1000
2024/05/15 23:37
爆サイ.com 北陸版

🦐 加賀市雑談





NO.11797205

映画「レディ加賀」見たよ
市役所で県内映画館で使える1,000円で見られる鑑賞券が買えるよ
報告閲覧数1.1万レス数1000
合計:

#951
この投稿は削除されました

#9522024/05/15 03:05
昭和の頃は年に一回も入れ替えしてなかったそうだ。🤷‍♀️

[匿名さん]

#9532024/05/15 08:14
>>947
おまえ偏差値30以下やったやろ。
オレは80超えやったぞ。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9542024/05/15 08:27
>>953
ほ~お
偏差値80超えの奴が今その無職かつ精神異常コピペ投稿者かつ世間の嫌われ者か🤣

さらに嘘つきとは生きてきて何の意味あんの?🤣

全く説得力ないし人生終わってるわ🤣

[匿名さん]

#9552024/05/15 08:30
偏差値80以上の奴がFacebookで投稿してもイイね👍片手にも満たないリアクション🤣

まだ俺のほうがお前の八倍以上貰ってるぞ😁

[匿名さん]

#9562024/05/15 09:21
はたなか撃沈!

[匿名さん]

#957
この投稿は削除されました

#958
この投稿は削除されました

#9592024/05/15 13:06
>>957
>>958
これが偏差値80以上ある男の投稿かよww
コピペばっかだし嘘だとバレバレ

[匿名さん]

#9602024/05/15 15:43
>>953
自分の山の木を切ってからだ!話はそれからだ!

[匿名さん]

#9612024/05/15 17:11
はたなかピ~ン~チ~🐛

[匿名さん]

#9622024/05/15 19:04
木を切るって看板の不動産屋じゃないの?

[匿名さん]

#963
この投稿は削除されました

#9642024/05/15 19:59
>>963
あなた正しい。

[匿名さん]

#9652024/05/15 20:15
温泉水交換は「毎日」ではなく隔週 レジオネラ属菌検出の新潟の施設

2023/4/28

サウナと天然温泉が人気の日帰り温浴施設「じょんのび館」(新潟市西蒲区)が、浴槽の温泉水を張り替える頻度について事実と異なる掲示をしていたことがわかった。施設内の看板で「毎日」とアピールしていたが、ここ数年は2週間おきだったという。今月、注意不足だったとして看板を撤去した。施設の温泉水からは3月、1年前に続いて基準を大幅に上回るレジオネラ属菌が検出された。施設はその都度対策を強化してきたが、衛生管理に対する姿勢そのものが問われそうだ。「毎日張り替えております」と看板に表示

 問題の看板は、2カ所ある内湯の全身浴槽それぞれの壁面に設置されていた。温泉の泉質や効能、加水のない源泉100%をアピールするとともに、浴槽内の温泉水(浴槽水)を「毎日張り替えております」として、新鮮さや清潔さを宣伝していた。

 市から委託を受けて施設を管理する民間会社の親会社によると、看板は1993年の開業当初からあったとみられる。全身浴槽では当初、浴槽水を完全に抜き、槽内を清掃・消毒してから再び湯を張る張り替え作業が1日おきに行われていたが、2019年11月の同社参入後しばらくしてから、原則2週間おきに変更された。「人件費などのコストを考慮し、市の条例に合わせる形に見直した」(同社)という。

 施設の浴槽水は、浴槽から浄化装置や加熱装置を通って循環する過程で消毒されている。条例ではこうした場合、浴槽水について「2週間に1回以上完全に取り換える」、浴槽については「2週間に1回以上清掃し、消毒すること」と定める。施設の対応は、条例が求める最低限のラインとなる。

[匿名さん]

#9662024/05/15 20:16
>>965
パート従業員が指摘

 看板を撤去したのは、基準超のレジオネラ属菌が検出され臨時休館中だった今月5日。同日の全体ミーティングでパート従業員から「あの看板は残したままでいいのか」と指摘されたためという。

[匿名さん]

#9672024/05/15 20:16
とにもかくにも、

保健所に電話📱して聞いたら大浴場の湯の入れ替えは毎日、無理なら週一でやるようにとのことだ。🙋‍♀️

繰り返し🔁

[匿名さん]

#9682024/05/15 20:18
>>966
これいったら山代の総湯も加水してませんの看板🪧あるけど毎朝加水してるよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9692024/05/15 20:19
>>968
加水してません、の看板🪧にも問題あり。🤷‍♀️

[匿名さん]

#9702024/05/15 20:19
>>963
おまえ偏差値30以下やったやろ。
オレは80超えやったぞ。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9712024/05/15 20:21
>>970
だったら山の木を切れ

[匿名さん]

#9722024/05/15 20:24
>>971
それ言うなら廃業旅館の廃墟🏚️は旅館組合がお金💰を出し合って解体するのが基本では?🙋‍♀️

[匿名さん]

#9732024/05/15 20:28
解体は別問題 お前の山ならお前が責任持てバカタレ それから風呂の文句言えごくつぶしが!

[匿名さん]

#9742024/05/15 20:41
とにもかくにも、

保健所に電話📱して聞いたら大浴場の湯の入れ替えは毎日、無理なら週一でやるようにとのことだ。🙋‍♀️

繰り返し🔁

[匿名さん]

#9752024/05/15 20:41
昭和の頃は年に一回も入れ替えしてなかったそうだ。🤷‍♀️

[匿名さん]

#9762024/05/15 20:42
>>975
その感覚を引きずってないか心配だよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9772024/05/15 20:51
>>965
やっぱりチェックシートの掲示だよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9782024/05/15 20:53
>>973
あんた、お金💰もらって書き込みしてる?🙋‍♀️

[匿名さん]

#9792024/05/15 20:54
>>966
このパートさんは正しい行いをしました。🙏

[匿名さん]

#9802024/05/15 20:54
>>968
温度下げるために加水してます。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9812024/05/15 20:55
とにもかくにも、

接客業の最高峰の旅館のおもてなしの基本は大浴場の湯の入れ替えから。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9822024/05/15 20:57
>>981
料金に見合ったサービス🈂️だよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9832024/05/15 21:21
とにもかくにも、
このPR投稿の繰り返し🔁により大浴場の湯の入れ替えが半年に1回の旅館が世の中からなくなることを期待します。🙋‍♀️

繰り返し🔁

[匿名さん]

#9842024/05/15 21:33
早く木を切れ

[匿名さん]

#9852024/05/15 21:36
とにもかくにも、

保健所に電話📱して聞いたら大浴場の湯の入れ替えは毎日、無理なら週一でやるようにとのことだ。🙋‍♀️

繰り返し🔁

[匿名さん]

#9862024/05/15 21:36
>>985
昭和の頃は年に一回も入れ替えしてなかったそうだ。🤷‍♀️

[匿名さん]

#9872024/05/15 21:36
>>985
採用の時にこういう話を外部に漏らしちゃいけないって誓約書書かせるらしいね。🤷‍♀️

[匿名さん]

#9882024/05/15 21:37
>>987
これ旅館組合に従業員からの通報窓口作って大浴場の品質管理する仕組みを作った方がいいよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9892024/05/15 21:37
>>986
やっぱりチェックシートの掲示だよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9902024/05/15 21:38
温泉水交換は「毎日」ではなく隔週 レジオネラ属菌検出の新潟の施設

2023/4/28

サウナと天然温泉が人気の日帰り温浴施設「じょんのび館」(新潟市西蒲区)が、浴槽の温泉水を張り替える頻度について事実と異なる掲示をしていたことがわかった。施設内の看板で「毎日」とアピールしていたが、ここ数年は2週間おきだったという。今月、注意不足だったとして看板を撤去した。施設の温泉水からは3月、1年前に続いて基準を大幅に上回るレジオネラ属菌が検出された。施設はその都度対策を強化してきたが、衛生管理に対する姿勢そのものが問われそうだ。「毎日張り替えております」と看板に表示

 問題の看板は、2カ所ある内湯の全身浴槽それぞれの壁面に設置されていた。温泉の泉質や効能、加水のない源泉100%をアピールするとともに、浴槽内の温泉水(浴槽水)を「毎日張り替えております」として、新鮮さや清潔さを宣伝していた。

 市から委託を受けて施設を管理する民間会社の親会社によると、看板は1993年の開業当初からあったとみられる。全身浴槽では当初、浴槽水を完全に抜き、槽内を清掃・消毒してから再び湯を張る張り替え作業が1日おきに行われていたが、2019年11月の同社参入後しばらくしてから、原則2週間おきに変更された。「人件費などのコストを考慮し、市の条例に合わせる形に見直した」(同社)という。

 施設の浴槽水は、浴槽から浄化装置や加熱装置を通って循環する過程で消毒されている。条例ではこうした場合、浴槽水について「2週間に1回以上完全に取り換える」、浴槽については「2週間に1回以上清掃し、消毒すること」と定める。施設の対応は、条例が求める最低限のラインとなる。

[匿名さん]

#9912024/05/15 21:38
パート従業員が指摘

 看板を撤去したのは、基準超のレジオネラ属菌が検出され臨時休館中だった今月5日。同日の全体ミーティングでパート従業員から「あの看板は残したままでいいのか」と指摘されたためという。

[匿名さん]

#9922024/05/15 21:39
>>991
パートさん、ありがとう!🙋‍♀️

[匿名さん]

#9932024/05/15 21:40
とにもかくにも、
このPR投稿の繰り返し🔁により大浴場の湯の入れ替えが半年に1回の旅館が世の中からなくなることを期待します。🙋‍♀️

繰り返し🔁

[匿名さん]

#9942024/05/15 21:41
>>993
若いお母様たちは気にするんだよねー。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9952024/05/15 21:41
>>994
もちろん、オレも。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9962024/05/15 21:43
>>993
商売やってお金💰もらってるんだから当然だよね。🙋‍♀️

[匿名さん]

#9972024/05/15 21:58
>>991
やっぱりチェックシートの掲示だよね。ウソ書いたら営業停止。🪫

[匿名さん]

#9982024/05/15 23:12
うるさい責任持て

[匿名さん]

#9992024/05/15 23:36
ブタのワンマンライブも終わりにしましょう

こんなスレ立てるな

[匿名さん]

#10002024/05/15 23:37最終レス
山代のブタ肉はたなか死ね

以上🔚

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL