1000
2021/02/21 08:29
爆サイ.com 北陸版

🦐 加賀市雑談





NO.9025029

山代温泉商店街没落の原因③
合計:
報告 閲覧数 165 レス数 1000

#8512021/02/08 06:45
市民湯にはお年寄りの送り迎えのための待ち合わせと乗り降り場所が必要。🤓

[匿名さん]

#8522021/02/08 06:54
>>850
産めよ増やせよ政策、
よろしくお願いします。👩‍👩‍👧‍👧

[匿名さん]

#8532021/02/08 06:56
>>843
川沿いの露天風呂入りました。
雨の日でしたが。🥲

[匿名さん]

#8542021/02/08 06:57
>>839
日本経済新聞はデジタル版だけにしてほしい。
新聞紙は読まずに山積み。😅

[匿名さん]

#8552021/02/08 06:58
とにもかくにも、

源泉を入れて愉しむ山代温泉オリジナル湯たんぽを作ったらテレビ📺ニュースになるだろうね。❤️

[匿名さん]

#8562021/02/09 04:37
とにもかくにも、

宮元市長には台湾のうまい牛肉麺🥩の店を誘致していただきたい。

三越のライオン像の空き店舗にぴったり。👌
台湾🇹🇼では日本のデパートが人気です。

[匿名さん]

#8572021/02/09 04:39
>>856
本場のタピオカミルクティー🧋もよろしくお願い申し上げます。

[匿名さん]

#8582021/02/09 12:22
とにもかくにも、

源泉を入れて愉しむ山代温泉オリジナル湯たんぽを作ったらテレビ📺ニュースになるだろうね。❤️

[匿名さん]

#8592021/02/09 12:22
台湾🇹🇼観光客には日本のソフトクリーム🍦が大人気。

[匿名さん]

#8602021/02/09 12:54
>>852
ニャンコだね!

[匿名さん]

#8612021/02/09 13:06
とにもかくにも、

宮元市長には台湾のうまい牛肉麺🥩の店を誘致していただきたい。

三越のライオン像の空き店舗にぴったり。👌
台湾🇹🇼では日本のデパートが人気です。

[匿名さん]

#8622021/02/09 13:07
>>860
貸切バスのなかでお願いします。💋

[匿名さん]

#8632021/02/09 14:30
没落の原因、見るとこも遊ぶとこも無い寂れた町

[匿名さん]

#8642021/02/09 23:58
確かに

[匿名さん]

#8652021/02/10 06:40
とにもかくにも、

宮元市長には台湾のうまい牛肉麺🥩の店を誘致していただきたい。

三越のライオン像の空き店舗にぴったり。👌
台湾🇹🇼では日本のデパートが人気です。

[匿名さん]

#8662021/02/10 06:41
>>865
まだ厨房設備も新品ピカピカのはずだから貸し物件なら魅力的。🤓

[匿名さん]

#8672021/02/10 06:43
>>865
飲食店街の共同駐車場があるといい。
お食事したら1時間むり。🛺

[匿名さん]

#8682021/02/10 06:43
>>867
無料のまちがい。🚂

[匿名さん]

#8692021/02/10 06:44
>>863
お風呂とセット料金の時間消費型ビジネス。🎡

[匿名さん]

#8702021/02/10 07:04
とにもかくにも、

源泉を入れて愉しむ山代温泉オリジナル湯たんぽを作ったらテレビ📺ニュースになるだろうね。❤️

[匿名さん]

#8712021/02/10 07:33
>>869
いわゆるひまつぶしビジネス。🕰

[匿名さん]

#8722021/02/10 07:38
没落の原因は古総湯

[匿名さん]

#8732021/02/10 09:15
会社潰しまくった男が言うことだけは、やらないのが正解。

[匿名さん]

#8742021/02/10 12:44
とにもかくにも、

宮元市長には台湾のうまい牛肉麺🥩の店を誘致していただきたい。

三越のライオン像の空き店舗にぴったり。👌
台湾🇹🇼では日本のデパートが人気です。

[匿名さん]

#8752021/02/10 12:45
>>874
台湾本場の味舌鼓 調理家電からシュワシュワのカステラまで
ブーム再燃「健康や生活様式に注目」
日経MJ トレンド (12ページ)
2021/2/10 0:00
 台湾カルチャーの人気がじわじわと広がっている。家電から食べ物、漢方まで、おしゃれで日常に取り入れやすいところが魅力だ。新型コロナウイルスの感染拡大で人気だった台湾への旅行は難しいが、日本でも楽しめる台湾発の商品は多い。韓流の次は台湾で決まり!😁

[匿名さん]

#8762021/02/10 12:45
>>872
没落の原因は共同駐車場がないから。🤓

[匿名さん]

#8772021/02/10 12:48
>>873
南無阿弥陀仏🙏

[匿名さん]

#8782021/02/10 15:35
>>872
古総湯は財産区ではなく観光協会が運営主体にしておけば採算がとれるように自発的に活動したはずですが、源泉の資源争奪戦の戦場になってしまったのが災いのはじまり。🥷🏻

[匿名さん]

#8792021/02/10 15:36
とにもかくにも、

山代温泉の古総湯♨️の建物は、【写真と鑑賞目的】ではなく【入浴と体験目的】ならば、お薬師の隣の森🌲のなかに移築すると、自然🌿に囲まれた四季の景色🍂を眺めながら温泉♨️を楽しめる。

ステンドグラス🎨の窓を開ければ、冬場の結露❄️もありません⛄️。

これなら駐車場問題も解決🚗。
これに、決まり~!👏🏻👏🏻👏🏻

LOVE ❤️ 山代温泉

[匿名さん]

#8802021/02/10 15:41
>>875
カルチャーは経済力の強い方から川下に流れるのが世の常。🌎

[匿名さん]

#8812021/02/11 05:16
>>878
リアルの求心力ではなく広告塔にしかなりませんでした。🤓

[匿名さん]

#8822021/02/11 05:18
古総湯は当初は「立ち寄り湯」という仮称で東口バス停跡地の広場に山代の入口と街歩きのシンボルとして街の関係者を集めて計画が進められてきました。

運営は観光事業目的、広告塔としての機能が目的のため観光協会や商店街が出資して設立した株式会社、または特別事業目的会社が経営するものと思われていました。

しかし古総湯は山代温泉財産区の運営になっており利用者も採算が取れるほど多くはありません。

そのため、財産区管理委員会と観光関係者の間で軋轢が生じてきました。

ここで「財産区とは何か?」についての知識がないと判断と評価を誤ります。いわゆる組織の設立目的、機能、できることとできないことを押さえておく。これが明記されて公開されているものを定款といいます。

[匿名さん]

#8832021/02/11 05:54
>>882
ドヤ顔、コピペ。

[匿名さん]

#8842021/02/12 05:20
とにもかくにも、

山代温泉の財産区管理会は委員には旅館から2名の枠は撤廃して女性を2名入れるべきである。利用者のはんぶん以上は女性。🤓

[匿名さん]

#8852021/02/13 05:07
とにもかくにも、

宮元市長には台湾のうまい牛肉麺🥩の店を誘致していただきたい。

三越のライオン像の空き店舗にぴったり。👌
台湾🇹🇼では日本のデパートが人気です。

[匿名さん]

#8862021/02/13 11:11
畠中祭りやれ。

[匿名さん]

#8872021/02/13 11:20
とにもかくにも、

源泉を入れて愉しむ山代温泉オリジナル湯たんぽを作ったらテレビ📺ニュースになるだろうね。❤️

[匿名さん]

#8882021/02/13 16:52
没落の原因は古総湯、重要文化財になる前に老朽して修繕必要。

[匿名さん]

#8892021/02/13 19:11
>>888
湯の曲輪から屋台を排除してはいけない。❌

[匿名さん]

#8902021/02/13 19:19
>>888
古総湯は窓を開けて換気できないので予約制の貸切風呂にした方がいい。🤓

[匿名さん]

#8912021/02/13 19:20
とにもかくにも、

山代温泉の古総湯♨️の建物は、【写真と鑑賞目的】ではなく【入浴と体験目的】ならば、お薬師の隣の森🌲のなかに移築すると、自然🌿に囲まれた四季の景色🍂を眺めながら温泉♨️を楽しめる。

ステンドグラス🎨の窓を開ければ、冬場の結露❄️もありません⛄️。

これなら駐車場問題も解決🚗。
これに、決まり~!👏🏻👏🏻👏🏻

LOVE ❤️ 山代温泉

[匿名さん]

#8922021/02/13 19:21
>>888
そもそも重要文化財になるとか吹聴して建設をゴリ押しした人たちに再登場してほしい。🤓

[匿名さん]

#8932021/02/13 19:22
ここで財産区は誰の為に財産を運用して財産を維持管理するのが目的かというのが今回の事業から見えてきた大きな論点になります。

キーワードは「公共の福祉」。財産区の構成員が利用または将来の潜在的な利用価値を保存するためなら財産区の財産が赤字で減少することは容認できる範囲内かもしれません。

では現在の古総湯の存在と運用方法が「公共の福祉」を提供する施設になっているか?文章にするまでもなく明らかです。

ですから、古総湯の問題は存在の是非を問うのではなく、所有と運営主体だけが問題であり、財産区の所有と運営を貫くなら地元向けの便利さ、利用価値を高めることに軸足を置く、ということにならざるを得ないのです。

以上。

[匿名さん]

#8942021/02/13 19:23
>>890
いわゆる介護浴室兼用貸切浴場。👍

[匿名さん]

#8952021/02/13 19:33
畠中祭りやれ。

[匿名さん]

#8962021/02/14 04:01
古総湯は当初は「立ち寄り湯」という仮称で東口バス停跡地の広場に山代の入口と街歩きのシンボルとして街の関係者を集めて計画が進められてきました。

運営は観光事業目的、広告塔としての機能が目的のため観光協会や商店街が出資して設立した株式会社、または特別事業目的会社が経営するものと思われていました。

しかし古総湯は山代温泉財産区の運営になっており利用者も採算が取れるほど多くはありません。

そのため、財産区管理委員会と観光関係者の間で軋轢が生じてきました。

ここで「財産区とは何か?」についての知識がないと判断と評価を誤ります。いわゆる組織の設立目的、機能、できることとできないことを押さえておく。これが明記されて公開されているものを定款といいます。

[匿名さん]

#8972021/02/14 04:02
とにもかくにも、

山代温泉の財産区管理会は委員には旅館から2名の枠は撤廃して女性を最低2名入れるべきである。利用者のはんぶん以上は女性。🤓

[匿名さん]

#8982021/02/14 04:03
>>895
屋台が並ぶ台湾祭り🇹🇼ならよろしくお願いします。

[匿名さん]

#8992021/02/14 05:02
とにもかくにも、

源泉を入れて愉しむ山代温泉オリジナル湯たんぽを作ったらテレビ📺ニュースになるだろうね。❤️

[匿名さん]

#9002021/02/14 07:11
>>899
自然豊かな観光地に滞在し、シェアオフィスでテレワークを行う。深い森の中で川のせせらぎを聞きながら、創作活動に没頭する。そして、ゆったりと温泉につかる。洒落しゃれたレストランでワイングラスを傾けることもあれば、仲間で集まってバーベキューもいい。仕事に集中したければ、買ってきた弁当で済ませることもあるだろう。こんな働き方改革が実現すれば、泊食分離のスタイルは打ってつけだ。

 泊食分離は、地方観光地が変わっていく予兆を告げる号砲と言えるのではないだろうか。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL