12
2021/11/21 15:39
爆サイ.com 東海版

🌎 国際ニュース





NO.10003166

フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業・2隻目が進水式ー三菱造船
フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業・2隻目が進水式ー三菱造船
 2021年11月18日、「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズ II)」として調印された円借款事業で、2隻目となる多目的対応船(三菱造船製造)の進水式が、三菱重工・下関造船所 江浦工場で行われた。

 この後、艤装工事、試運転などを経て、2022年5月にマニラへ回航し、2022年9月に命名・引渡しが行われる予定。また、すでに進水式を実施済みの1番船については、2022年2月下旬にマニラへ回航、5月に命名・引渡しが行われる予定だ。

 多目的対応船は、荒天時の救難活動や沖合・沿岸域での巡回業務において重要な役割を担う。本船は長さ約96.6m、最大速力24ノット、4,000海里以上の航続距離能力を有するほか、排他的経済水域(EEZ)を監視する能力を持つ通信設備やヘリコプター用設備、遠隔操作型の無人潜水機、高速作業艇など、海洋状況の把握と海事法執行活動に必要な装置や機器を装備している。フィリピンのEEZや公海における海難事故や海上犯罪への迅速な対応能力の向上に寄与する。

 11月16日には、海上警備能力は脆弱なため、中国海警局船が、フィリピン軍の兵士が常駐する岩礁への補給物資を載せた輸送船の進路を妨害し、放水するなどの威嚇攻撃を受けるなどの事態が起きた。南シナ海では、中国による脅威が強まっている。【編集:Eula Casinillo】


【日時】2021年11月20日(土) 08:00
【提供】Global News Asia


#12021/11/20 08:32
波動砲

[匿名さん]

#22021/11/20 08:33
承認待ち画像
>>0 少しは中国の脅威に成る

[匿名さん]

#32021/11/20 08:40
ドイッチュラント級装甲艦

[匿名さん]

#42021/11/20 08:43
>>0
旗やらテープやらで全体像は見えないが中国に対抗しうる船なんだろう
先端だけなら漁船に見えなくもないがね

[匿名さん]

#52021/11/20 08:46
船体は軍艦だな。上に乗っかってる構造物は仮。これをどこかで改装するんだろ。このバルバスバウ構造は手間がかかる。

[匿名さん]

#62021/11/20 08:58
承認待ち画像
日本の代わりに支那と戦えという事か?

姑息すぎる堂々と自衛隊を派遣して戦うべき

[匿名さん]

#7
この投稿は削除されました

#82021/11/20 12:19
承認待ち画像
24ノットって遅くない?戦艦大和は27ノットだよ

[匿名さん]

#92021/11/20 14:22
>>5
って言うか、そのまんま中共に転売されて
数年後には尖閣•沖縄の海上にコピー艦が溢れている。てなことに。
それとも、あの国のことだから、バルバス•バウをソナードームでなく
リム戦に使うかも。

[匿名さん]

#102021/11/21 15:31
また、乗り物の形状記憶合金鋼の世界

[匿名さん]

#112021/11/21 15:33
何処からコメントしてるの?海上からコメントしてるの?

[匿名さん]

#122021/11/21 15:39最新レス
輸送船ぐらい

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ EEZ マニラ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。