7
2022/04/01 13:24
爆サイ.com 北陸版

🏦 経済





NO.10055497

雇調金支給5兆円突破 22年度保険料、上げ幅焦点に
雇調金支給5兆円突破 22年度保険料、上げ幅焦点に
報告閲覧数47レス数7
合計:

#1
この投稿は削除されました

#2
この投稿は削除されました

#32021/12/20 09:31
労働者負担増、先送りへ
雇用保険料巡り政府、自民

2021/12/19 23:39 (JST)12/20 08:59 (JST)updated
© 一般社団法人共同通信社


 政府、自民党は19日、当初検討していた来年4月からの雇用保険料引き上げに関し、労働者が負担する分の料率アップを来年秋以降に先送りする方向で調整に入った。新型コロナの感染拡大を受けた雇用調整助成金(雇調金)の支給急増で保険財政が厳しくなったため、政府は引き上げる方針だった。ただ、幅広い負担増に対し、来年夏の参院選への影響を懸念する自民党内から慎重論が出ていた。複数の関係者が方針転換の姿勢を明らかにした。

 22日の厚生労働相と財務相の予算折衝で正式に決定する。労使代表で構成する厚労省の審議会の意見も踏まえ、来年の通常国会に雇用保険法などの改正案を提出する。

[匿名さん]

#42021/12/21 07:28
この記事は会員限定です
失業給付の雇用保険料、引き上げ先送りへ 政府
新型コロナ
2021年12月19日 22:40 [有料会員限定]


think!
多様な観点からニュースを考える
上野泰也さんの投稿
上野泰也
政府は2022年度の雇用保険料率を巡り、引き上げ幅が焦点になっていた「失業等給付」の料率を現在の0.2%のまま来年9月末まで据え置く方向で最終調整に入った。働く人や企業の負担が増えるため、来夏に参院選を控える与党内から懸念の声が出ていたことに配慮した。

雇用保険を巡っては、新型コロナウイルス対策で特例を設けた雇用調整助成金の大規模な支出が続く。今回の凍結措置に伴って、10月以降の引き上げ幅を含め、...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り384文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

[匿名さん]

#5
この投稿は削除されました

#62022/04/01 11:32
雇調金支給5兆円突破 22年度保険料、上げ幅焦点に

[匿名さん]

#72022/04/01 13:24最新レス
雇用保険料の引き上げ幅は、批判を恐れずもっと勇敢かつ大胆に引き上げなければならない。
給与支給総額の30%は必要だ。

[匿名さん]


『雇調金支給5兆円突破 22年度保険料、上げ幅焦点に』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL