23
2017/04/15 03:57
爆サイ.com 東海版

🎤 芸能ニュース





NO.5470629

『ガキ使』フリートーク2週目は3分 コアなファン落胆
『ガキ使』フリートーク2週目は3分 コアなファン落胆
4月9日に放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)は、先週に引き続きフリートークがオンエアされた。

ただし放送は最後の3分間に限られた。

「メインは人気企画である『七変化』にロバート・秋山(竜次)が挑みました。最後にフリートークがオンエアされる構成は、かつても見られたものです。『ガキ使』はオープニングとフリートークの二部構成を取っており、どうしてもトークの途中で視聴率が落ちる傾向がありました。このことに当時ダウンタウンの担当をしていた岡本マネジャーが怒る企画が、90年代にはたびたびオンエアされていたこともあります。今も番組としてはトークを前面に押し出せないのが実情なのでしょう」(放送作家)

今回のトークは短いものの、ゴルフが趣味の浜田雅功に「果たして池はいるのか?」と松本人志が根本的な疑問を投げかけるシュールなものであり、松本らしさがあふれるものだった。

さらに前回のオンエアで評判の悪かったテロップも用いられなかった。

それでも、コアなファンを落胆させる出来事もあった。

「第1回放送分から使われてきたオープニングテーマであるColdcutの『Theme From “Reportage”』が番組から消えたことですね。サンプリングを多用した遊び心にあふれる曲であり、深夜放送のテイストともマッチしていました。もはや『ガキ使』の代名詞ともいえる曲をなくしてまで、番組が変わろうとしているのは確かでしょう」(同)

テレビ番組にせよ、雑誌にせよ、メディアのリニューアルは得てして失敗することも多い。

今回の英断が『ガキ使』の“終わりの始まり”とならないことを願いたい。


【日時】2017年04月13日(木) 07:00
【提供】日刊サイゾー

#12017/04/13 08:50
承認待ち画像
ラッキー

[匿名さん]

#22017/04/13 08:52
うんこマン参上

[匿名さん]

#32017/04/13 08:55
承認待ち画像
クソ Gz

[匿名さん]

#42017/04/13 08:55
承認待ち画像
サイゾーに言われる筋合いはない。お前らの記事の薄っぺらさを心配しとけ

[匿名さん]

#52017/04/13 08:56
最近のガキ使には、ガッカリさせられる事
が多いやね。
関西色の濃い(笑)安っぽいセットや
何やそれ!!って、ツッコミたくなる
あの出囃とかが好きやったのにな…。

[匿名さん]

#62017/04/13 08:57
承認待ち画像
1コメゲッターマンはまだ〜

[匿名さん]

#72017/04/13 09:11
サイレント図書館だけ面白かった

[匿名さん]

#82017/04/13 09:16
トカゲのおっさん

[匿名さん]

#92017/04/13 09:26
岸部シロー「ありがとう ありがとう」

[匿名さん]

#102017/04/13 09:55
承認待ち画像
>>5
アホ!それがガキの色やんけ ワレに突っ込まれる筋合いあるかボンクラ!

[匿名さん]

#112017/04/13 10:11
サイゾーの記事は読むと不快になる事の方が多い

[匿名さん]

#122017/04/13 11:32
>>5


マンネリ

[匿名さん]

#132017/04/13 11:37
承認待ち画像
>>5全く同感!

[匿名さん]

#142017/04/13 11:38
承認待ち画像
>>10松本ボケじゃん。

[匿名さん]

#152017/04/13 11:39
未公開だからじゃね?

[匿名さん]

#162017/04/13 11:41
承認待ち画像
>>11ほんと不快だよ!

[匿名さん]

#172017/04/13 11:50
承認待ち画像
自粛音(ピー)トークがオモロかったね
松ちゃんが、さんまやナイナイの悪口とかさ

[匿名さん]

#182017/04/13 17:37
無理してる

[匿名さん]

#192017/04/14 12:45
すべらない話

[匿名さん]

#202017/04/14 12:48
承認待ち画像
ハガキ読むコーナーは

[匿名さん]

#212017/04/14 17:35
いらない

[匿名さん]

#222017/04/15 03:55
結局はあの時代の空気感や熱量をもう一度って期待するダウンタウン世代の中年の願望だよ。YouTubeみてりゃいいのに。
今の時代にはマッチせず窮屈なトークになるし、本人らはもうほとんどやれる事はやりきってるんだろうから。
みんな年老いていく。枯れていくのは避けられないんだから我々うさぎ団も枯れていく彼らを見守っていくのが一番の愛情の注ぎ方なんです。
夜は栗ようかん。稲穂も揺れる恋揺れる。

[匿名さん]

#232017/04/15 03:57最新レス
承認待ち画像
トーク要らないから秋山七変化をもっと見たかった

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。