153
2024/05/17 16:15
爆サイ.com 北陸版

🍴 グルメ・飲食全国





NO.3310

卵かけごはん VS バターごはん
どっちがいい?
報告閲覧数352レス数153
合計:

#1042019/09/27 05:30
空腹を満たす用なのか

[匿名さん]

#1052019/10/13 20:49
バターご飯なんて初めて聞いた
溶かしバターにご飯と何か炒めてのピラフぐらいしか思い付かん
ご飯に固形バター乗せてそのまま食べるの?
意外にイケる味なのかも知れんけど何か怖いなぁ…

[匿名さん]

#1062019/10/13 22:14
>>105
熱々のご飯にバターを乗せて混ぜ合わせます。そして醤油を適量かけて混ぜてから食べます。

[匿名さん]

#1072019/10/14 21:39
フライパンにバター入れ溶かし ウスターソースを入れて ご飯に掛ける ず〜と以前にテレビでやってて真似たら旨かったよ

[匿名さん]

#1082019/10/16 07:38
そもそもバターって調味料だろw?
頭イカれてるわなw

[匿名さん]

#1092019/10/16 10:52
>>108
塩むすびはアウト?

[匿名さん]

#1102019/10/16 17:17
バターは、食品と調味料の中間ですかね
バターの天麩羅は絶品です

[匿名さん]

#1112019/10/16 23:02
>>108
パンにバター塗って食うやろ

[匿名さん]

#1122019/10/17 00:09
バターご飯っつー選択肢がないわ

[匿名さん]

#1132019/10/17 00:15
>>112
マヨネーズならありだよね?

[匿名さん]

#1142019/10/17 10:21
比べるものがおかしい

比べるなら、
バターご飯VS醤油ご飯VSマヨネーズご飯だな

[匿名さん]

#1152019/10/17 16:39
>>114
白飯で良い

[匿名さん]

#1162019/10/17 22:08
ガーリックライスのガーリック抜きみたいなモノか❔
焦げ感無しの炒めず混ぜるだけだと ちとキツイかな
俺的には、卵かけご飯は昆布の佃煮、鰹節入れると最強

[匿名さん]

#1172019/10/17 23:36
>>115
話しかけんな、低脳

[匿名さん]

#1182019/10/18 06:10
ぽん酢ご飯だろ
しかも旭ぽん酢がベスト
ドバドバかけちゃ駄目
ベトベトにならず味がつく程度で

[匿名さん]

#1192019/10/18 12:13
>>114
いやいやお前がおかしい

[匿名さん]

#1202019/10/18 17:47
>>118
独りでやってろ

[匿名さん]

#1212019/10/18 21:46
鶏ごはん VS 牛ごはん

[匿名さん]

#1222019/10/19 01:30
魚ごはん VS 豚ごはん

[匿名さん]

#1232019/10/19 11:49
ウチのご飯!
by森高千里♪

[匿名さん]

#1242019/10/19 23:16
どっちもうまいな

[匿名さん]

#1252019/10/25 10:56
バターごはんは どんぶりを洗うのが大変 

[匿名さん]

#1262019/10/25 12:09
家のミエロシ羊助!
by森高千里♪

[匿名さん]

#1272019/10/25 17:51
>>125
100均のシリコンスポンジで即解決たい

[匿名さん]

#1282019/10/25 18:05
>>125
熱いお茶を入れて飲む

[匿名さん]

#1292020/12/06 00:10
ハムエッグ🥚

[匿名さん]

#1302020/12/21 00:55
やっぱりバターライスが美味い。

[匿名さん]

#1312020/12/21 02:27
>>125
一人住まいの苦労がよくわかる

[匿名さん]

#1322020/12/22 16:32
バターご飯専用のバターとかあった

卵かけご飯専用の醤油もあるし

[匿名さん]

#1332022/03/20 13:19
贅沢に卵かけバターご飯で昼食を済ませた

[匿名さん]

#1342022/03/20 15:11
>>133
贅沢🙈

[匿名さん]

#1352022/03/21 01:53
タンパク質+炭水化物 VS 動物性脂質+炭水化物

[匿名さん]

#1362024/02/09 07:21
白身は加熱して!生の白身に含まれるアピジンが、黄身に含まれ人体に必要なビオチンと結合して吸収を阻害してしまうので、必ず白身は加熱してください。黄身は生で食べても加熱しても良いです。玉子はタンパク質が豊富ですし黄身のビオチンは美容にも健康にも良いので玉子を食べるのは良いのですが、白身は加熱してから食べましょう。

[匿名さん]

#1372024/02/09 22:23
焦がしバター醤油の卵かけごはん は 最強!

[匿名さん]

#1382024/02/11 05:18
食べ物だから最強ではないし、バターは焦がさないほうが美味しいし、そもそも油脂をわざわざ摂取するのは健康によくないんじゃないかなあ?

[匿名さん]

#1392024/02/11 18:18
さっきマーガリンご飯食べたばかり(笑)
鰹節、醤油は旨味醤油
たまに無性に食べたくなる貧乏飯(笑)

[匿名さん]

#1402024/02/11 19:49
嘘みたいだけど卵かけご飯食べた事がまだない
嫌いとかじゃなくて存在も知っていたがまだない

[匿名さん]

#1412024/02/11 20:01
>>139
マーガリンは有害だからせめてバターにして。できれば油脂は控えめにしながら、タンパク質や野菜をしっかり食べて。

[匿名さん]

#1422024/02/11 23:12
鶏の卵 VS 牛の乳

[匿名さん]

#1432024/02/11 23:13
日本語の「たまご」
日本漢字の違いは
飲食に使用するのは玉子
生物に使用するのは卵
日本を学習しましょう

[匿名さん]

#1442024/02/11 23:56
>>143
タラコや味付け調理された明太子のたまごは⁉️

[匿名さん]

#1452024/02/11 23:56
何で、卵かけごはん VS バターごはん なのか分からん
炊き立てのご飯に両方乗せたら美味しいですよ

[匿名さん]

#1462024/02/11 23:58
>>145
一応どっちがいい⁉️だから

[匿名さん]

#1472024/02/12 00:03
>>143
鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的です。例えば加熱前のものは「生卵」「卵かけご飯」、加熱されたものは「玉子焼き」「玉子丼」といった具合に、分けられることが多いです。

[匿名さん]

#1482024/02/12 01:32
卵は、ヨウド卵 光 に 限る!

[匿名さん]

#1492024/02/12 07:48
病気になったり死んだりするものではなく、間接的にではあるが、生の白身は老化を促進する。黄身のビオチンは、白髪を防ぐなど美容と健康に有効で人体に必要な成分だが、生の白身のアビジンは、ビオチンと結合することにより、ビオチンの人体への吸収を阻害する。

[匿名さん]

#1502024/02/12 08:30
>>143
お前、別のスレにも同じ事書いてるよな
誤った知識をシッタカして恥ずかしくないのか

[匿名さん]

#1512024/02/12 11:18
てぃまご かけ ごはん

VS

ヴァトゥァー ごはん

[匿名さん]

#1522024/02/12 13:47
VSシリ-ズ無意味だから

[匿名さん]

#1532024/05/17 16:15最新レス
バターライスは最高だね。
ただ単に、ご飯の上に1切れのバターを乗せるだけの単純だけど激ウマなんだよな。

[カサブランカ]


『卵かけごはん VS バターごはん』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL