#202017/03/04 12:34
承認待ち画像
俺の町は 震度5強の大地震が起きても 倒壊した家なんて ないぞ

[匿名さん]

#212017/03/04 12:36
俺は千葉県だな。

[匿名さん]

#222017/03/04 12:41
承認待ち画像
>>20
マジか!すげえな…

[匿名さん]

#232017/03/04 12:43
田舎が一番

[匿名さん]

#242017/03/04 12:54
吉祥寺にも別に住みたかないけど恵比寿なんか更に嫌だ
田舎の人が憧れる街に改名したほうがいいよ
ランキングなんか必要ない

[匿名さん]

#252017/03/04 13:13
吉祥寺って何?

[匿名さん]

#262017/03/04 13:34
実際賃料どんどん下がってるよ
オレも減額請求したったわ

[匿名さん]

#272017/03/04 14:28
茨城が一番

[匿名さん]

#282017/03/04 15:16
承認待ち画像
田舎から出てきて22年ずっと吉祥寺今じゃ武蔵野市の方が長くなった。

[匿名さん]

#292017/03/04 15:26
>>28
40歳独身?

[匿名さん]

#302017/03/04 15:43
柳ジョージ

[匿名さん]

#312017/03/04 16:13
承認待ち画像
住みやすいよね。

[匿名さん]

#322017/03/04 16:26
承認待ち画像
>>29所帯持ちそれ以前は調布に5年。田舎者には市がいいの

[匿名さん]

#332017/03/04 16:31
吉祥寺の何がいいのか?(笑)電車は超満員で毎日地獄通勤だし、週末は渋谷と同じくらい人があふれ歩き難い、車では動いたらもう大渋滞で。

[匿名さん]

#342017/03/04 16:43
承認待ち画像
長く住んでれば良いも悪いもある

[匿名さん]

#352017/03/04 16:47
承認待ち画像
中途半端な市町村が良いぞ。
土地はそこそこ安いし東京へ出る時間も一時間〜一時間半。
デカい幹線道路から一歩離れれば静かな住宅街で買い物は駅中心か郊外の小さなスーパーまでチャリでO.K.。つまりそれは埼玉県だ。
マジ良いぞ

[匿名さん]

#362017/03/04 16:52
>>35
埼玉は災害もないし住むにはいい所。
皆んなも是非熊谷市へ。

[匿名さん]

#372017/03/04 16:58
>>36
暑くて寒いから嫌じゃ。

[匿名さん]

#382017/03/04 17:00
吉チョン寺には住みたくなぁい!ww

[匿名さん]

#392017/03/04 17:00
江口寿史の「ストップひばりくん」に出てきたクリニックニュー吉祥寺を思い出す。あの頃が吉祥寺の全盛期なのだろうか。

楳図かずおも吉祥寺と新宿と高尾を行ったり来たりしていたような。

[匿名さん]

#402017/03/04 17:06
>>37
暑さ対策をすれば快適な場所です^ ^

[匿名さん]

#412017/03/04 17:15
承認待ち画像
あえて言おう吉祥寺が好きだ。

[匿名さん]

#422017/03/04 17:20
承認待ち画像
埼玉に住むくらいなら船橋だな

[匿名さん]

#432017/03/04 17:25
>>42
何故?

[匿名さん]

#442017/03/04 17:35
承認待ち画像
関東近県ならマジ埼玉は良い。
あえて言うなら、何も無い県だがほどほど田舎で都会っぽい雰囲気は一応あるが中途半端過ぎて遊ぶ場所は少ない

[匿名さん]

#452017/03/04 18:18
承認待ち画像
高崎いいよ

[匿名さん]

#462017/03/04 18:27
承認待ち画像
下北沢もいいとおもう今日この頃

[匿名さん]

#472017/03/04 18:30
承認待ち画像
武蔵小杉

[匿名さん]

#482017/03/04 18:31
>>45
新潟が良いよ、イイ女多いし、食べ物美味しい

[匿名さん]

#492017/03/04 19:06
吉祥寺からのバス路線なら住む場所あるけどな
それ以外なら街に近い方が良いよね。
三軒茶屋なら渋谷から近いし、笹塚なら新宿から近い。どちらも都心まで1本で行けるよ
ま、「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」の影響かもね。自分にあった街を探すのが一番!
地方から来たなら、京王沿線が混雑すくなくて、比較的安い

[匿名さん]

#502017/03/06 14:14
承認待ち画像
>>49
あの番組好きだった
毎週見てた

[匿名さん]

#512017/03/06 14:51
昔は夢のアラベスクだった。

[匿名さん]

#522017/03/06 15:17
京王線は端っこの座席に座っているときに降りる客のカバンが膝に当たるのが痛い。今も同じ車両かはわからないけれども。10年くらい前の話。

[匿名さん]

#532017/03/06 15:19
>>48
雪ふるとか論外

[匿名さん]

#542017/03/06 15:19
ふぐすまが一番だべ

[匿名さん]

#552017/03/06 15:20
>>8
特に秋葉原は金がないと全くやることがない。ブックオフやヨドバシアキバの本屋で立ち読みくらいか。昔はどちらもなかった。しかもトイレもないし座るところもない。一回りして駅に直行する無念。

[匿名さん]

#562017/11/01 05:17
>>20
それ、普通だから。震度5強だったら1日に4回きたことあったけど建物の被害はなかったな。

[匿名さん]

#572017/11/01 06:50
外人居住者だけ微増!
最早 並の町

[匿名さん]

#582017/11/01 14:22最新レス
>>55
秋葉原で真空管関係の置いてる店
今ある?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。