2
2022/07/23 05:00
爆サイ.com 東海版

🎤 芸能ニュース





NO.10563638

新顔が続々ランクイン! 2022年上半期はショート動画勢の人気が爆発【BitStar発表】
BitStar 2022年上半期ランキング

YouTubeやTikTokをはじめとするクリエイター支援事業・コンテンツ制作事業を展開する株式会社BitStarが7月20日、2022年上半期の「インフルエンサーパワーランキング」を発表。

1月~6月に活躍した動画クリエイターや動画チャンネルが明らかになった。

チャンネル総再生数ランキング1位は「ISSEI / いっせい」

1月~6月に最も動画が再生されたチャンネル1位に輝いたのは、「ISSEI / いっせい」だ。2022年7月現在、チャンネル登録者数462万人を突破しているISSEIは、今年の上半期で32億6392万回と、2位と約1.5倍の差をつけた再生回数いう再生回数をたたき出し、堂々1位にランクインした。

上半期2位につけたのは、今年1月~3月のランキング1位だった「M2DK. マツダ家の日常」。海外の面白いコンテンツやアニメの一部を自身で再現する動画が大人気で、海外を意識したタイトル付けで海外ファンからの支持を受けてランクインした。2022年上半期の投稿本数は1,681本。1日約9本と驚異的なペースで投稿を続け、総再生回数は22億7445万回だった。

3位にランクインしたのは、「Sagawa / さがわ」。エフェクトを多用した動画編集や、海外キャラクターを模倣した動画が人気を博し、総再生回数は20億3429万回を突破した。

昨年上半期に4位までにランクインしていた「じゅんや」「東海オンエア」「コムドット」は、今回は5位以下という結果に。ショート動画を得意とするクリエイターがランキングを席巻した。

新規チャンネルランキング1位はにじさんじ・壱百満天原サロメ

BitStar、2022年上半期「新規開設チャンネルランキング」

今年の上半期でYouTube業界をにぎわせたのは、なんといっても壱百満天原サロメとガーシーこと東谷義和氏。このふたりが何位にランクインしたのかみてみよう。

新規チャンネルランキングのトップに立ったのは、にじさんじの壱百満天原サロメ。5月18日にチャンネルを開設すると、約2カ月でその登録者数は150万人超え(7月20日時点)。ゲーム実況をメインとしながら、奇抜な企画でファンの心を掴んでいる。

2位にランクインしたのは、「東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】」。芸能人や著名人の暴露話が話題を呼び、チャンネル登録者数は126万人を突破。7月10日投開票の第26回参議院選挙では、NHK党の比例区から初当選を果たすなど、活動の幅はYouTube以外にも広がっている。

3位にはホロライブの「Kobo Kanaeru Ch. hololive-ID」がランクイン。1月27日にチャンネルを開設すると、登録者数は7月20日現在113万人を突破。ゲーム配信から歌唱動画まで幅広く配信し、海外ファンの心をつかんでいる。

ショート動画ランキング、トップ10のうち7つが「ISSEI / いっせい」

BitStar、2022年上半期「ショート動画ランキング」

ショート動画ランキングでは、トップ10のうち7つを「チャンネル総再生数ランキング」で1位を獲得したISSEIが占めるという結果に。それぞれの動画の再生数が1億回を突破し、その再生回数は驚異の1億9428万回。海外ファンを中心に大きく再生数を伸ばしている。


【日時】2022年07月20日(水) 11:05
【提供】らいばーずワールド

#12022/07/20 13:45
知らんがな

[匿名さん]

#22022/07/23 05:00最新レス
削除済み画像。この画像は削除されました。
TikTok
アメリカで危険視され禁止されたアプリTikTok
台湾やインドでも禁止
中国企ByteDance社 中国監視下の取り締まり中国批判は削除され攻撃される
個人情報ダダ漏れ情報操作

LINE 韓国アプリ
LINEの国内利用者9000万人 
中国当局に情報筒抜けにも関わらず一部自治体で住民票や給付金などの申請窓口になっているほか、新型コロナウイルスワクチンの予約システムも提供するなどインフラとしての性格を強めている。
政府も国民も平和ボケ一色 危機感が全くない
「LINE(ライン)」ユーザーの個人情報が中国で閲覧可能になっていたことが判明
LINE Digital Technology 中国上海 子会社
ユーザーの名前やメールアドレスといった個人情報に加え、トークや写真も閲覧できる状態だったとするもので、すでに中国側のアクセス権を剥奪していると報じられていた

メディアが外国産を勧めるする日本
特に中国・韓国製はメディア全体を上げて猛プッシュします。特にリモートワークが推奨されTikTokやzoomが凄い勢いでプッシュ
メディアにとってみれば国産よりも中国・韓国製アプリが広まる方が嬉しいので限りなく
ポジティブに都合の悪いことは報じず素晴らしい……素晴らしい……と繰り返し報じています

中国移民優遇制度、在日韓国人特権 日本政府が税金払って受け入れしてる全ては日本国民負担 日本人貧困化
移民優遇ビジネス

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ ISSEI 再生回数




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。