121
2024/11/14 09:22
爆サイ.com 北陸版

🏯 富山市雑談





NO.7520248

高専
高専を語ろう
報告閲覧数2537レス数121
合計:

#722022/05/15 18:20
>>67 滑川高校海洋科=高専商船コースやろ

[匿名さん]

#732022/05/15 18:22
>>70
高専を3年で退学しても高卒扱いなるのが笑えるよな

[匿名さん]

#742022/05/15 18:53
>>64
高専は5年やろ

[匿名さん]

#752022/05/15 18:55
>>71
バカ高い金払うかな?

[匿名さん]

#762022/05/15 19:29
公立高校の受検料は2,200円(一部の県は2,100円)ですが、私立高校の受検料は1~3万円と高専は16500円
入学料 84,600円 入学時に納入
授業料 234,600円 他年5万
やっぱり県立高校行って国公立大行くよね

[匿名さん]

#772022/05/15 19:34
県立高校の入学費用は5000円?授業料は無料?8000円?

[匿名さん]

#782022/05/15 19:41
>>70
その当人は、別にやめなくてもよかったのに
留年してやり直せば良かっただけ
その年の足踏みは、2回のみ
1年生は、留年無し
2年生〜留年有り
向いていないと思ったら、直ぐやめる子もいるけど

[匿名さん]

#792022/05/15 19:51
>>64
大学行く子結構いるけどね

[匿名さん]

#802022/05/15 20:00
>>64
はぁ?

[匿名さん]

#81
投稿者により削除されました

#822022/05/18 11:42
1年に,やりたくてたまらなさそうな女子がいますね

[匿名さん]

#832022/05/18 18:12
>>79
何処いけるの?私立?結構て何十人?

[匿名さん]

#842022/05/18 19:56
>>83
まずは実績見て調べてから話してください。人に聞く前に自分で調べよう。それでわからなかったら教えてあげる❤️

[匿名さん]

#852022/05/18 20:50
たいしたこと無いってことだな

[匿名さん]

#862022/05/19 07:48
>>0
高等専門学校と言いなさい

[匿名さん]

#872022/05/19 07:49
>>84
新庄にも技能専門学校あるよね

[匿名さん]

#882022/05/19 07:50
>>87 昔は技能高校と聞いたが

[匿名さん]

#892022/05/20 05:47
呪術高専に入りたい

[匿名さん]

#902022/05/20 10:25
まず高専と専門学校の違いをわかってない人がいますね。

[匿名さん]

#912022/05/20 16:48
>>86
高専ちゃ専門学校やろ?

[匿名さん]

#922022/05/20 16:49
>>88
技能学校?つまり、職人養成学校っう事かい?

[匿名さん]

#932022/05/20 18:38
>>90
そやね高等専門学校よ

[匿名さん]

#94
投稿者により削除されました

#95
投稿者により削除されました

#96
投稿者により削除されました

#972022/05/25 00:56
>>94
高専に連絡したらいいやん

[匿名さん]

#982022/05/25 00:57
不倫ならな
独身同士が付き合ってるなら問題なし

[匿名さん]

#99
投稿者により削除されました

#100
投稿者により削除されました

#1012022/05/25 01:27
>>100
不倫なん?

[匿名さん]

#102
投稿者により削除されました

#103
投稿者により削除されました

#1042022/05/25 01:38
>>102
学校親に言うにしても苗字わからんしな
下の名前ありきたりやし学校もわからんかろう

[匿名さん]

#1052022/07/13 14:36
>>0
高等学校の専門学校なん?

[匿名さん]

#1062022/07/26 09:53
学費高いが県立高校から国公立大行った方がよくないけ

[匿名さん]

#1072022/07/26 16:18
たぶん高専から編入試験を受けた方が入りやすい。
裏口とは言わないが、勝手口入学!
わが家ではその勝手口から旧帝大に二人入りました。

[匿名さん]

#1082022/07/26 17:04
俺も呪術高専いきたいな
2級任務で一つ、10万もらえれば生活できるんだが

[匿名さん]

#109
この投稿は削除されました

#1102023/09/06 10:54
工業と商船に戻せば良いのに

[匿名さん]

#1112023/09/07 15:36
中学校の先生で高専を知らない先生がいて驚いたことがある、
高専から国立大学へ進学した学生は大学院まで行く人が多いようだね、

富山商船高専(射水)と富山工業高専(本郷)が合併したから混乱している人がいるみたいです。

[匿名さん]

#1122023/09/07 15:38
国立だから授業料は安い

[匿名さん]

#1132024/03/13 19:11
>>112
はぁ?
私立並に高くない!
入学料 84,600円 入学時に納入
授業料 234,600円 年額
保護者による学校支援組織関係 33,000円 年額
学生会関係(入会金、会費等) 4,080〜7,000円 半期(4〜9月分)
日本スポーツ振興センター掛金 1,520円

[匿名さん]

#1142024/03/13 19:16
県立高校なら月9000円
私立高校なら年30万?
国公立大で年50万だがな

[匿名さん]

#1152024/03/13 19:23
>>111
今じゃ偏差値も魚津高校63富山南62呉羽61と偏差値を追い越され富山高専偏差値60、商船学科は偏差値54(笑)呉羽高校の普通音楽55にも負けている。

[匿名さん]

#1162024/03/13 19:46
そだねー 近年は技術系は人気が無いからなー

[匿名さん]

#1172024/03/14 22:29
>>114
県立高校そんなに安くない

[匿名さん]

#1182024/03/15 09:42
>>115 いろんな学科が有るからね 学生もピンキリだからね
でも 何所の高校も同じでしょう 入る時ではなく 社会に出てから
活躍出来るように成っているか 否かが大切だよ

[匿名さん]

#1192024/03/22 23:16
兼業で出勤してない日も、勤務時間を8時30分〜17時に改ざんしてる高専教員がいるんですよ。

[匿名さん]

#1202024/11/14 06:57
>>119
そんな事は上手くやってればどうでも良い
問題は高専を理解していない親どもが、高専生に高校生と同じ様に課外体験をさせようと働きかける事だ
そもそも高専と高校は全く違う
ダラな親どもは進学校だと勘違いしてるし、球技大会なんかを見学したいと言っている
こんな親どもが高専の価値を一気に下がる

[匿名さん]

#1212024/11/14 09:22最新レス
>>113
それ高いか?

[匿名さん]

『高専』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL