1000
2020/12/11 21:44
爆サイ.com 東海版

👱‍♀️ 愛知女装子・ニューハーフ総合





NO.8202747

洋楽を語ろうぜ!
合計:
#9012020/11/22 21:12
>>892
ギターはネットで買わないほうが良いよ
少々高くても現物を見て買うべき
できれば、試し弾きしてから買ったほうが良い

[匿名さん]

#9022020/11/22 21:37
じゃあジミー

[匿名さん]

#9032020/11/22 22:59
メガデス

[匿名さん]

#9042020/11/26 00:57
BTS

[匿名さん]

#9052020/11/28 10:36
クリーム時代のクラプトン♪

[匿名さん]

#9062020/11/28 10:41
誰そいつ

[匿名さん]

#9072020/11/28 10:41
>>905
ラッパー?

[匿名さん]

#9082020/11/28 10:45
どいつもこいつも洋楽語れる奴おらへんな

[匿名さん]

#9092020/11/28 10:46
>>905
女装アイドルやつか?

[匿名さん]

#9102020/11/28 10:50
>>907
メタルだよ

[匿名さん]

#9112020/11/28 10:54
>>908
古くて終わってる洋楽の話題ばかりじゃない、あとギターオタクの会話って 笑

[匿名さん]

#9122020/11/28 10:55
武勇伝語りたい世代だろ

[匿名さん]

#9132020/11/28 11:02
女装子が好きな男は
音楽センス悪い👎って事だったんだね
それか、オヤジの集まり

[匿名さん]

#9142020/11/28 18:55
>>911
じゃあ新しい話題をお願いします。

[匿名さん]

#9152020/11/28 18:56
>>914
猿生体について語りましょう

[匿名さん]

#9162020/11/28 22:03
>>911
古い洋楽のほうがグレードが高い場合があります。例えばジミヘンとエディ。今でもギターの神と崇められる由縁は、ロクな機材も無かった時代に、誰もやろうとしなかった自ら機材を開発し、誰もやろうとしなかった独創的な演奏を初めてやった。ジミヘンは50年前、エディは40前のデビューです。当時はビートルズが売れまくてた時代です。あの時代にあのサウンドを発明し世界を驚かせた。今は機材の進歩が進んで、誰でもジミヘンぽく演奏することはできます。しかし50年前に、ショボい機材を自分自身でカスタムして、ジミヘンはあのサウンドを世界で初めて演奏したんですよ。初めてに意味があるのです。エディも同じです。自身のカスタムギター、カスタムアンプを作り、世界で初めてライトハンドを巧みに使いこなした。ジミヘンやエディたち先駆者のサウンドは今聞いてもまったく色褪せていないですよ。

[匿名さん]

#9172020/11/28 22:05
BTSしか勝たん

[匿名さん]

#9182020/11/28 23:30
ジミーて誰だよ、大西か?

[匿名さん]

#9192020/11/28 23:38
「最近の若いヤツは」とか言ってそう

[匿名さん]

#9202020/11/29 00:07
カラオケでウザそう

[匿名さん]

#9212020/11/29 00:08
踊りは下手そう

[匿名さん]

#9222020/11/29 00:08
バンダナ巻いてそう

[匿名さん]

#9232020/11/29 00:11
例えが全然伝わらんぞ知らん奴らで例えても誰もわからんよ

[匿名さん]

#9242020/11/29 00:12
>>916
語る前に一曲歌ってくれ

[匿名さん]

#9252020/11/29 00:15
>>916
確かにそうだと思いますけど、よほどロックの歴史に興味のあるひとでもなければ ふーん って言われて煙たがられると思います。若い人たちは直感的にいいと思えば聞くし、理屈はノーサンキューじゃないですかねー。たまには居ますよ、古いロックが好きなひとも。確かに全く色褪せない音楽の良さに気づいたら一生聴き続けられると思います。でも古いからグレードが高いなんてことは言わないほうがいいと思う。音楽の聴き方に正解なんてないですから。

[匿名さん]

#9262020/11/29 00:37
暇そう

[匿名さん]

#9272020/11/29 06:16
>>926
コロナ拡大につき自粛中

[匿名さん]

#9282020/11/29 16:15
皆仲良くタオルを振り回そう

[匿名さん]

#9292020/11/29 19:37
やっぱし僕はカイリー・ミノーグが好き(^o^)
歌唱力もさることながら、健康的な色気がよろしい。
フィリピンクラブで、たまに可愛い娘とディュエットしてます。ジェイソンになりきって(^^)
いゃ〜、英語勉強しといてよかった(‾ー‾)

[Yocious]

#9302020/11/29 20:38
>>929
やっぱってほどでもないような… 好きなのは別にいいけど笑

[匿名さん]

#9312020/11/29 21:00
最近のメタルはいまいち

[匿名さん]

#9322020/11/29 21:10
>>925
理屈ぽくなってしまったけれど、俺が言いたかったのは、古い洋楽にも良いものはあるよ、ってことなんだよ。古い洋楽は終わってるというコメントに対して、そうでもないよ、と言う説明だったのだけれど、理屈ぽくなってしまったかな?現代の洋楽を見下げたわけではない。むしろ現代の洋楽は、ジミヘンやエディがデビューした当時と比べたら、比較にならないくらい凄いと思うよ。

[匿名さん]

#9332020/11/29 22:36
>>932
でも私も古い音楽のほうが好きだし、いまの若い人たちにもぜひ触れてみてほしいなって思ってるひとりです。とくに音楽を志すひとたちには。古い音楽は終わってなんかいないですよね。あんまりよくわかっていないんじゃないかな、そんなこと言えちゃうひとは。古いか新しいかなんて実際にはアレンジと音の違いだけでロックやポップミュージックなんてもう何十年も前から焼き直し、リサイクルしてるだけだと思います。

[匿名さん]

#9342020/11/29 22:46
洋楽とアナル。

[匿名さん]

#9352020/11/29 23:26
>>933
私もそう思います
音楽に古い新しいの境界線はどこにあるのでしょうか?
素晴らしい音楽は何十年経っても新鮮です
実際にブックオフの洋楽コーナーを見てみると、古い洋楽が8割以上じゃないですかね?
最近の洋楽はこれといった売れ筋がないような?気がします
80年代以降から、洋楽はさほど進化していない気がします
いわゆる二番煎じ?物まね?つまり新鮮じゃないんですよね
確かにテクニックは凄いですよ
ただ凄いだけで、なんかトキメかないのです
ワクワクしないの
なぜかな〜
私自身もよくわかりません

[匿名さん]

#9362020/11/29 23:33
>>931
そいいないなよ

[匿名さん]

#9372020/11/29 23:36
>>935
ロックとかって歴史が浅いから、ロックが斬新で革新的だったころを知っていると今の現況を嘆かれるのも、お気持ちわかります。でも他のもっと長い歴史を重ねてきたどんな文化でもそんなものじゃないですかね?焼き直しという言葉は悪いけど自分なりの解釈や、聴いてきた音楽に受けた影響を反映しつつ新しい表現として、それが世に受け入れられるんであればいいんじゃないですかね。今のひとたちにはそれが新鮮に響いているんだろうし。

[匿名さん]

#9382020/11/30 00:02
>>937
細川たかしならどんな曲もヘッチャラさ!
ヘアスタイルもクールだしな(笑)
あの破壊的な声量ならメタルもいける!たぶん。
何がロックだ洋楽だっつーの。
笑止千万だぜ。

[匿名さん]

#9392020/11/30 01:18
よそでやってくれんかな、、、

[匿名さん]

#9402020/12/01 21:30
ジミヘンの凄さがよく解りません。
そんなに速弾きでもないし特別なテクニックがある訳でもないし何でギターの神様と呼ばれてるのか解りません。
詳しい人教えて。

[匿名さん]

#941
この投稿は削除されました

#9422020/12/02 05:26
>>940
その時代の周りの音楽を見てみろよ。ジミーの凄さが分かるゾ

[匿名さん]

#9432020/12/02 06:10
皆さんの意見取り入れて色々聴いてみた。
悪いけど、ジミヘンとかバンヘーレン聴いても
ぜんぜんワクワクしなかったし、ヘビメタ聴いてみたけど…すぐやめたし。 これはジェネレーションギャップですよ、若い頃に聴いた音楽がやっぱ好きなんでしょ。おじさん達の洋楽を語るスレって事でいいんじゃないですかー、わたしはヒップホップやR&Bとかでワクワクするので。たまには最新のダンス音楽聴いてみたらって思うけど…
ワクワクはしないかな 笑

[匿名さん]

#9442020/12/02 06:28
ほら、またひとつ若い女装子さんとの交流する場が消えた

[匿名さん]

#9452020/12/02 06:37
>>943
自分の好きな音楽聴けばいいと思う

[匿名さん]

#9462020/12/02 15:10
もっと股間熱くする話はないの?
面白くないよ。

[匿名さん]

#9472020/12/02 15:21
股間も同感です。

[匿名さん]

#9482020/12/02 15:25
わたしも同感です

[匿名さん]

#9492020/12/02 18:40
>>940
ジミヘンの凄さは3つ考えられる
・当時では考えられなかった斬新はフレーズとリフ
同時期に活躍したビートルズ、ローリングストーンズ、ビーチボーイズなどと比べて、桁違いのテクニックと斬新さ、驚くことにライブだけではなく、レコーディングでもギターソロはほぼアドリブ、ジミ自身が同じフレーズを二度と弾けないと断言しているほどアドリブに満ちていること
・現代においても誰も超えられない表現力
エレキギターで初めて歌ったギタリストと言われている
ジミが登場するまで、リードギターはバンドの見せ場であるものの、歌はあくまでボーカルの役目であって、リードギターは補佐的役目であった
リードギターで歌って自身のボーカルが味付けという、それまでになかったスタイルを確立したこと
・ストラトキャスターを世界的に有名にした
ジミが登場するまで、フェンダーのストラトキャスターは、ブルースやカントリーで弾かれることはあっても、ロックに使われることはまずないほどストラトキャスターはマイナーなギターだった
ストラトでロックができる!ことを証明した初めてのギタリスト
ジミが登場して以来、クラプトンやリッチーブラックモアなど、有名どころのギタリストがレスポールからストラトに持ち替えていること

[匿名さん]

#9502020/12/02 18:43
昔話語り出したら
終わりだな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL