361
2024/04/16 17:13
爆サイ.com 北陸版

🦕 福井雑談総合





NO.9029628

新幹線で不便になる福井県内の市町
その上金銭負担かっ?
報告閲覧数5456レス数361
合計:

#3122024/02/28 16:44
武生の陰毛

[匿名さん]

#3132024/02/28 19:47
>>309
丸岡城にいくバスはエルパに寄ることもあって京福バスの路線バスの中では一番混んでたけど観光客の邪魔になるから実質運賃倍にしてエルパに行く客は乗らないようにしたね

[匿名さん]

#3142024/02/28 20:58
名古屋へは直行バスが安い

[匿名さん]

#3152024/02/29 09:05
>>0
そもそも便利が無いんだからいいじゃねぇか。

[匿名さん]

#3162024/02/29 10:09
>>314
終バス早杉

[匿名さん]

#3172024/02/29 12:14
>>313
割を食うのは高校生か?

[匿名さん]

#3182024/02/29 23:49
関西行くには不便

[匿名さん]

#3192024/03/01 23:21
ますます不便になる

[匿名さん]

#3202024/03/02 22:06
敦賀は変わらないけどな。

[匿名さん]

#3212024/03/04 09:20
そうか?サンダバとしらさぎの自由席無くなるぞ

[匿名さん]

#3222024/03/04 11:48
「金沢自由席往復きっぷ」 と 「富山自由席往復きっぷ」 があって、「福井自由席往復きっぷ」 の設定がないのは、福井への嫌がらせなのか?
金沢-富山間を「つるぎ」自由席利用の割引きっぷが往復¥3,670 なのに対して、福井-金沢間の新幹線は、自由席利用の「eきっぷ(IC用)」でも 指定席利用の「eきっぷ(IC用)」でも、片道¥3,210(金沢-富山\2,860)、往復¥6,420(金沢-富山\5,720)。在来線特急が往復¥4,860 だったので¥1,560の値上げ。
金沢-富山の割引率を福井-金沢間に適用すると(6420×3670÷5720)¥4,120。この¥2,300 の差は何なんだろうね。
ますます、Web会議で済ませる割合が増えそうだわ。

[匿名さん]

#3232024/03/04 12:05
>>322 情報ありがとう 参考になるわ

[匿名さん]

#3242024/03/08 20:09
>>321
自由席廃止は痛い
自由席の方が良い場合もあるだけに
指定だと、周りがうるさいとかでハズレ席に出くわすとガッカリ

[匿名さん]

#3252024/04/13 10:30
>>324
そうそう

[匿名さん]

#3262024/04/13 10:49
>>322
金沢でほとんど降りるから福井まで自由席ガラガラだからだろ
利用客増えれば設定されるかもだが敦賀駅と言う不良債権の回収もしなきゃだしJRも大変なんだよ

[匿名さん]

#3272024/04/13 23:41
>>326
金沢―加賀温泉の石川県延伸区間はどうなんだろうね。

[匿名さん]

#3282024/04/14 03:02
>>327
多数運行されている臨時便の『かがやき』が金沢止まりという辺りから察してやれ。

[匿名さん]

#3292024/04/14 06:49
自由席はいらない。

[匿名さん]

#3302024/04/14 09:02
福井駅周辺は駐車場が無い 見送りに来ても停車スペースも無い 越前駅の駐車場は土日は満車 関西中京方面はアクセス悪くなった。全部最初から判ってた事!

[匿名さん]

#3312024/04/14 09:24
>>329
指定席で周りにうるさい人とか居たら地獄やん
自由席なら周り見てからある程度選べるから
自由席も必要だよ

[匿名さん]

#3322024/04/14 10:34
みんな大変なんやなw

[匿名さん]

#3332024/04/14 10:43
>>327
小松では降りてるひともいるな

[匿名さん]

#3342024/04/14 11:20
>>330
朝テレビでも指摘していた。大学の先生が駅周辺に駐車場を作る事。って言ってたけどそんなの誰でも判ってる!

[匿名さん]

#3352024/04/14 20:13
そやな、

[匿名さん]

#3362024/04/14 21:46
お迎えのとき困るんやわ

[匿名さん]

#3372024/04/14 21:59
自由席には自由席の良さがある

[匿名さん]

#3382024/04/15 16:56
サンダーバード関空直結唱える京都府議が居てるけど連携したらどうだ?

[匿名さん]

#3392024/04/15 22:15
北陸新幹線は敦賀どまりでも十分。

[匿名さん]

#3402024/04/15 22:25
新幹線のおかげで福井も便利になったね!

[匿名さん]

#3412024/04/15 22:26
>>336
公共交通機関を使ったらいい。

[匿名さん]

#3422024/04/15 22:26
>>336
福井駅周辺なんか公共交通機関を使うのは常識だよ。

[匿名さん]

#3432024/04/15 23:25
北陸新幹線はメリットのほうが大きい。

[匿名さん]

#3442024/04/15 23:37
え??

[匿名さん]

#3452024/04/16 01:50
>>343
メリット、デメリットの分岐点は県民負担額幾らの金額ですか?

[匿名さん]

#3462024/04/16 06:26
>>345
お金の問題じゃないんだよ。

[匿名さん]

#3472024/04/16 06:49
福井は関西より東京を選んだ 本当にこれでよかったのか

[匿名さん]

#3482024/04/16 07:52
>>347
たった一本のローカル新幹線で大袈裟過ぎじゃね?

[匿名さん]

#3492024/04/16 08:48
>>347
よくないと思う

[匿名さん]

#3502024/04/16 11:37
福井止まりにして、関西と繋がってから残りの駅を開業して欲しかった

[匿名さん]

#3512024/04/16 12:54
>>350
福井止まりにしたかったら車両基地作る用地確保が必須

[匿名さん]

#3522024/04/16 13:07
>>347
よかったと思う。前は東京に行くには米原まで行ってそこから東海道新幹線に乗って
行っていた。

そのルートはいづれ通れなくなる可能性が高い。

[匿名さん]

#3532024/04/16 13:07
>>347
関西はいらない。流されるから。

[匿名さん]

#3542024/04/16 13:08
>>349
関西とつながっていてもメリットは少ない。敦賀からなら車で行けばいいし。

[匿名さん]

#3552024/04/16 13:09
>>351
だねー。やっぱり敦賀駅は必要だよね。

[匿名さん]

#3562024/04/16 13:29
>>346
「無いより有った方がいい」。
費用対効果を無視するなら、誰だってそう言うだろう。

[匿名さん]

#3572024/04/16 14:30
>>356
東海道新幹線が使えなくなるからだよ。

[匿名さん]

#3582024/04/16 15:06
東海道新幹線で富士山を見るのが楽しみだったのに、
これだけ乗り換えさせられると北陸新幹線で行くしかない。
これから中心が東京駅から品川駅に変わると思うが、
どちらを選択するか、迷いますね。

[匿名さん]

#3592024/04/16 15:31
>>352
リニア開業で全て変わるよ
結局は東海道が日本の大動脈だから
リニア開業したら北陸周りなど過疎るさ

[匿名さん]

#3602024/04/16 15:34
>>354
車で行くとか車社会の田舎者の発想だな

[匿名さん]

#3612024/04/16 17:13最新レス
>>352
通れなくなる?どうして?

[匿名さん]


『新幹線で不便になる福井県内の市町』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL