121
2020/10/27 23:24
爆サイ.com 北陸版

🐟 富山雑談総合





NO.5515438

呉東と呉西で文化や方言が違いすぎる富山県
自由に語ってください

特に仕事等で呉東、呉西を行き来しとる人は色々感じることあると思いますが・・・
報告閲覧数124レス数121
合計:

#722017/05/14 19:42
富山弁で手塩皿を「てっしゅ」
訛り過ぎだと思う。

[匿名さん]

#732017/05/14 19:53
呉西は陽、呉東は陰

[匿名さん]

#742017/05/14 20:01
呉東が陰なのは分かる気がする。
富山市奥田中学校のいじめ自殺事件があったしな。

[匿名さん]

#752017/05/14 20:38
生まれは 高岡 中学まで住んで 高校からは下新川 今の自宅は富山 嫁さんは南砺 ちなみに母親は射水 富山県の方言って地区によって色々違うわ

[匿名さん]

#762017/05/15 12:55
>>46
ぶら?何それ

[匿名さん]

#772017/05/15 13:00
>>71
ベランメェ〜は使うけど、バーロって何それ?

[匿名さん]

#782017/05/15 13:03
東京が標準語?はぁ?
江戸っ子訛りって、実は東北訛りなんだよ

標準語…日本一綺麗な標準語使うのは美川憲一って業界では言われてんだよ(有名な話し)

[匿名さん]

#792017/05/15 13:04
「ひ」と「し」の区別ができません(笑)

[匿名さん]

#802017/05/15 13:04
>>77
「馬鹿野郎」のことだよ。

[匿名さん]

#812017/05/15 13:05
>>80
君のことね 失礼いたしました

[匿名さん]

#822017/05/15 13:06
>>81
愚民に馬鹿にされる覚えは無いよ^^

[匿名さん]

#832017/05/15 13:07
文化の違いはどうでもいいんだけど、西のやつらって(特に高岡市)東へ文化の押し売りするよね
止めてよね、ウザいし東は寛大で細かなこと大っ嫌いだから

[匿名さん]

#842017/05/15 13:08
江戸っ子は、バーロなんて使わないもん!

[匿名さん]

#852017/05/15 13:11
>>84
バーローとは、馬鹿野郎の短縮形である。江戸弁の一つ。
「馬鹿野郎」→「ばかやろう」→「ばあろう」→「バーロー」

何も知らない癖に知ったかぶりする奴って嫌いなんだよねw
何が「もん」だよw気色悪っ!ぎゃははははは^^

[匿名さん]

#862017/05/15 16:58
富山弁は「無し」と「梨」の発音が一緒。

[匿名さん]

#872017/05/15 17:04
バーローは典型的な江戸っ子言葉やね。小学生でも知ってるよ

[匿名さん]

#882017/05/15 17:05
使わないもん!とか書いてる50代ハゲオヤジWW

[匿名さん]

#892017/05/15 17:08
ファミレスとかでウェイトレスが「ご注文お伺いします」て言うとき、本人は標準語のアクセントのつもりなんだろうけど「ご注文」が富山訛になっているのがほとんど。

[匿名さん]

#902017/05/15 17:11
>>89
別にそんなつもり毛頭ないやろWW マニュアル通り言ってるだけ。標準語だからエラいってことも無いし、オマエが世間知らずなだけ

[匿名さん]

#912017/05/15 17:15
おぼくさんが方言だと知った時の驚き。

[匿名さん]

#922017/05/15 17:16
呉西はええもんもんしょうで呉東は田舎もんと言いたいだけの話か?くだらん

[匿名さん]

#932017/05/15 17:27
>>92
ええもんもんしょう?

[匿名さん]

#942017/05/15 17:29
おぼくさん?って何

[匿名さん]

#952017/05/15 17:53
>>94
仏様に備えるご飯だよ。標準語で仏飯。
仏様に備えるご飯の容器のことも「おぼくさん」と言う。こっちは仏飯器。

[匿名さん]

#962017/05/15 19:55
富山弁で、お巡りさんを「じんだはん」と言うらしいが
聞いたことが無い。

[匿名さん]

#972017/05/15 20:08
じんだはん、ばあちゃんとかは普通に言ってたよ

[匿名さん]

#982017/05/15 20:16
聞いたことが無いのは呉東の方言だからかな

[匿名さん]

#992017/05/16 06:31
消防車を「ラフランス」と言うと知った時の驚き。
呉東で言うのかな。うちの祖母は消防車と普通に言うから。

[匿名さん]

#1002017/05/16 12:27
ナゼか他県民が参戦してないか?(笑)

[匿名さん]

#1012017/05/16 12:49
呉東はじゃんけんの掛け声が短い。呉西は長い。
呉東がせっかちで、呉西がのんびり屋だからだろうか。

[匿名さん]

#1022017/05/16 17:04
呉東は都会的。
マリエ富山があって羨ましいな。

[匿名さん]

#1032017/05/16 17:21
>>102都会的とは思わんし言葉変だよ。

「○○ながだけど」て、何か気持ち悪い。

[匿名さん]

#1042017/05/16 17:28
>>103
…「○○ながだけど」なんて書いてないよ。捏造?
貴方に気持ち悪いと思われようがどうでも良いけど、
捏造してまで人を貶すのはどうかと思うよ。

[匿名さん]

#1052017/05/16 17:39
>>104
気にすんな。
そいつ、人には見えないもんが見えてんだよw

[匿名さん]

#1062017/05/16 17:49
??オモロイことになっとっぜ

[匿名さん]

#1072017/05/16 18:24
>>106
馬鹿がいちゃもんつけているだけ。

[匿名さん]

#1082017/05/16 18:32
都会的じゃないとか全く意味不明。富山弁なんやから都会的なわけないし、みんなわかってつことるちゃ!当たり前やねけ

[匿名さん]

#1092017/05/16 18:45
>>77
低能乙w

[匿名さん]

#1102017/05/16 20:21
>>83
文化の押し売り?

[匿名さん]

#1112017/05/16 21:55
かか か か か? かあさん これ 蚊 ですか? か だけで通じる富山弁

[匿名さん]

#1122017/05/16 22:19
>>111
通じないよ

[匿名さん]

#1132017/05/16 22:26
>>111
そもそも、「これ、蚊ですか?」なんて会話が無いと思う

[匿名さん]

#1142017/05/16 22:28
西は糞
東はまあまあ

[匿名さん]

#1152017/05/16 22:43
>>104呉東の人と会話してるとしょっちゅう出てくるフレーズ。

[匿名さん]

#1162017/05/16 22:45
>>108? ただの>>102のコメントに対しての突っ込みですよ?

[匿名さん]

#1172017/05/17 06:39
>>115
呉東の言葉が変だって話かよ

[匿名さん]

#1182017/05/17 13:30
バクサイは主語付けんヤツ多いから、何の話かサッパリわからん投稿ばっか

[匿名さん]

#1192020/05/04 10:02
青森県も同じく。

津軽と南部

[匿名さん]

#1202020/05/04 11:17
たれま、ほっぱる とかは呉西へ行って初めて聞いた

[匿名さん]

#1212020/10/27 23:24最新レス
〜したった 高岡
〜でえ↑ 福光

[匿名さん]

『呉東と呉西で文化や方言が違いすぎる富山県』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL