1000
2017/10/14 22:55
爆サイ.com 北陸版

👓️ 鯖江市雑談





NO.5310779

鯖江ボーイズ
合計:
鯖江ボーイズ ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 2169 レス数 1000

#3012017/09/04 20:37
体罰の話し FやTや昔の監督や某経済誌が好きそうな話題やな

[匿名さん]

#3022017/09/04 20:59
内部はもめていますが子供たちは純粋に野球を愛する子達ばかりです

[匿名さん]

#3032017/09/04 21:51
スレ主 早く消せ

[匿名さん]

#3042017/09/04 22:24
JC ボンボン集団

[匿名さん]

#3052017/09/04 23:01
まずは北陸政界に載るのかなぁ!

[匿名さん]

#3062017/09/04 23:49
なんか少年野球の監督じゃ鯖江ボーイズに入る意味あるのかなぁ〜?

[匿名さん]

#3072017/09/04 23:50
もっと野球に詳しい人が鯖江にいないもんかね〜

[匿名さん]

#3082017/09/04 23:52
あの雑誌はやべえーよ 野球界全体に影響するざ
言うなよ

[匿名さん]

#3092017/09/04 23:58
>>291
てめえ何中だよ!!

[匿名さん]

#3102017/09/05 06:28
優秀なOBに監督任せるというのも一つだな

[匿名さん]

#3112017/09/05 07:58
そりゃ野球に詳しく、子供との信頼も強い人が監督じゃないと無理だね。でも監督なんて誰でもいいけどね!
鯖江ボーイズはコーチングが悪すぎたのも原因だろう!!
㊦の学年はなかなか監督はみてあげられない分、コーチが指導力ないとだめ!

[匿名さん]

#3122017/09/05 08:15
いろんな奴が見すぎてわけの分からないスレタイになっているな

[匿名さん]

#3132017/09/05 12:33
バカヤロー 指導者はOB会会長に任せておけばいいんだよ

[匿名さん]

#3142017/09/05 12:54
確かに!コーチは大切!

[匿名さん]

#3152017/09/05 13:58
OB会長なんてもっと関係ないやろ!仕事しろ

[匿名さん]

#3162017/09/05 21:09
古い野球しか教えられないものは指導するな

[匿名さん]

#3172017/09/05 22:01
社長だから仕事しなくていいんだよ

[匿名さん]

#3182017/09/05 22:12
なかなkおもしろい情報満載ですね♪

[匿名さん]

#3192017/09/05 23:48
美人ママ

[匿名さん]

#3202017/09/06 00:13
とりあえずウチの息子も横浜高校に入れてくれや。

[匿名さん]

#3212017/09/06 01:16
>>316
おっしゃる通り。野球の技術も日進月歩している。まず現在の野球が教えられないようなら指導者するな!それをしつけが大切と精神論でごまかすな。もちろんそれも大切だが、子供たちはちゃんとした技術を教え日々成長が感じられれば真剣に野球に向き合う。あとは指導者が目標に向かって走らせるだけ。どこに出しても恥ずかしくない技術を教えてくれ。それが出来ないならボーイズも学童も指導を引き受けるな。どの子もプロ野球選手になれるチャンスを持った原石なんだ!!

[匿名さん]

#3222017/09/06 04:23
   人
  (__)
\(__)/
 ( ・∀・ )
 ウンコさん

[匿名さん]

#3232017/09/06 06:02
>>321
理想は理想だが現実は厳しいかな・・・

[匿名さん]

#3242017/09/06 07:53
>>321
ボーイズはそのレベルですが学童は普通のおっさんでもなれてしまうのではないでしょうか?

[匿名さん]

#3252017/09/06 09:42
学童野球は野球歴どうこうより毎日子供の面倒見れるオッサンならだれでもなれるよ。半分児童館に預けるみたいになってるトコあるし

[匿名さん]

#3262017/09/06 11:15
学童野球バカにするな。
のくていチームもいっぱいあるけどちゃんとしてる所もたくさんある。少なくとも今の鯖江ボーイズよりはちゃんとしてるチームばかり。ワケありの子供らが行くとこと一緒にしないでくれ。

[匿名さん]

#3272017/09/06 12:35
学童は現在少子化などもあり弱体化し一部の強いチーム以外は半分指導者も子供のお守りをしているみたいなチームも。見れる人が見る保育士みたいなチ—ムもある。技術などは二の次。

[匿名さん]

#3282017/09/06 12:41
アホな親が多いから監督やコーチも大変やな。

[匿名さん]

#3292017/09/06 12:56
確かに年々学童は減っているな それなのに指導父兄間で問題があった話はよく聞く 減っているから普通はそれも減るはずなんじゃが

[匿名さん]

#3302017/09/06 13:05
経験者(←一応元指導者)から言わしてもらうと強いチームはガンガン行けばいい
弱小チームはサークル的にやった方がうまくいく
なぜなら親のレベルもそのレベルだから
参考にしてくれたまえ

[匿名さん]

#3312017/09/06 18:39
#330さん。つまり野球がどうこうじゃなくてチームは親のレベル次第って事じゃないか。
監督とかもはやいらねえな。

[匿名さん]

#3322017/09/06 18:59
うんこはうんこということか

[匿名さん]

#3332017/09/07 00:51
指導者は大切ですが、野球するのは子供たちです。

[匿名さん]

#3342017/09/07 04:35
だったら子供らで全部やらせとけや。親は道具だけ買っとけばいい。

[匿名さん]

#3352017/09/07 06:56
>>334
お前にはボールボーイをさせたるわ

[匿名さん]

#3362017/09/07 07:07
>>330

元指導者さんの言葉の表現一部違いますね。

弱小チームではなく親のサポートがあまりもらえない、子供の人数が少なすぎる、こういう場合でしょうね。今の時代こういうチーム珍しくないです。

[匿名さん]

#3372017/09/07 08:18
白い粉は犯罪

[匿名さん]

#3382017/09/07 09:06
いや、弱小チーム。はっきり言えばいいんじゃないの?
弱いチームには弱い理由が必ずある。当たり前だけど

[匿名さん]

#3392017/09/07 12:12
今の鯖江ボーイズは強いチームですか?弱小チームですか?

[匿名さん]

#3402017/09/07 13:33
普通!なにも感じない

[匿名さん]

#3412017/09/07 13:35
もうすでにある小学校の6年が練習に来てる!それも四人も!ある意味特別

[匿名さん]

#3422017/09/07 13:56
将来の主力決定。実力は別として。

[匿名さん]

#3432017/09/07 16:57
強いか弱いかは監督次第!

[匿名さん]

#3442017/09/07 18:43
このハゲーー!! 違うだろぉ!違うだろぉ!!

OB会長次第だろぉ!!

[匿名さん]

#3452017/09/07 18:57
豊田議員?

[匿名さん]

#3462017/09/07 20:14
なんで体験もまだなのに6年がきてんだよ!
そんな特別あるんだぁ〜、ちょっとガックリだな、
ほんとまわりのこと考えんとやってるな!バカだ!
逆影響なのわかってる?入らんぞ次の年!

[匿名さん]

#3472017/09/07 21:32
今日の新聞に載っていたが小中の野球離れ、敦賀だけじゃないぞー
県内全域問題じゃねー

[匿名さん]

#3482017/09/07 21:46
野球離れなんて関係ない。
鯖江ボーイズに部員が潤っていればそれでいい。

[匿名さん]

#3492017/09/07 22:00
なにが潤ってるの?1年10人しかえんのやろ?
団費もきついくせに!

[匿名さん]

#3502017/09/07 22:02
人数も大切だが質も大切!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL