703
2024/05/31 22:48
爆サイ.com 東海版

🎆静岡お祭り・イベント

静岡まつり・吉原祇園祭・島田大祭 帯まつり・朝比奈大龍勢・藤枝大祭り・大黒祭 星まつり・徳山の盆踊り・島田大祭 帯まつり




NO.8929989

磐田 中泉 府八幡宮祭典 ③
合計:
報告 閲覧数 2.5万 レス数 703

#542020/10/22 22:23
>>48
誰のために祭をしているの?観光客相手?こんな田舎の祭を観光祭にしてどうするの?観光祭にしたら規制ばかりで益々廃れた祭になっていく

玉は東班を抜けたいが西班には相手にされないので抜けれない
だから自町内を出ないで引き廻しをしているのでは?
よく考えてものを言いなさい

[匿名さん]

#552020/10/22 23:32
>>48
西班から東班に行きたいのは誠と榮だね
特に誠は東班に入っても地の利が良いので(L字)コースに自町が入ると思っているからね、後から東班に参加してもコースで二つの町に屋台を並べるのか、先からいる新町と揉める玉は年番の時にワガママ放題で西班にも東班にも相手にされてないのを知らないのか

[匿名さん]

#562020/10/23 00:08
誠? 心誠社?地の利ねぇだろ
盛じゃなくて?

[匿名さん]

#572020/10/23 01:00
>>56
盛友は自町内に沢山の屋台を停車出来ないので地の利は無い
心誠は鑾から真っ直ぐに降って登るだけだから、昔からの構想の大LやLでもコースに入っているからね

[匿名さん]

#582020/10/23 01:20
>>54
観光祭によっていっても19台での引き回し運行コースは警察から規制が入るだろうからジュビロードに屋台をずーっと停車でつまらくなるだろう。

[匿名さん]

#592020/10/23 01:39
>>58
19台で出来るコースは天皇陛下即位の時のコースぐらいしか出来ないだろうな、少し伸ばしても藪蚊町の突き当たりまで行くぐらいしかできないな
今のままの西班東班で分かれていた方がいいかな、ただ西小学区と中部小学区で班が分かれた方が良いかも

[匿名さん]

#602020/10/23 09:01
>>55
誠のどこが地の利がいいのか意味不明

[匿名さん]

#612020/10/23 14:21
>>60
新町の奴には分からないと思うが
だるま、おまつり、川端と昔からの屋台が通る道が坂之上につながっているからじゃないのかな?

[匿名さん]

#622020/10/23 14:28
>>60
うるさい石と鑾の中間地点だからじゃない?

[匿名さん]

#632020/10/23 16:06
>>61
だるまで地の利とは爆笑

[匿名さん]

#642020/10/23 17:50
石や志は自町に屋台を並べなければ統一コースに参加はしない、そうすれば必ず誠を通らないといけない、これを地の利と呼ばずして何と言う?
石の意見に鑾は反対しない反対すれば割れるだけだが他町は反対出来るだろうか?

[匿名さん]

#652020/10/23 18:06
今も、石と鑾の思い通りの外交集会が開かれているのか。
玉は年番の時主導権を取ろうとして失敗したが他町で主導権を取る勢いのある所は無いのか。
やはり、外交集会は辞めて祭典委員会の決定で物事を進めた方が良い時期に来ているのか。

[匿名さん]

#662020/10/23 18:39
だるま、だらだら、おまつりで地の利は草

[匿名さん]

#672020/10/23 18:41
新町の外交って9月やることあるの?

[匿名さん]

#682020/10/23 19:32
>>67
新町同士実線がない同士それ以外で共にできることを模索
旧町の誘いに乗るor乗らない口実を懸命に考える
中老の火消し

[匿名さん]

#692020/10/23 19:44
坂之上が地の利が良くないと言っている奴は、天皇陛下即位の時にどこで集合しても良いのに坂之上で集合したか考えてみろ。

[匿名さん]

#702020/10/23 19:52
大泉、御殿、高町、泉町、二之宮、坂之上、西新町、石原町で統一コースで行く事を考えたらどこに行く?

[匿名さん]

#712020/10/23 23:15
>>70
北よう→み組→大泉→御殿→心→石→志→泉→高

異論は認める

[匿名さん]

#722020/10/23 23:32
>>64
志組の自町の停車の主張がほんと邪魔
あんな遠くまで行きたない

[匿名さん]

#732020/10/24 12:44
東海道・西の境界の神・愛宕信仰・愛宕神社
志組は当然の主張・本来ならば灯を入れてから

[匿名さん]

#742020/10/24 12:46
>>70
無意味

[匿名さん]

#752020/10/24 21:39
>>72
志組で折り返し20分停車は当然の主張
戦前は亀屋前でも停車あり

[匿名さん]

#762020/10/24 23:31
東組最高¡

[匿名さん]

#772020/10/25 04:12
地の利だけはいいよね東組さん

[匿名さん]

#782020/10/25 09:24
東組さん素晴らしい

[匿名さん]

#792020/10/25 17:40
玉がちゃんとしていれば西班は鑾や東を通らず中電裏からお宮に行くのに...田舎道が好きな西班(笑)

[匿名さん]

#802020/10/25 23:38
2015年に玉は何をしたの?優しい人教えて

[匿名さん]

#812020/10/26 09:29
>>80
年番の特権を利用して初日・東班、二日目・西班で引き廻しをしました。それが後に・・・

[匿名さん]

#822020/10/26 23:13
>>81
続きよろ
それが海につながった?

[匿名さん]

#832020/10/26 23:15
なんで玉は初日東、2日目西をやったの?玉は、町はそれを肯定していたの?それに対する各東西の町の反応は?

[匿名さん]

#842020/10/27 14:19
>>83
町は賛成と反対で分裂したが年番議長のあ○か様の決断で決行
東班にはルールやマナーがない為受け入れ
西班はルール無視に大反発!後に西班にいれなくなり東班と合流
外交は町内と他町外交との板挟みになりそれだけが原因では無いと思われるが...結果的に総務も全て辞任

ちょっと私見が入っているかなぁ

[匿名さん]

#85
この投稿は削除されました

#86
この投稿は削除されました

#87
この投稿は削除されました

#882020/10/27 16:51
>>87
君は勉強が出来なかった子だね(笑)
歴史の問題で分からなかったね

磐田で一番の名門家
中泉遊郭経営者の子孫

[匿名さん]

#892020/10/27 17:00
>>87
秋鹿の事はお祭り研究会のホームページにも書いてあるから
勉強してみては?

[匿名さん]

#902020/10/27 17:42
>>87
この程度の知識も無い奴の集まりの掲示板

[匿名さん]

#91
この投稿は削除されました

#92
この投稿は削除されました

#932020/10/27 18:55
>>92
私は赤松の血筋です(笑)

[匿名さん]

#94
この投稿は削除されました

#95
この投稿は削除されました

#96
この投稿は削除されました

#972020/10/27 20:09
2015の絵だれか教えて、時間は抜いてよし

[匿名さん]

#982020/10/27 20:24
>>94
磐田の名家は秋鹿、赤松、中津川、太田、山田、山下だよね

[匿名さん]

#99
この投稿は削除されました

#1002020/10/27 22:12
>>98
幡鎌は名家の出では無いのにデカい顔してるね

[匿名さん]

#1012020/10/27 22:20
>>100
そう!良く言いたい事が分かったね
幡鎌はただの雇われ宮司だと思うが何であんなにえらそうにしているの?

[匿名さん]

#1022020/10/28 01:07
>>97
外交ノート見れば?

[匿名さん]

#103
この投稿は削除されました


『磐田 中泉 府八幡宮祭典 ③』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL