434
2024/05/27 21:25
爆サイ.com 北陸版

🏦 経済





NO.9110246

デザイン
合計:
#1852021/03/12 14:52
スマホの仕様の表記の意味

RAM・・・ランダム アクセス メモリー

ROM・・・リードオンリーメモリー× → リード オーバーライト メモリー〇

きっとそうだ。脳に上書きしときます。

[匿名さん]

#1862021/03/12 22:21
体内内蔵小型遠心分離器の人工腎臓など医工技術で開発してほしいです

[匿名さん]

#1872021/04/03 16:08
腎臓にIPS細胞を注射したら治ればいいのに

[匿名さん]

#1882021/04/03 16:11
燃料電池車ミライの顔のデザイン、とくに目であるライト、シンプルにまとめてほしい。

[匿名さん]

#1892021/04/03 16:18
カローラのデザインもおかしい、特にライトの形状、漢字の部首のトメハネみたいで、歌舞伎で無駄を感じ、きついイメージ。

[匿名さん]

#1902021/04/03 16:20
ホンダのシビックやレジェンドなどブサイクになってしまった

[匿名さん]

#1912021/04/03 16:22
カーデザイン、奇をてらわないでほしいよね

[匿名さん]

#1922021/04/03 16:24
フェラーリのデザインもおかしい

[匿名さん]

#1932021/04/03 16:26
GTRはR32、R33がよかった、伝統ではフロントライトは横目だ

[匿名さん]

#1942021/04/04 06:58
ミニバス形状のソニーのポッド型EVなら屋根にソーラーパネルいっぱい貼れると思う。

[匿名さん]

#1952021/04/04 20:23
円盤型宇宙船を製作する案、中央にロケットエンジン、その周りにジェットエンジン4基を配置すれば大気圏内をジェットエンジンでドローンのように移動できて、大気圏外をロケットエンジンで移動、燃料は液体水素や液体酸素。

[匿名さん]

#1962021/04/04 20:24
↑イオンエンジン付き

[匿名さん]

#1972021/04/04 20:49
>>195
宇宙空間ではディスクが回転して人工重力が発生する、一層、二層、三層、のように居住区がある。円盤型ジャンボジェット機(小型スペースコロニー)がそのまま宇宙に行く感じの宇宙船。

[匿名さん]

#1982021/04/04 20:56
>>195
月や火星についたとき、乗り降りが楽かもしれない。

[匿名さん]

#1992021/04/04 21:11
>>195
このスペースプレーンは宇宙を経由して移動するので航続可能距離が長い、地球の反対側に行って帰ってこれる4万キロとか、宇宙までの距離は100キロで短いし。

[匿名さん]

#2002021/04/04 21:17
ウィスみたいに宇宙も移動できればいいけど、既存テクノロジーで円盤型ヴィマーナを製作するとなると・・・

まとめ
円盤型宇宙船を製作する案、中央にロケットエンジン、その周りにジェットエンジン4基を配置すれば大気圏内をジェットエンジンでドローンのように移動できて、大気圏外をロケットエンジンで移動、燃料は液体水素や液体酸素。イオンエンジン付き宇宙空間ではディスクが回転して人工重力が発生する、一層、二層、三層、のように居住区がある。円盤型ジャンボジェット機(小型スペースコロニー)がそのまま宇宙に行く感じの宇宙船。月や火星についたとき、乗り降りが楽かもしれない。このスペースプレーンは宇宙を経由して移動するので航続可能距離が長い、地球の反対側に行って帰ってこれる4万キロとか、宇宙までの距離は100キロで短いし。ビーフェルドブラウン効果用の装置も搭載などなど・・・。UFO制作の無料案募集。

[匿名さん]

#2012021/04/04 21:18
反重力となると、超電導と関係があるかな・・・

[匿名さん]

#2022021/04/04 21:25
>>200
ソーラーパネルを貼る面積が多く取れて、太陽に向けて、屋根側からイオンエンジンを始動させる

[匿名さん]

#2032021/04/04 21:49
>>200
プライベート宇宙船ほしい

[匿名さん]

#2042021/04/04 21:53
>>200
トーラス型燃料タンク、トーラス型のフロートにヘリウムをつめて浮力を増やす

[匿名さん]

#2052021/04/10 12:22
ホンダe はアメディオに似てる

[匿名さん]

#2062021/04/10 12:32
ソニーが2017年10月に発表したEVコンセプトカートSC1ならソーラーパネル面積が多くとれて災害時にもいいかも。ミニカーの部類の家電で販売してほしい。いまどきの車はスマホとブルートゥーススピーカー接続でナビもオーディオもまんぞく。

[匿名さん]

#2072021/04/10 12:38
宏光mini ev は昔のEKワゴンに似てるけど、cピラーを含めキャノピーを黒く塗りツートンカラーにすると、いいなと思えた。

[匿名さん]

#2082021/04/10 12:50
>>206
ロボットカーで子供の送り迎えをする

[匿名さん]

#2092021/04/10 12:55
>>205
ホンダN-VANの屋根にソーラーパネルを乗せたEVがほしい。

[匿名さん]

#2102021/04/10 14:05
教育デザイン。頭とカラダで覚える訓練。覚えるためにノートを使わない訓練。入力(目、耳)→思考処理→出力(手)。文字出力はペン字教室。音声出力はカラオケルーム。

[匿名さん]

#2112021/04/10 14:12
>>210
昔、音読で掛け算九九を覚えた。黙読→速読は難しい、脳内音声図形で工夫する、音読で声に出して覚える!

[匿名さん]

#2122021/04/10 14:13
Eテレを見る

[匿名さん]

#2132021/04/10 14:15
入力して入浴してぼーっとしてインスピレーションを待つ

[匿名さん]

#2142021/04/10 14:16
>>182
いいなぁ・・・

[匿名さん]

#2152021/04/10 14:23
興味のあるモノやコトは覚えやすい

[匿名さん]

#2162021/04/10 14:26
宇宙の行き方を再考すると、宇宙生命体、火の鳥のようになって移動すればいいと思う、空間には質量がないから、空間をワームホールで呼び寄せピョンとテレポートする!

[ルーラ]

#2172021/04/10 15:50
スマホのまわり5mmくらいのベゼルで囲んでそこにカメラやスピーカやマイクを入れ込んでiPad Proみたいなデザインにすればいいと思う。すこしベゼルがある方が、肉厚の人が握ったとき誤動作を防止できる。

[匿名さん]

#2182021/04/10 15:51
>>217
あとスマホ背面カメラのでっぱりをなくして目立たなくしてほしい

[匿名さん]

#2192021/04/10 16:10
スマホはRakuten BIGが最強な気がする!

[匿名さん]

#2202021/04/10 16:29
>>210
日本の母国語を英語にする!幼稚園時代に学べば一生ものかもしれない!?

[匿名さん]

#2212021/04/10 16:34
>>182
Google翻訳でトークできる

[匿名さん]

#2222021/04/10 16:43
戦闘機F15はかっこいいな。F15も追加注文すべきだと思う。日本もF22をまねたF33?をつくればいいと思う。

[匿名さん]

#2232021/04/10 16:44
人間工学、デジタル、ミリタリーはアートだと思う

[匿名さん]

#2242021/04/10 16:46
レオナルドダビンチは語った・・・

[匿名さん]

#2252021/04/11 13:00
ソニービジョンS、ビジョンには賛成だけど、車のデザインはフロントマスクの横線が邪魔だと思う。

[匿名さん]

#2262021/04/11 13:03
各社クルマは未来型デザインより今風デザインにすれば奇をてらわず、とがらず、実用性と機能性が出ると思う

[匿名さん]

#2272021/04/18 14:42
単3電池みたいな形状の宇宙船の方が連結して運用できていいかも。上部でのスペースも多く取れるし。ビール缶500mlみたいな。

[匿名さん]

#2282021/04/20 14:06
エアコンのデザインとか箱型でいいんだけど、誰でもかんたん分解掃除できるとうれしい。アルミフィンをかんたんに取り出せて洗浄できれば、エアコン掃除に1万円もださなくていいと思った。

[匿名さん]

#2292021/04/21 11:11
iMacデザインはiPad Proを大きくしてスタンドをつければいいと思う。今回カラフルだなあ。ベゼルが黒の方がカメラが目立たなくていいのに。正面にロゴがあってもいいのに。いままで通りで平らになっただけでもいいのに。

[匿名さん]

#2302021/04/21 11:12
>>229
スタンドが台形でないから安定感に欠ける

[匿名さん]

#2312021/04/23 15:44
スマホやタブレットも非接触のタッチパネルがいいと思う

[匿名さん]

#2322021/04/24 17:09
360度ディスプレイが回るノートPCがいいような気がする

[匿名さん]

#2332021/04/24 17:11
Microsoft Laptop surface がいい気がする、ヒンジがへたってもそれ以上たおれないし

[匿名さん]

#2342021/04/29 09:19
エアコンのフィルター同様、アルミフィンも取り外して掃除したい。カンタン取り外し可能デザインにしてほしい。

[匿名さん]


『デザイン』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL