627
2024/06/25 10:42
爆サイ.com 北陸版

🏯 富山市雑談





NO.6374974

北日本新聞 ③
合計:
👈️前スレ 北日本新聞 ②
👈️前スレ 北日本新聞 
報告 閲覧数 4375 レス数 627

#1782018/06/08 08:25
>>163
わけの分からん事言って「突然わめいている約1名」が います。 スレの名前が悪い 主が新聞社
かな と誤解を 与える。

[匿名さん]

#1792018/06/08 08:42
>>178
前半は解るが、後半のスレの以下が解らない。

[匿名さん]

#1802018/06/08 09:53
>>179
北日本新聞(3) 等の名前では、 新聞社が主体で
購読者の意見を 聞いたり/ 補足したりする所で それに対し新聞社が「統一した 回答/意見を述べる物で あって欲しい」
突然切れて 一般の人がビックリするのは
いかがな もの でしょうかーーーと言う意味ですが。 突然切れて騒いでる人は 全く無関係の人
です (^o^)

[匿名さん]

#1812018/06/08 10:22
>>179
気分を 一新して アイスゃ [ カキ氷 ]富山の大きな川「常願寺川」「神通川」の伏流水がわきでる
横で 食べる 甘味屋さんの話題など
いかがですか?興味が ありましたら「富山掲示板ーー」に 山川のアイスと氷水 を 上げました。
読んでるだけで〜ー涼しくなるょ⁉️😰

[匿名さん]

#1822018/06/08 13:21
>>177
>>180
>>181
これらは同じ人の書き込みでは?
これらを見たらますます頭がおかしくなってきた。

[匿名さん]

#1832018/06/08 13:34
>>182
はぁーい 3件とも 私ですが意味がわかりません? [匿名] をやめて今日から 【噴水君】と名前を
付けます。

[噴水君]

#1842018/06/08 13:42
ところで給料体系はどうなん?

[匿名さん]

#1852018/06/08 14:42
>>184
面白い問題ね? 北日だけの話しには語弊が
あるから 北日本と 富山新聞合わせて ですょ
完全固定制でしたね 記者に歩合はありません
県内企業中のレベルでは 1️⃣ランク 学歴等高い
( 彼らは 転勤で県外へ行くのを嫌う/ 富山新聞は
金沢の北国新聞の富山本社だから 石川/富山を
合わせてだから「生産コストが低いのでそれなり
の金額を払うから 北日は採用の時点から背伸び
している。

[噴水君]

#1862018/06/09 02:02
>>185
すまん。もう少し簡潔で分かりやすい文章でお願い。
面白い問題ね?と何回も書いてるが、
それ以下の文章が日本語になっていない。
語弊っていみわかってる?
なんか外人さんが書いてるみたい。。

[匿名さん]

#1872018/06/09 05:16
>>186
文筆家では ないので皆さんに 直ぐ理解していただける 様にはかかません。ましてや よその賃金体系に関する 問い でしたので 大皿に 固定給の
年功序列だったな と言う話し体系と 業界の状況だけ 書きました。 詳細は 新聞社のホームページには書いてあると 思います。

[噴水君]

#1882018/06/09 06:24
>>165補足
>>164に関しては別の解釈もできる。
元々警察は容疑者の車と捜査車両について、色も車種も
違うと説明していた、なのに北日本新聞の記者は、その
肝心な部分を記事に入れなかったと。

いろいろ想像できて、北日本新聞は楽しい。

[匿名さん]

#1892018/06/09 06:58
> 児童は切り落とした小さな実を見て「もったいないな」とぽつり。
> いつも食べているリンゴが貴重であることを実感し、地元の
> 特産品への愛着が深まったようだった。

きのうの北日本新聞35面左下のコラム「風車」から。
富山市山田地域の小中学生がリンゴの摘果作業を体験したとの
ことだが、最後の文は蛇足というか牽強付会というか…

[匿名さん]

#1902018/06/09 07:15
> ショッピングセンターなどで駐車した隣の車がドアをコツンと
> 当てた場合、録画監視してくれるものです。

きょうの北日本新聞12面のドライブレコーダーに関する記事から。
知らない人は、ドアがコツンと当たってから録画監視が始まると
勘違いしかなねない。
同紙の記者でなく某ファイナンシャルプランナーの文章ではあるが、
ノーチェックで載せるのは感心しない。

[匿名さん]

#1912018/06/09 07:58
> 看護士が負傷者役の看護学生を担架で運び、医師がけがの程度を
> 判別する「トリアージ」を行った。重傷、中等傷、軽傷に分け、看護士
> が手当てした。

きょうの北日本新聞24面右側から。日赤県支部の合同災害救護訓練
の記事だが、トリアージは単なる怪我の程度の判別ではない。
富山新聞の対応する記事を同紙のサイトで見ると↓

> 参加者は負傷者のけがの程度を選別し、優先順位を決める
> 「トリアージ」を実施、患者を救護テントなどへ搬送、医者と
> 看護師が処置を行う一連の手順を確認した。

[匿名さん]

#1922018/06/09 08:39
>>190
間違いではない。
ドライブレコーダーは、駐車中、常時録画するものもあるが、それではすぐ容量がいっぱいになってしまうため、普通は衝撃を感知してから録画が始まる。
つまり、「ドアがコツンと当たってから録画監視が始まる」

[匿名さん]

#1932018/06/09 18:09
本江明夫容疑者特集

[匿名さん]

#1942018/06/09 19:55
>>192>>190の件)
「ドアがコツンと当たってから」は衝撃検知方式。

しかしその記事の表では、駐車監視の欄に動体検知も入っている。
その場合は、「隣に車が来たとき」や「隣の車のドアが開いたとき」
からも録画が始まるはず。
記述が動体検知・衝撃検知の順なので、やっぱまずいと思う。

[匿名さん]

#1952018/06/09 20:39
>>194
何がまずいのか全く解りません。
ドライブレコーダーによって、動体検知の物のものもあれば衝撃検知の物もある。

[匿名さん]

#1962018/06/09 20:41
>>190ついでに
> 運転中の録画機能だけではなく、警告や予告検知してくれる
> 運転支援機能や駐車時の当て逃げを防止するための監視
> 機能なども充実してきました。

>>190引用文の前の文だが、監視機能は当て逃げの「防止」までは
してくれない。記録するだけ。

[匿名さん]

#1972018/06/09 20:46
>>195>>194>>192>>190の件)
動体検知が実質的に衝撃検知なのかと誤解されてしまうだろ、
あの記事の書き方では。

[匿名さん]

#1982018/06/09 21:08
>>196
録画されていることがわかれば、逃げることをあきらめる奴もいるだろうから、防止になる。

[匿名さん]

#1992018/06/09 21:26
>>198>>196の件)
駐車してる車に当たっちまうのは、注意散漫な奴。

そんな奴が、当たった直後のアワ食った状態で、
ドライブレコーダーに、それも駐車監視の機能の
ある機種だと気付くだろうなんて期待するのは、
か〜な〜り〜無理がある。

[匿名さん]

#2002018/06/10 00:14
>>199
また始まった。バイアスかかりまくりの低脳理論
「〜しちまうのは、〜なやつ」「〜無理がある」
こいつ黒人は全員犯罪者でイスラム教徒は全員テロリストって思ってそうww
いい加減学習しろよバカww

[匿名さん]

#2012018/06/10 00:55
>>200
自分の意見を正当化するのに必死なんだろうね。(笑)

[匿名さん]

#2022018/06/10 03:00
社説読みにくい。
何言ってるかわからない。

天地人
やたら古典や小説の引用が多い。筆者の自己満足感超満載な駄文w

[匿名さん]

#2032018/06/10 10:58
>>200
>>199からは、「〜しちまうのは、〜なやつ」と「〜無理がある」が
抽出できる。そのことだけを理由に>>199を書いた人が
「黒人は全員犯罪者でイスラム教徒は全員テロリストって思ってそう」
と考えたのですね。
その短絡ぶりを指して「バイアスかかりまくりの低脳理論」だと反省
なさるなら理解できますが。

[匿名さん]

#2042018/06/10 11:21
>>199には、改めて読み直しても、説得力を感じます。
駐車中の車に接触した車の運転者が、駐車中の車を見てなかった
というのは、よくある話です。

それに事故の直後なら、加害者は動転しているでしょう。事故の前
ですら車に気付かない人が、動転した精神状態で、車の中の小さな
ドライブレコーダーに気付くとは考え難いんですね。

だいたいドライブレコーダーの駐車監視機能自体が
「充実してきました」
なんて>>196の記事にも書かれてる状況。つまり最近まで、そんな
機能は一般的でなかった。

たとえドライブレコーダーに気付いたとしても、駐車状態で接触され
てから撮影と記録を始めていると想像する人が多いとも、考え難い
のです。
私は>>196に対する>>198には、説得力を感じません。

[匿名さん]

#2052018/06/10 13:05
10日の北日本新聞33面議会診断の記者の視点から書かれた記事。高齢化に触れているが、高齢者=斬新な視点に欠けるという紋切り型を超えて偏見とも取れる内容。稚拙過ぎると言わざるを得ない。

[匿名さん]

#2062018/06/10 13:44
>>205
難しい言葉が多く良く解りません。

[匿名さん]

#2072018/06/10 16:07
>>206
>>205を読んでみましたが、難しい言葉は見当たりません。
解りたいと思われるなら、難しいと思った言葉を、一つ一つ
辞書で引いて考えるのが普通の対策でしょう。

[匿名さん]

#2082018/06/10 23:06
>>204
自演する時はもっと工夫しろよ低脳ww

[匿名さん]

#209
この投稿は削除されました

#2102018/06/11 07:35
>>208
>>209
>>163参照。北日本新聞の販売店の立場だと、
スレに罵倒語があるだけで嫌でしょうね。

[匿名さん]

#2112018/06/11 07:37
ドライブレコーダーの記事の件で反応してんだね。
一つのテーマは、駐車監視の録画開始のタイミングについて。
>>190>>192>>194>>195>>197あたり。

[匿名さん]

#2122018/06/11 07:40
ドライブレコーダーの議論の、もう一つのテーマは記事に
「当て逃げを防止するための監視機能」
と書かれていた件。
これは>>196>>198>>199>>204が実質的な議論。

[匿名さん]

#2132018/06/11 07:40
もうストーカーするのやめてください気色悪い

[匿名さん]

#2142018/06/11 07:40
自意識過剰で勘違い

[匿名さん]

#2152018/06/11 08:51
>>213
読むのも気持ち悪くなって来た。どのレスに対して何の事か。

[匿名さん]

#2162018/06/11 20:47
(1) 役員ら経営方針に不満か
(2) ○○氏の経営方針に役員らが不満を持っていたとみられる。

どちらも昨日の北日本新聞32面左下の記事から。記事見出しは
「アルビス社長 動議で解任」。
(1)は記事の副見出し、(2)は記事本文の2番目の文。

片や「不満か」、片や「不満を持っていたとみられる」。
どっちやねん。ニュアンスぜんぜん違うやん。

[匿名さん]

#2172018/06/11 21:08
>>216
変なのに影響されるなよ

[匿名さん]

#2182018/06/11 21:35
>>217
>>216の不協和音は、気付いた人が多いと思うよ。

[匿名さん]

#2192018/06/11 21:38
>>216ついでに
アルビスの社長交代は、5月11日付。
北日本新聞の社長交代は、6月4日付(>>125>>126)。
どちらも、元の社長が代表権のない取締役に退いている。

もしかして北日本新聞社、アルビスの前例に触発されて、
同様に取締役会の緊急動議で社長を解任したのかな〜

ちなみに>>216の記事は前半が、ほぼ共同通信のと同じ。
共同通信が配信すると他紙にも載るから、これはスルー
できない。
自社のことを勘ぐられるから、本音では載せたくない、
でも仕方なく載せました、アルビスは県内の企業なのに
共同通信の配信で載せました、ああカッコ悪い…

そんな嘆きが伝わってくるような記事でありました。

[匿名さん]

#2202018/06/11 22:15
>  伊勢氏は、文化省のレセプションホール・ジェロームサロンで
> 行われた叙勲式でバルバレ事務次官から勲章を受け、握手して
> 謝辞を述べた。その後、ニセン文化大臣らも交えて記念パーティー
> も行った。

昨日の北日本新聞31面左中ほどから。イセ文化財団の代表理事が
フランスの芸術文化勲章を受章したとの記事だが、2番目の文は、
主語が無い。とうぜん、省略された主語は、前の文の主語と同じと
いうことになる。
イセ文化財団の代表理事なら記念パーティーくらい自腹で開ける
とは思うが、フランスの芸術文化勲章の記念パーティーってのは、
そういうものなんだろうか?

[匿名さん]

#2212018/06/12 00:52
>>218
そう思わないと自我が保てないのかな?
かわいそう

[匿名さん]

#2222018/06/12 21:13
>>221
>>216の記事は、引用部分が共同通信の配信(>>219参照)。
複数の新聞に配信されてるので当然、読む人は多い。

>>218が「気付いた人が多いと思う」のは、北日本新聞の
独自記事の場合に較べれば、読む人が多い以上、気付く
人も多いだろって話。

[匿名さん]

#2232018/06/12 21:16
>  小矢部市内で11日午後、クマの目撃が3件相次いだ。
> いずれも子グマとみられ、蟹谷中学校(同市藤森)の敷地内
> にも出没した。

きょうの北日本新聞33面、おくやみ欄の上の記事の冒頭だが、
いろいろ問題がある。
まず蟹谷中学校での「出没」が、最初の文の3件の目撃の内の
1件なのか、それとも別件なのかが判らない。
(あとを読むと3件の目撃の内の1件)

それに「出没した」だと大辞林の記述のように、
「現れたり隠れたりすること」とか
「どこからともなく,時々,現れること」とか、
複数回の目撃を想像してしまうが、あとの具体的な記述は
「同校の自転車小屋そばで生徒がクマを目撃」。

朝に読んで即、蟹谷地区の中学生は登校すべきか登校を控える
べきか、命に関わる判断を迫られる。それなのに、肝心な点が
アイマイだったり、不安を煽る書き方だったり。

蟹谷地区の中学生や父兄には、イラつく書き方だったと思う。

[匿名さん]

#2242018/06/12 21:24
>>220
そういうもんだよ。ふつう。

[匿名さん]

#2252018/06/12 22:28
>>223続き
>  午後1時55分ごろには同市杉谷内にある住宅の納屋、
> 同4時35分ごろには同市五郎丸の川沿いでも目撃された。

午後6時5分ごろという蟹谷中学校での目撃の記述のあと、
3件の残り2件が書かれている。記事見出しが
「蟹谷中学の敷地にクマ」
なので、蟹谷中学の件を先に書くのは問題ない。

しかし時刻的にさかのぼる目撃の話に移るなら、それなりの
書き方というものがあると思うのだが。

あと、目撃場所の位置関係は、杉谷は蟹谷中学のすぐ東、
五郎丸は蟹谷中学から北陸自動車道を越えて、やや離れた
北西方向になるが、小矢部インター周辺の地名をよく知って
いる人でないとピンとこない。

問題のクマが同一個体なら、午後1時台に蟹谷中学の近くに
いたのが午後4時台に離れた場所に移り、午後6時台に再び
蟹谷中学に戻ってきたことになる。これは、けっこう怖い状態。

こういうのは、地図に書かないとイメージできない人が多い
はず。人命にかかわることなので、同じ紙面のどうでもいい
アジサイの写真なんか引っ込めて、バーンとクマ目撃地点の
地図を載せとくべきだったと思う。

[匿名さん]

#2262018/06/13 02:28
長いねえ こんな長い文章誰も読まないぜ。読みにくいしよ。ばかじゃん

[匿名さん]

#2272018/06/13 07:00
>>226
高齢の購読者ですが同感。、
パターンは昼間に新聞を読んで夜に書き込むする。大変時間をかけて何をしている人かと思う。
スレから目的はわかるが効果が有るかです。

[匿名さん]


『北日本新聞 ③』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL